Herog *** happy life ***

へろの毎日をつれづれなるままに・・・

ムスメとムスコ

2006-01-31 | ガーデニング
インフルへろです。
最近、頻繁にブログ更新してますが「へろってヒマ~
と、お思いのあなた。
その通りです
体はだるいけど、横になってても寝付けないのでこうやって時々
パソコンに向かっています(体力は使わないしね
まぁ、その程度のきつさなのです。

さて、病院以外、表社会?と触れ合っていないのでたいしたネタもなく、
今日は娘達のその後をご紹介します。

私は娘がほしかったのですが、夢はかなわなかったので、代わりに我が家の
植物達を「ムスメ」と呼んでいます。今日の娘達は例の球根三人娘です!

なんと、長女のたまちゃんが
   芽ぇーがーでーて 膨らんでっ
花が咲いてジャンケンするのも近づいてきたようです 

さて、我が家の植物「むすめ」・・・ちょっとだけ例外があります。
先日のスプラウトです。
アレを見ていると、どうしても次男さまの少ない髪の毛を思い出して
しまうのです。だから、スプラウトだけは「ムスコ」と呼ぶことにしました。

ただ今7日目のムスコです。
先日のバラバラ事件にもめげず、しっかり育っております。
ちなみに何人いるかは不明です。


クイズ

2006-01-30 | 日常
とうとうへろも今日からタミフルのお世話になっております。
でも本当にインフルなのか?あんまりきつくないです。
ここ最近、我が家は病リレーしてるので気分転換?
おきらくクイズでも~

さて、コレはいったい何でしょう?
(色はかえてあります)正解はこの下です!



               
               
               
               
               
               
               

正解は~



そう、イチゴでした

パックの下のほうに潜んでいました。普通の3~4個分あるでしょう。
やられたっ!

月1・カレー

2006-01-29 | 歯列矯正
今週末はカレー三昧。
みなさんは月に何回くらいカレーって作ってる(食べている)のでしょう?
          我が家は現在、月に一回程度。

ご存知の方も多いと思いますが、へろは昨春から歯列矯正しています。
今は歯の裏側とかに装置を付けて見えにくくする方法もありますが、
とっても費用がかさむので、主婦のへろは普通の矯正装置をつけています。

その装置のなかでゴムをつけているところもあるのですが、そのゴムという
のが、カレーで色が染まってしまうのです。

月イチで通院しているので、その直前にカレーを食べれば、変色した
ゴムをすぐに替えてもらえるというワケなのです。

でも、カレーって食べられない!と思うと無性に食べたくなるものですよ~

さてさて、この土日のへろは自分でも「どーして?どーして?」と思うくらい
かな~りイライラモードでした。
病み上がりの長男さまは元気なのに外に出れないものだから超ワガママに
なっているし、その横で次男さまは破壊ダーになってるし・・・
殿もここ数日留守にしがちでした。
そうなのです!マイペースな子供達以外、ほとんど誰ともおしゃべり
していなかったのです。
そりゃストレスたまりますわ~
ということで、ストレス解消のため(強引?)今日は矯正歯科の帰りに
夜おやつのケーキ購入。
 カトルズ・ジュイエのケーキです
(なんだか似たような形のを選んでしまってた~

あーーーーーーっやっと明日から長男さま復活
だれかお暇な方遊んでくだされっ





ポンデ・白玉

2006-01-27 | たべもの
先日、“白玉のポンデケージョ”なるもののレシピが掲載されていました。
(ポストに入ってた試読の「くまにちすぱいす」)

5年ほど前だったか、ポンデケージョーが巷に広がった頃、母に教わって
作った「ポービリア」を思い出しました。
久々にタピオカ粉を使って焼いてみようかと思いましたが、近所には
タピオカ粉を取り扱っているところもなさそうなので、白玉のレシピで
作ってみることに。
 
                           (取材協力:長男さま)

レシピはチーズ入りが基本で、明太子味と黒ゴマ味で作ってありました。
我が家には今日はたいしたものもなく半分は普通にチーズ味、もう半分は
青海苔を入れてみました。

感想。
モチモチ美味しい。どっかで食べたような味・・・
でもポンデケージョとは少し香りが違う・・・
青海苔味を食べてわかりました
そうだ!そうだ!かき餅だ!!          
ちっちゃい頃ストーブの上とかで焼いてました!

