goo blog サービス終了のお知らせ 

ビギナーの家庭菜園

趣味で始めた家庭菜園です。
農園での作業や学んだ事など楽みを記録しています。

10月8日・カブの種まきをしました!

2018-10-08 18:07:37 | カブ

2018年10月8日 カブ「タキイ種苗:耐病ひかり」の種まき(播種)をしました!

種、カセットガスバーナーマルチ穴開け器、たねまきトントン、種まき培土、もみ殻などを準備しました。

 

このカブの特徴は、

・小中~中大と好みのサイズで収穫できる。

・肌はツヤがあり肉質が良い。

・ス入りや根割れがしにくく、幅広い地域で栽培できる。

との事です。

 

播種

 

種まき培土

・種まき培土を使いました。

 

種まき(播種)作業

・カセットガスバーナーマルチ穴開け器でマルチに穴を開けました。

・種まき培土を植え付ける穴に満たしました。

・たねまきトントンで蒔き穴(播き溝)を作りました。

・それぞれに種を3粒ほど蒔きました。

・たねまきトントンで覆土鎮圧しました。

・もみ殻を施し潅水しました。

・カブの播種を完了しました。

 

 

鳥除けハウス強化

 

台風で倒壊した鳥除けハウスを強化する作業を継続しました。

 

重量ブロック

・骨組みと重量ブロックをハウスコードで結んで土中に重量ブロックを埋めました。

 

骨組み

・基礎の骨組みにパイプを追加して強化しました。

・本日はここまでの作業になりました。

 

 


Amazon

簡単にパッカー外しが出来ます!

IPS パカット PK-190



 

ついでにクリックもよろしくお願いします!           



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
とうとうブロックが・・・^^ (ガマ)
2018-10-08 18:57:49
飛ばされると使いたくなりますよね。
私の葡萄ハウスも切妻でサイドは何も
ないので足は地中で横棒に連結させて
埋めてあります。
ハウスの方は10年程前に作ったのですが
やはりブロックをステンレスワイヤーで
縛り付けて地中に埋め込んでいます。
返信する
ビギナーさんへ (やっちゃん)
2018-10-08 20:34:20
ビギナーさん、今晩わ!ブロック使用で強風対策が出来ましたねー。これで鳥よけハウスがビニールハウスより丈夫になったかな?
返信する
Unknown (kasugai90)
2018-10-08 21:25:50
我が家でも、また「小カブ」の種蒔きをしないと・・・
風で飛ばされないように、こうしたブロックを重石にしているのですね!
返信する
こんばんは )^o^( (トマ)
2018-10-09 00:54:27
カブの<耐病ひかり>は私も毎年蒔いているのですが
なかなか良いですよ。
楽しみですね。

ハウスの強化お疲れ様でした。
元々風が強い地域のようなので
色々大変ですね。
返信する
おはようございます! (ガマさんへ)
2018-10-09 05:47:32
そうですか?
足を土に挿して置くだけでは弱いですよね。
何かしらの工夫が必要ですよね。
農園でもハウスが飛ばされた仲間が何人かいました。
返信する
おはようございます! (やっちゃんへ)
2018-10-09 05:51:36
他のハウスはブロックを使っていますので
・・・この鳥除けハウスをビニールハウスに改造することも考えています。
返信する
おはようございます! (kasugai90さんへ)
2018-10-09 05:53:50
蒔きたい物も色々ありますよね。
この様に強風対策は必要ですね!
返信する
おはようございます! (トマさんへ)
2018-10-09 05:57:00
耐病ひかり楽しみです!

ありがとうございます。
そうなんです。
風が強い所なので対策はしっかりとしたいと思います。
返信する
おはようございます♪ (テル)
2018-10-09 09:22:13
カブの播種、お疲れ様でした!(^^)!
カブの漬物は美味しいですよね~♪

ハウスも補強できて万全ですね!!!!
返信する
こんにちは! (テルさんへ)
2018-10-09 12:04:22
ありがとうございます。
カブは最近余り栽培していませんでしたので楽しみです!
そうですよね。
美味しく頂きたいと思っています!
倒壊したハウス今度は強風に耐えられると良いと思います。
返信する

コメントを投稿