Herog *** happy life ***

へろの毎日をつれづれなるままに・・・

紅玉シーズン

2007-10-29 | たべもの
今年の紅玉シーズンものこりわずか!!

去年、藤野真紀子さんのレシピで作ったアップルパイやタタン風ケーキが
あまりにも美味しかったので絶対今年も作ろうと決めていたにもかかわらず
毎日忙しくってなかなかゆっくり作れない。。。

紅玉買っても生で食べて消費してたり。。。

いかんいかん!紅玉のリミットがせまってるのにっ

というわけで、今朝せっせと焼きました。

タタン風ケーキ。

型にキャラメルを流しかため、バターをぬってその上に生地を流し込み焼きます。

この生地、「計り間違ったっけ!?」って思うくらいたーっぷりの
アーモンドパウダーが入っています。なのでとってもし~っとり。
生地に入っているアプリコットジャムやレモンの爽やかさといい、
キャラメルのほろ苦さといい・・・かなりへろ好みのケーキなのです。

(あ、明日会うお方へ・・・味見してね

また今週生協で紅玉ちゃん来る予定なので、
後悔しないようにアップルパイもつくるぞっと!!





お小遣いのはなし

2007-10-26 | 育児
突然ですが・・・ブヒッ♪


長男さまが産まれてから、子供たちのお小遣いをどんな風に
しようかと殿と考えておりました。

”お金の大切さ”というものを教えていきたいと
思っていたからです。

あと半年で長男さまも小学生。
お小遣いをもらう子供も多くなってくるはず。

よそのおこちゃまと「お小遣いはいくら~」などという話題で
盛り上がる前に、ちょっと早めだけど我が家でお小遣い制を
導入しよう!ということになりました。

さて、最近の我が家のトイレ・・・子供部屋?と化しています。
カレンダー、賞状、そして・・・お仕事表!!
 本当にトイレか!?

 これがお仕事表

長男さまはお手伝いをするとカレンダーに書き込み、
二つ以上できたらおこづかい10円あげるという仕組みです。

書き忘れたときはもらえません。

もらったお金は「よしお」へ投入。

(殿セレクトの貯金箱 byダイソー)

入れるたびに「○円になった!ねぇねぇ、おかあさん、○円で何が買える?」
と聞いてきます。

こんな具合で、長男さまは労働者となったのです。
長男さまのお小遣い=給料。

本人も今のところ、働くってまんざらじゃないというかんじ。

たまったお金は、月末だけおろせることになっていて
好きなものを買う事もできます。もちろん貯めてから
使うということもOK。

また、こんなことも。

先日、長男さまがそろばんをお片づけしないで机の上に
ポイ~っと出しっぱなしにしておりました。

「長男さま、大切なモノを出しっぱなしにしてていいの?
   次男さまが壊すよ!
   それにね、これは誰でも買ってもらえるものじゃないんだよ。
   お父さんが一生懸命働いたお金で買ってくれたんだよ。
   長男さまなら650日働かないと買えないんだから!!」

というと、

「えええー!!!650日!?そ、そんなにぃぃぃ~!!?わーーーーっ

と、焦ってお片づけされました。

「じゃぁ、おとうさんが650日働いてこれ買ってくれたの?」

「お父さんは大人だから、もっといっぱいお仕事できるから
   1日で10円より多くもらえるんだよ」

「へぇ~・・・すご~い・・・」

そんなわけで最近は、モノの値段などを時々聞いてきたりするように
なりました。お金のことを気にするようになるとちょっとイヤラシイ
感じもしますが、おとうさんってスゴイ!と本気で思っているようです。

少しずつ、お金の大切さが伝わっていくといいなぁ。

*********************************************************************

さて今週も幼稚園の行事メインにチョコチョコ忙しくしておりました。
でも合間を縫ってお友達とのオシャベリも欠かしてませんが~。

久しぶりになおねぇに会いました!
お知り合いの陶芸家の方の個展が熊本市内であるということで
誘ってくれたのです♪

菊池市の窯元「星乃窯」さん。

カメラ持参してなかったので写真は撮っていませが
とってもステキな器がたくさんで、お料理などを盛った姿を
想像しながらほっこり~させてもらってきました!