分量より粉チーズたっぷり入れたほうがピールなんかにも合いそう
個人的には、粗びき胡椒入れたらピリっとしていいんじゃないかと思いました。

この後、長男さまは調子に乗ってパクパク食べ過ぎ?て「餅で押し出すなんたら」
状態に陥ったのでした。(お食事中のお方、申し訳ないっ

ちょっと休憩

2006-01-26 | たべもの
ただ今お二人様ねんねで、一息ついているところです~
昨日の夕方から長男さま発熱
・・・インフルエンザでした・・・
ちなみに次男さまは中耳炎。

でもまぁ、病名がわかってるから対処しようがあり
少しマシな気がしています。インフル予防接種もしていたせいか
高熱のわりには元気もあり、よっぽど前回の嘔吐が続いた胃腸炎
ほうが親子共に大変でした。
しかし、どこまで広がる!インフルエンザ~

さて、今日はお客様の予定だったのですがもちろんキャンセル
(ちーちーコンビさん、ごめんなさいねっ)
昨日作っておいたロールケーキも家族のおなかだけに入ることに。きっと私中心に・・・
(さすがにインフル患者がいる家からのおすそ分けもできないしね)
 ちょっと生地が厚めかなぁ?

さて、今朝の出来事。

スプラウトの水がえをしようと、暗所からキッチンに持ってきました。
その時、弱り気味の長男さまが「おかあさ~ん」と呼ぶので様子を見に行きました。
キッチンに戻ろうと振り返ると、次男さまの「あーあ!あーあ!」という声・・・
ゲッ嫌な予感・・・
や、やっぱり
 「スプラウト・バラバラ事件」 発生

この後、処分すべきか迷いましたが、芽が出ているのみると、なんとなく
捨てることが出来ず、一粒一粒拾ってまた栽培セットに戻しました。

ほんっと、最近次男さま悪いことばかりで困っています
(今回は手の届くところにおいてた私がいけないんですが)
しかも、手を思いっきりツネっても、たたいてもまーっく懲りない。
かなりタチ悪いです 
この先が思いやられる今日この頃です





ご近所のサバ好きさんへ

2006-01-24 | 日常
今日は火曜日。まとめ買いの日。

次男さま生まれて以来、基本的に買い物はまとめてするように
なりました。近所には数件スーパーマーケットがあるので激戦区なのか、
ほとんどの曜日はどこかで安売りをやっています。
私は用事さえなければ火・木・土に行くことが多いです。

今日はマルミヤ(熊本人しかわかんなくてスイマセン)へGO

そうそう、いつもあるわけではなさそうですが、マルミヤ(東町店)内
お魚屋さんのお寿司コーナーにオススメの一品があります。

サバの巻き寿司です

  すんごいボリューム!
サバが得意ではない人には全くオススメしません
  (うちでは殿があまりサバを食べません)

魚屋さんのお寿司ってコトでもしかしたらそのときによって当たり外れ
あるのかもしれませんが、私は3度ほど食べたことあって3回とも
美味しかったです!
しかもおっきーのが5個も入ってなんと¥200

海苔の下には、少ししめてある厚めのサバがドーンと入っています。
その中に酢飯・大葉・刻みネギ・・・

この時期に買うと、冷蔵庫に入れる前に食べればご飯の温度も硬さも
ちょうどいいと思います。
夏場はなんとなくスーパーでお寿司を買ったりする気がおこらないし~。
チョット気になったあなたは、だまされたと思って食べてみてください。

今日は次男さまお昼ね中に一気食いしてしまったへろでした


スプラウト

2006-01-23 | 日常
先日、ホームセンターでスプラウトの栽培セットを購入してみました。

ご存知の方も多いと思いますが、スプラウトとは植物の新芽のことで
成熟した野菜より各種ビタミン・ミネラルなどの栄養分を多量に含み、
体に良い成分がいっぱい詰まっているウルトラ野菜です。

私がコレを欲しい!と思った一番の理由は、何といってもたったの10日間で
収穫できるということ
種類はいくつかありましたが、今回はブロッコリースプラウトにしてみました。

そして、早速実験・・・いや、栽培スタート!
 10日後が楽しみっ

ところで~

最近、次男さまのお食事がちょっとずつ自立しつつあります。
しかし、今日のお昼は何も考えずにナポリタンを与えてしまい・・・
  こんなありさまに
オレンジの愉快な泥棒になってしまいました
まぁ、楽しそうだからいっか。
お食事タイムはたのしくなくっちゃね。

チョット気になるお店

2006-01-21 | 日常
今日はちょっと用事があって唐津方面へ行ってました。
唐津は独身時代、母と一緒に唐津焼を見に行ったり、
ベゴニアガーデンに行ったりしていたのでなんとなく
行き慣れたところです。
いつも福岡から向かうと、有料道路を降りてから鏡山に向かう
まっすぐな道に、いつからあったのかはわかりませんが
見るとチョット笑ってしまうお店があります。

牛丼のお店「吉田屋」
しかも堂々とオレンジの看板・・・。
アレって、吉野家を意識しているのかなぁ?・・・と、指差しながら
話していると、殿が
「あれって、はなわのSAGAの歌に出てくるやつやんかぁ~」と。
「あーっ!あれのことねっ!」
と、ちょっとへろは嬉しくなりました。
今度行ったら写真撮っておきます!

