足まま気まま目につくままに

綺麗なものを綺麗な写真に撮りたいと頑張っています。

独り言(‘05.3.31)

2005-03-31 23:49:21 | デジカメ写真
昨日「塩尾寺」が出ましたので、今日はその続きです。
私がまだ小学校低学年の頃だったと思います。当時、「早起き会」と称して月1回位でしたか朝早く起きてお寺まで登りお祈りした後、広いお座敷で朝食を戴くというのがありました。白いご飯にお味噌汁と沢庵だけのものでしたが、何も食べずに山を登ってきたので、たまらなく美味しかったのを今でもハッキリ覚えています。今で言う健康の為なんて言う優雅な?ものはありません。当時は戦争が始まって間もなくの頃でしたので、もちろん戦勝祈願が目的でした。
また、この道を会社の友人たちと夜間に歩いて登ったという経験もあります。このときも山頂まで行けず、途中の道端で野宿し、朝、方向転換して宝来峡の方へ下りたということもありました。
この道を歩いて、こんなことを思い出していました。人のすることは気まぐれですが、花は毎年時期が来たら、繰り返し綺麗な花を咲かせてくれます。そして、この「白蓮」も春の陽射しを受けて白く光って綺麗でした。(hero)

独り言(‘05.3.30)

2005-03-30 21:48:37 | デジカメ写真
宝塚から六甲山上に向けて長ぁ~いハイキングコースがあります。そのほんのとっかかりですが、途中に「塩尾寺」というお寺があります。先日、心臓の手術をした友人が早く元気になって「塩尾寺」くらいの所までは一緒に歩きたいなと言っていましたので、トレーニングのつもりで今日少し登って見ました。
風は少し冷たかったですが久しぶりの青い空で春を思わすいい陽気でした。普段歩いて足は鍛えているつもりでも、登りは別?お寺までの半分も行けませんでした。
ギブアップして引き返していたら、あるお宅の庭で、この白蓮(だと思います)が大分開いていました。あの「こぶし」の花も大分咲いて来ましたが、私には正直ハッキリと区別はつきません。家に帰って女房に見せたら、植木屋さん出身?の彼女が「白蓮(はくれん)」だと言いますから、そうしておきましょう。
白い花と青い空、綺麗でした。(hero)

独り言(‘05.3.29)

2005-03-29 22:28:23 | デジカメ写真
パソコンを使って水彩画を描くという方法があります。今日、私たちパソコンサークルの仲間が集まってパソコン塾の先生に講座を持って戴き、その方法を習いました。日頃から絵が描けたら素晴らしいなと思っていますので、喜んで参加しました。
が、私には思ったより難しく上手く描けませんでした。途中でギブアップ。方法が難しいのではなく、私が下手だったからです。上手く描けないから描かないのか、描かないから上手く描けないのか?やっぱり今の私には絵は無理のようでした?
写真は、この話には関係ありません。先日三田に行ったとき見た花?です。名前は知りません。最近時折見かけるようになりました。まだまだ、この歳になって初めて見るような花が結構多いようです。常時カメラを携帯してそんな花の写真をどんどん撮ってやろうと思っています。(hero)

独り言(‘05.3.28の分)

2005-03-29 07:37:22 | デジカメ写真
昨日は朝から降ったり止んだりの今ひとつの天気、そして、私的に朝から忙しい?一日でした。
朝一番に大阪へ、これは私用。昼には神戸で中学高校の同窓会幹事会がありました。そして、夕刻から元会社の後輩たちとの飲み会と文字通り東奔西走でした。少しお酒も入っていたので、帰ったらバタン・キュー。今朝になって、blogを欠席するのは嫌なので? 大遅刻でも昨日の分として今書いてます。スミマセン。
一昨日三田で撮った写真をもう一つ。
これ「あせび」でしょうか?普通は白い花ですが、紅色の花もあるようです。なんという花か名前も知らないままに撮りました。これ好奇心? 実は超マクロを使って、花の一箇所だけにピントを合わせ、だんだんとぼかしていくという撮影法に憧れてこんな接写をよくします、旨く行くときもあり、駄目なときもあります。駄目なときの主な原因はカメラぶれかなと思っています。
なんだかんだと理屈をつけていますが、私には今、好きなことをやって幸せです。(hero)

独り言(‘05.3.27)

2005-03-27 22:17:41 | デジカメ写真
昨日、孫娘が習っているジャズダンスの発表会の応援?に行きました。その会場の「ホロンピアホール」のあるビルです。小さな谷に作った「ダム」のようなガラス壁のビル、私はこのビルが好きで何時も此処にきたらこんな形の?写真を撮っています。
私の撮った風景写真では、こんなビルの壁に写った景色だとか、池や川の淀みに映った景色を撮っていることが多いようです。何故、好きなのか理由は判りませんが(こんなこと思うのが理科系人間の欠点です?)、よく撮っています。
此処のビルはガラスの壁面は歪が少ないようで、景色が実物そのままに写っています。そんなところが気に入っているのかも知れません。そして、この写真はデジカメの「画素」の説明に使えそうやなぁ~など、馬鹿なことを考えていました。(hero)