へろは豆皿二つ、購入しました。

裏に三つ足がついてて、ちょこっと高さがあります。

あなたなら何載せますか!?

へろは、チョコレートや、黒豆、またお水を少し入れて小花を
飾ったらどうかなぁ~などと想像していました。

******************************************************************

おまけ。

先日子供たちの遠足がありました。ピカチュー弁当にしようと思っていたら
「また」モンスターボールのほうがいいと・・・。

代わり映えしませんがね。先日のお花ウインナーをライオンに変えてみました。
バタバタ作ったら顔が怒ってる・・・。。。手直しの時間なし。

それから・・・

やっこちゃんにさつまいもを頂いたので蒸しパン作ろうかなと
皮をむくと紫芋!!
その色を見るとなんとなく蒸しパンという感じではなかったので
白玉にしてみました。

普通の白い玉よりも柔らか~く仕上がりました。

これからまたおいもシーズンですね。
美味しい食べ方あったら教えてください!!




三人旅デビュー

2007-10-21 | 日常
●週末、男三人衆(殿・長男さま・次男さま)は車中泊の旅に出かけましたー!●

こんばんわ。ボク長男さまです!
今から僕たちの濃い~旅を紹介するね!

土曜日、朝9時。おかあさんとバイバイ~
まず向かったのは、吉無田高原!

ここは長~い斜面で草スキーできるんだ!リフトもあるんだよ。

しばらく遊んでおなかがすいてきたのでお昼ご飯スポットに移動・・・

丘の上の風力発電が見えるところだよ。

お約束のカップラーメン!お外で食べるとおいしいんだー♪
でも風が強くって、あっというまに麺が冷えちゃったよ~。
次は温泉! 

温泉のおじちゃんたちとおしゃべり~おもしろかった!
 温泉後のアイスは最高
夜に備えてちょっと休憩・・・
 爆睡

夜。八代にきたよ。
ぼくたちが見てるものは・・・
花火大会!
その後、エアマットを膨らませて寝袋に入って寝たよ

盛りだくさんの一日・・・車の中ではグッスリ。

翌朝。
三角港近くをちょっとお散歩。

今度は天草へ・・・
水族館に行ったり、

天草四郎に会いに行ったり。
 
そうそう、帰る途中、宇土でちょっと寄り道も。
 粟嶋神社
ここは、おかあさんが妊娠してるときに大きなおなかでくぐった
鳥居なんだよ。おかげで安産だったんだって。


最近おとうさん忙しくってなかなかゆっくり遊べなかったけど
今回は思いっきり遊んでもらったなー♪
弟もずっとご機嫌で、お父さんと仲良くなったみたい。

え?おかあさんはって???

土曜日は純ちゃんと福岡の街をプラプラして、日曜日はかなちゃんと
おしゃべりしてたらしいよ。久しぶりのヘロデー満喫できたみたい。

あー。楽しい二日間だった!
楽しすぎて、ぼく夜お熱がでちゃったよー
ま、終わってからでよかったけどね!







やっと季節到来!

2007-10-19 | たべもの
お久しぶり~で、蒸し器くんを引っ張り出し・・・

 ホカホカホカ~
本日は肉まではなくて"高菜マン"つくりましたー♪
だんめーん 

今回は高菜・豚挽肉・じめじ・はるさめ入り。
チョットのごま油&お醤油で味付けしました。

だいぶ前から長男さまにリクエストされていながら暑さと
忙しさにかまけて逃げておりました。

やっと重い腰を上げてみました。

しかし今日は長男さま幼稚園後にそのまま習い事へ・・・。

「車で食べるからお迎えの時に持ってきて!」とのこと。

あああー。そいうこともしなきゃいけないようなお年頃に
なられたのですね。。。

そのうち、塾弁(というのかなぁ?)とかつくらなきゃいけなくなる日が
くるんだろうなぁ~。。。しみじみじみ~

あ、ちなみに。
休日のお昼なんかにほにゃららマンをを作ると一度に10個はなくなります。
男子係数の高い我が家・・・やっぱり蒸し器買って正解でした。







今日のひとりごと

2007-10-16 | 育児
*** 今日はちょっと長男さまに関するひとりごとを ***

長男さまは、親の私が言うのもなんですが、とってもピュア。
よく言えばまっすぐなんですが、悪く言えば融通がきかない。

しかし愛する我が子のこと・・・私は長所だと思っています。

しかし、心配になることもしばしば。。。

昨夜、夕食時に幼稚園でのお話を聞いていました。

(長男さま) 「今日ぼく泣いちゃったんだー」
(へろ ) 「どうして?」
君が、お外遊びの時に意地悪したから・・・
    (どんないじわるかを細かく話す)・・・」

   (毎月各クラスで目標考え掲げているのですが)
    「今月の目標は『お友達の気持を考えよう』なんだ。
    この前、絵画の時間に教室を移動しようとしていたら
   くんが自分のクレヨンを落としてバラバラになったんだ。
    その時、今月の目標を思い出して、くんの気持を考えると
    先に行ったら悲しいかなと思って一緒にクレヨンを拾ったんだ。
  
    なのに、なんでくんは、僕の気持は考えないで意地悪
    するの?と。(涙目で・・・)」

胸があつくなりました。今思い出しても泣けてきます。
しかし、悲しいかな、育児には教科書もなければ正解もありません。

んんん・・・なんと説明しようか。。。

長男さまは意地悪するからといって、そのお友達が嫌いというわけでもなく
理解ができないから苦しんでるんじゃないかと思いました。

とりあえず、ゆっくりゆっくり、言葉を選びながら長男さまにお話しました。

「クレヨン一緒に拾ってあげて、優しいね。よくお友達の気持考えて
   あげられたね。すごいね!きっとくんすごく嬉しかったと思うよ。
   長男さまは、決まりごとを守ったりできるんだね!」
   じゃぁ、なんでくんが意地悪したのか考えてみようか!
   長男さまは、くんに『やめて』って言えた?」
「うん、言ったよ」
「そしたらどうだった?」
くんはなんにもいわないでまた同じ意地悪した」
「どうしてイヤなのかちゃんと説明できた?」
「そ、ソレは・・・いえなかった・・・かも・・・」
「じゃぁ、くんには伝わっていなかったんだね
   今度また意地悪されることがあったらちゃんとどうしてイヤなのか
   話してみてごらん。わかってくれるかもよ。説明してももしわかって
   くれなかったら、『楽しくないから僕はやめる!』って言っても
   いいんだよ。でも、もしかしたらくんはお友達の気持を
   考えるのがまだ得意じゃないのかもしれないね」
「(気が楽になったのか)うん、わかった!」と。

内容的にはたいしたことじゃないんですが、どうも長男さまムーディー勝山の
ように「右から左に受け流す」ことができないようなんです。

これから半年もすると小学生。いろんな個性のお友達がたくさんいるはず。
そんななか、この不器用な少年はどうやって渡り歩いていくのだろうかと
思いつつ、ちょっと補足。

「ねぇ、長男さま。小学校になると今よりもたーっくさんの
   お友達がいて、いろんな人がいると思うの。そして、それぞれみんな
   得意なことと、苦手なことがあるんだよ。長男さまだってお約束守ったり、
   逆上がりとか得意でしょ?苦手なものは?
「なわとび・・・かな」
「だよね、得意なことと苦手なことがあるよね(かなり強引)。
  お友達の中にはお勉強が苦手でも力が強い子もいれば、お返事がすっごく
  上手だけど、じっとしているのが苦手な子もいるの。みんなそれぞれ違うし
  いろいろとわからなくなることもあるだろうから、自分で考えても
  わからなくて困った時は、またお父さんとお母さんに聞いてね」と。

長男さまはわかったのかわからないのか???ですが、その後はまた
小島よしおや猫ひろしの話を楽しそうにしはじめました。
(実は、へろが思ってるほど落ち込んでなかったのかも