独り言(‘05.3.26)

2005-03-26 22:51:56 | デジカメ写真
孫娘がジャズダンスを習っています。その発表会があるので見に来いというので三田の街に出かけました。そして会場のある周りが公園になっているので、時間もあってぶらぶら歩いてみました。
小さな木に白い花が咲いていましたので近寄ってみたら「ネコヤナギ」の花?でした。普通はねずみ色のラグビーのボールを小さくしたような形のもので銀色に光っています。春の花です。今月の3日にこの欄で取り上げています。今日はそれが弾けて?赤い花のようなものが出ていました。こんなの見たのは初めてです。もう夢中で接写で色々とやって見ました。
だから、孫娘には悪かったようですが、こっちの方がよっぽど楽しい散策でした。(hero)

独り言(‘05.3.25)

2005-03-25 22:53:44 | デジカメ写真
今日から愛知万博が開幕しました。TVやラジオで盛んに報道しています。と同時に、35年前の大阪万博の映像もTVで見せられました。大勢の人に悩まされた記憶だけが鮮明に残っています。
そんな日にこんな写真を出したら叱られるかも知れません。岡本太郎さんの太陽の塔は、決してこんな惨めな姿になったわけではありません。今も悠然と天に聳えるように大阪の街を見ています。
普通は殆どの人は正面からまともに撮ります。それでは平凡な気がしないでもありません。ある雑誌で後ろから撮った写真を見たことがありますので、私も何か変わった撮り方をと思いました。帰りに反対側のビルのガラスの壁面にこんな姿に写っていたのに飛びつきました? ちょっと奇を衒った感がないでもありません。もっと、素直に撮るべきだったかなと反省はしてます?(hero)

独り言(‘05.3.24)

2005-03-24 18:04:44 | デジカメ写真
今日は一日変な天気でした。朝、起きたときお日様が照っていました。9時過ぎカメラを持って家を出ると、曇ってしまっていました。昼前、ふと外を見ると、またお日様が出ていました。どうなってるんやと思いながら外出しましたが、そしたら、3時頃に激しい雷雨、そして夕刻には冷たい雨が降っていました。何時になったら、暖かい春が来るんやと叫びたい心境でした。
そんな中、曇っている間に撮った、リアルタイムの「こぶし」の花です。空が白くてバックに出来ないので、近くのビルの暗いところをバックに黒くしました。どうやら、何とか見れる写真になりました。
写友の先生に当たる、あるプロの写真家の方が「花は曇天で・・・」と言われたそうですが、花によっては難しい花もあるなぁ~とつくづく感じました。(hero)

独り言(‘05.3.23)

2005-03-23 22:48:18 | デジカメ写真
今日も雨、冷たい冬のような雨でした。せっかく、こぶしの花が咲いたというのに撮りにも出られず、残念な一日でした。本当は雨で濡れた花なんて風情があって?いいなと思うのですが、つい億劫になり、ウチでくすぶってしまいました。日ごろの写真に対する、好奇心、行動力と忍耐力というモットーの行動力に欠けたと反省してます。
白い花を撮るのは難しいのです。幸い撮り貯めた写真の中に空が青、逆光で白い花というのが幾つかありました。花一つ、枝一本とあとは青空とシンプルに纏めたのがよったかなと思います。旨く撮れたかなと自賛したものです。
今日は、こんな写真でお茶を濁してしまいました。スミマセン。(hero)

独り言(‘05.3.22)

2005-03-22 22:08:12 | デジカメ写真
今日は昨日の好天気と打って変わったような雨降りでした。しかし、春を呼ぶ雨? 
JR宝塚駅前の国道を通ったら「こぶし」の白い花が2~3開き出していました。歌手・千昌夫の唄っていた「北国の春」の歌詞ににあった花です。
今日は、私のある友人に不幸があって気持ちが少々落ち込んでいました。そこへ、この花を見たのです。そして、これは嬉しい、待っていた春を呼ぶ花です。そう思ったら気持ちが随分とと楽になりました。
これは今日は雨降りなので今日撮ったものではありません。
しかし、この写真を見ていると、やっぱり花は優しい、見ているだけで気持ちが和みます。彼女は?私が撮り終えるまで、待っていてくれます。風や雲が時々妬いて邪魔をする時がありますが、そんな中でも花はじぃ~っと待っていてくれます。やっぱり私には花を撮るのが一番楽しい時のようでした。(hero