発想に乏しい母・・・こんなことしかいえなくてごめんね長男さま。
心配の気持と同時に、優しい長男さまを誇りに思った夜でした。

********************************************************************

さて、おくちなおし?にひとつパンでも。

日曜日に焼いたレーズンツイスト

シナモンとレーズンたっぷりのパンです。
これ、へろにとっては「おふくろの味」でもあります。

へろが通っているパン教室は、うねさんが学んだところと同じ教室。
年数がたち、レシピが若干変わっているものの、基本的には同じパン
を習っています。

そして、へろも先日このレシピを教わりました。

今まで我が家のオーブンではトップの高さが無理かなぁ~と
思いこんでいたのですが、試しに焼いてみたら天井ギリギリ・・・、
チョイっと手をかければどうにかこげずに焼けることがわかりました。

でもレシピどおりではうねさんの味ではありません。
長年の工夫をこっそりで教えてもらい、うねさんと同じ味のパンを
我が家でも再現できました!娘の特権です♪

レーズンキライの子供たちも、このパンだけは美味しいと食べてくれます。

焼き立てを切っていると「パリパリ」という音に気づき寄ってきました~。

翌日はこんがり焼いて、たーっぷりのバターもしくはクリームチーズで
たべると最高に幸せです!!





  




     








genoukaちゃん感謝祭?

2007-10-15 | たべもの
玉名からgenoukaちゃんがGくん&Oちゃんと一緒に
遊びにきてくれました!

番腸とへろがお願いしていたスパッツが出来上がり、
持ってきてくれたのです。(ありがとうねーーーっ!!!)

コースターまでおまけつき♪
裾の可愛いレースがgenoukaポイントです!!
とーっても気に入りました

せっかくなのでおしゃべりしてってもらおうと集ったのですが
なぜか気がつくと、ドクロ係数高くなっていました
(Lはスパッツと関係ないけど当たり前のように寄生してるし。)

おしゃべりしながらお茶の準備をしていると玄関で「ピンポーン」・・・

出てみると宅配便。
ダレからかな?と送り主を見てみると、

「んー???」・・・・・・

すぐ横にいるLからではないのー!!!

実はLのご実家から大粒のピオーネが届けられたのでした!
(Lさま、にくいねっ・・・ありがとう!!)
 本当におっきーっ!

genoukaちゃんからは玉名の美味しいお菓子、番腸からも
LABの焼きたてパンなどをいただきました。
(genoukaちゃん、Bさまありがとう!)

みんな、気を使ってもらって、スイマセン

L&Bの弾丸トークの横で、白組のgenoukaちゃんとへろは
おとなしく話を聞いてました。GくんとOちゃんは存在を
忘れそうになるくらいおりこうさんで・・・兄弟仲良く遊んでました。

さて、今日はお子ちゃまあわせると人数も多めだし、
それぞれの好みを把握していなかったので
お昼ごはんは"困った時のピタパンちゃん"に。

(↑見てたらなんだか運動会を思い出してしまった)
好きなものをはさんでもらえばいいですもんねっ。
今日はグラハム入り~。

あ、写真、こうじゃなかった。

お・や・く・そ・く・のー・・・・・・・・・・・・

 コレだった。

 
                          だれかさんの逞しいおてて・・・。

デザートは「The・ドクロールケーキ」
 
番腸初挑戦の渋皮煮+Lからもらったマロンペースト=ロールケーキ・・・
そう、ドクロメンバーのコラボで、マロンロールケーキを作らされ?ました。

おとなりはgenoukaちゃんがもってきてくれたお菓子!

子供たち降園後、番腸とへろは予定があったので本日は14時にはおひらき。
あっという間の数時間でした!

genoukaちゃん、今日はL&Bこわくなかった?
今度はゆっくり「ふたりで」あおうね
(ウッシッシッシー

今週もにぎやかにスタート!!
みなさんも楽しい一週間になりますように








ごほうび

2007-10-10 | たべもの
長男さまに「運動会頑張ったごほうび、何がいい?」と聞くと
「じゃぁ、お母さんのメロンパンがいい!」と。

いやーん・・・な、なんて・・・

かわいいヤツぅぅぅぅ~

いつまでそんなこといってくれるのかなぁ~。
ま、こういうこといってくれる長男さまだから「ご褒美」なんて
いってあげたくなるのだけど。ここで「DSがいい!」なんていおう
もんならもちろん即却下です。

さて、夏場は作るの大変なので避けてとおるメロンパン。
今朝は今年初めて秋らしい涼しさだったので、登園前に子供たちと
「今日のおやつはメロンパンね!」とお約束して、送り出しました。

(味見係の方、ありがとうございました)

約3ヶ月ぶりのメロンパン。焼き立てをパクっ・・・作ってよかった~

そして子供たち帰宅・・・

メロンパン見て大喜び!!その姿を見てへろも大喜び!!
小島よしお風に?「いえ~い!」とか言いながらヘンな
テンションで二人とも大きなメロンパンをペロリとたいらげました。

へろの趣味のお菓子作りやパン作り・・・

ほとんどの場合は自己満足。
でも今回のように家族が喜んでくれる時は一番嬉しい!!

というわけで、更に"かーちゃんがんばるぅ!気"満々になった
わたくしなのでした。




運動会・無事終了

2007-10-07 | 日常
本日無事幼稚園の運動会を終えて参りました。

長男さまにとっては幼稚園最後の、
次男さまにとっては初めての運動会。

朝から曇ったり小雨が降ったり・・・運動場であるのか
体育館であるのか判断が難しく、係り等・係者の方々はとっても
大変そうでした。

本当にご苦労様でした!!

開会式。次男さまはいつになく大泣き
まぁ、それもいい思い出です。まだ3歳ですもんね。よしとしましょ。

長男さまは、次男さまのクラスのプラカード持ちに選んでいただき、
シャキっと入場してきました!

その後は次男さまご機嫌がなおり、お遊戯ではニコニコ・・・

♪南のぉ~島の大王はぁ~♪

頑張っておどりました!かけっこもね。

長男さまは年長児なのでたくさんの種目に参加しました。
その一部をご紹介。

まず、へろが一番楽しみにしていたのは組体操。

体操の先生の気合いれの後、いっせいにダッシュで整列。
年長児、みんなの目がいつもと全く違います。
ニヤケている子なんてひとりもいません。

笛の音と共に、あちこち決められた位置に移動しては
ひとつひとつこなしていく彼ら。その雰囲気にへろも帽子の下は
涙ぽろぽろり。殿には笑われたけど。

そしてお弁当タイム!
今年もたいしたお弁当ではないですけど。
(なおねーたん、私も茶色弁当だったよ!)

モリモリ食べて後半戦。

殿もムカデ競争に出場。飴とりでは顔面に白い粉・・・
その顔みて、次男さまは「ヘンナカオー!」と、大喜びしてました♪

最後は長男さまが一番楽しみ&緊張してたクラス対抗リレー!

結果は3位。でも長男さまの顔に悔いなし。
相変わらず平和主義。ちょっと物足りない気もするけど
そんなところが彼らしい気もします。
いつか闘争心なんて湧く日がくるのかなぁ・・・?
一方私は、悔し涙を流すよそ様の子をみて、つられてウルウルしてました。



先生にごほうびのメダルをかけてもらって満足な二人。


「ボツ(僕)がんばった」と自慢げ。

約一ヶ月間、今年は特に暑かったなか真っ黒に日焼けしてがんばりました。
今日も楽しい思い出がまたひとつ。。。

そして長男さま、気がつけば卒園まであと半年になってました

う、ううう・・・寂しいよー!!!




はじめまして、こだまちゃん

2007-10-05 | たべもの
よく友達から「天然酵母でパンは焼かないの?」と聞かれます。

うねさんにも「ホシノ酵母のパンも美味しいから作ってみらんね?」
ともいわれます。

でも、へろ的にはイーストをある程度マスターしたら酵母にも
手を出したいなぁと思っていました。

ちなみに私の中の天然酵母のイメージ。
・時間がかかる
・よくも悪くも独特の香りがある
・デリケートだから扱いが難しい
・体によい
・パンの出来によって、味に大差がでる

こんな感じです。
気になる存在ではあるんですが、「めちゃくちゃやってみたい!」って
ところまではまだいってなかったのです。

しかし、あるTV番組で白神こだま酵母のことを見ました。
その酵母発見のいきさつにも感動したのですが一番びっくりしたのは
へろが思っていたより短時間でパンができあがるってこと。

生協でもこだま酵母のドライ粉末が時々出てて、ずっと気になっていました。
 コレです

そして最近、イーストパン生地に関してはなんとなく良し悪しが
以前よりは見分けられるようになってきた気がするので、
興味半分でこだまちゃんでパンを焼いてみることにしました。

初めての天然酵母に挑戦

説明書を参考に自分なりに醗酵の調節しながら焼いてみました。

感想・・・
当たり前だけどイーストと全然違う!!
生地そのものも、醗酵スピードも、香りも。
そして・・・面白い
生き物を扱ってるっていう実感がすごくわいてきました。

初めてなので出来がどうなのかは???です。
こだまちゃんで焼いた100点満点のパンを食べてみたことがないから
比較しようがないんですよねぇ~。(だれか食べさせてぇ~!)

でもね、とっても嬉しいことが。

焼きあがってすぐにへろは外出してしまったたんですが、
帰ってきたら上面にひびが!
そう、外出しないで眺めていたらきっと「天使のささやき」が
聞けたはずなんです!!!
(天使のささやき:リーンなパンの焼き上がり、釜から焼きあがって
 空気に触れると「パリパリ」と音を立ててヒビワレする・・・)

我が家のオーブンでは難しいと思っていたのに、思わず今日聞けていた
だなんて・・・。でもそれを聞き逃した私。。。

釜のびはそれほど大きくはなかったけれど、焼き色やつや、
香りは悪くなかったみたい。シンプルな材料のわりにこのモチモチ感・・・
これはやはり天然酵母独特のモノですね。
クラストも薄くパリッとは焼きあがってたみたいです。

上階のひかぽんをよびつけ、一緒に試食。

すると、なんとひかぽんったらこだま経験者というではありませんかー!
こんな本をニヤニヤしながら持参できてくれました。

あぁ、先にこの本借りておけばよかった

翌日、朝トースターでこんがり焼いて食べてみました。
ん?焼き立てよりも美味しい?
天然酵母、しばらく置いた方が味が馴染んでおいしいというのは
こういうことなのかな?なんて疑問だらけ。

でも、一度焼いてみて、こだまちゃんのことがちょこっとだけ
わかったような気がします。まだ酵母は残っているし
時間と心に余裕があるときにまたこだまちゃんの香りを最大限に
生かせるようなパンを作るべく、練習してみたいと思います!

*************************************************************

先日、朝一メールでLさまから
「栗ご飯炊けたよ、9時頃在宅?」と。

秋の味覚が届きました!

ドクロメンバーの為に、朝から頑張ってたの!?とちょと嬉しかったけど
よく考えたら、久しぶりにあうダーリンのためだったんだよね・・・?

可愛いトコあるじゃん!

Lさま、ありがとう×2軒(ひかぽんのぶんも)









陽気なヤツら

2007-10-02 | たべもの
今日もヤツらがやってきました。

"L・Bコンビ"(lulu&番腸)が・・・。

Lは最近、糖分高そうな生活を、
Bは最近、尿酸値高そうな食生活を、送ってます。

「ヤバイ、ヤバイ」といいながら・・・。

なので、今日はメタボ対策ランチにしました。

ほとんど野菜です。サラダとスープ、
あとはシナモンレーズンパンを焼きました。
Bがお土産に持ってきてくれた高菜マンも一緒に!

先日、Lにお土産にもらってたネクタリンのコンフィチュールも
ヨーグルトに添えて一緒に試食しました!

ヤツらのおかげで、結局いっちょまえなランチに♪♪

****************************************************************

さて・・・

(ここからは危険な画像がありますので勇気のある方
 もしくはマニアックな方だけご覧下さい)

途中、cherryたんから携帯に電話があり、隣の部屋でお話した後
ヤツらのいる部屋へ戻ると、余興がはじまっていました。

ナイスバディのBが、子供のスタイをしてます 

 自称19歳のLがこわれてます 

・・・私達、こんな生活していていいのでしょうか。。。
二人が帰った後、ちょっと不安になったへろなのでした。