ところで、同じ道沿いにいくつかのビニールハウスが並んでいました。
見てみると「ブーゲンの森」と書いてあり、どうやら中にはブーゲンビリアが
沢山咲いている様子。
今日は時間がなかったので立ち寄れませんでしたがいつか行ってみようかなっ。
もし行ったことある方いたら、感想聞かせてくださいませ~

というわけで今日の夜おやつは「佐賀錦」

九州人なら食べたことありますよね。
久々食しましたが、ちっちゃいときに食べた時の方が美味しかったような
気がしました。やっぱり好みって年齢と共に変わりますねぇ。


金星人のつどい

2006-01-20 | たべもの
今日は仲良し園ママとの新年初のお茶会でした~

このメンバーとは去年長男さまの入園を期に知り合ったのですが
とても気さくでいい人ばかり。すぐに仲良くなりました。

以前、何気なく六星占術の話になったのですが、なんとまぁ4人
全員が金星人(-)ということが判明
しかも大殺界なもんですから、すんごい盛り上がってしまいました。

それ以来、この4人の集まりを「金星人のつどい」といってます。
メンバーをご紹介しまひょ~っ!

天然系フラメンコダンサーのCherryさんの鍛えられた手首
          二世帯同居生活ガンバル嫁まりりんの背中
 右脳教育者やっこちゃんの力こぶ
次男さまがお昼寝中、平和に遊ぶ姫たちのピンク世界

大人のお顔は想像して遊んでください。はっきり言って三人とも美人です。

さて、今日のお茶菓子は~バナナケーキ!
最近、ちょっとバナナ続きかしら?
   
このレシピに出会って以来、バナナケーキはよく作るようになりました。
トッピングのシナモンクラム(そぼろ)がいい感じなんです。
焼きたては「サクサク&ふわふわ」、翌日はしっとりでどっちもおいちー
けれど長男さまも大好物で、翌日まで残ってることは少ないですが。。。

金星人(-)の皆様、あと一年の大殺界を頑張って乗り切りましょう!オーッ




整骨院

2006-01-17 | 日常
妊婦時代以来、腰痛持ちになったへろ。
年末から調子がすぐれないので、殿のようにギックリ腰になる前に
なんとかせねば!
というわけで、整骨院に行きました。(生まれて初めて!)

患者さんはお年寄りばかり。こんなへろでも、かなり平均年齢下げてたと
おもいます。

ドキドキしながら中へ入る。
貸してもらったヨレヨレのTシャツ&短パンを借りて着替え、これで
一気に場に馴染んでしまう(悲)。
そしてベットに横たわる。
ひと目見てもらっただけだけで、曲がっている部分が判明。

はじめは電気で筋肉ほぐすらしく、色んなところにバンドみたいなのを
巻かれ、全身ピクピク動き出す・・・(しばらく続く)
次は手であちこち指圧などをされ、最後に出てきた!「院長先生!!」
なんで「!!」なのかというと、
めーっちゃくちゃ体格がよくってドーンとしてるんだもん。インパクト強
でも優しい先生でした。(ホッ)
そして、いよいよ「ボキボキボキーっ!」タイム。
予告ナシだったので、一回目は「ぅお゛ーっ!」と叫んでしまいました(恥)
二回目以降のボキボキからは、構えていたので無言。
処置後は体が軽くなった感じ。ほんの少し背が伸びたような感じがしました。

感想は・・・「またボキボキして欲しい」ですっ。
だって、ボキボキーってホントにすごい音がするので
影響されやすいへろは、その音だけでも良くなったような気になるのです。
腰痛でお困りの皆さん、一度行ってみてはいかがでしょう?

さて~
我が家のヒヤシンス中間報告です。(初日はこうでした)
ただ今、我が家にやってきて12日目。
ちょっとだけ大きくなりました。
先日、この子達に名前がつきました。(左から さとちゃん・たまちゃん・いもちゃん)
ヒヤシンスの球根は玉ネギに、クロッカスの球根は里芋に似てたから・・・。
ちょっとダサい名前でかわいそうな三人娘です。
お察しの通り、このダサい名前の命名は殿が関与しております。
また経過をご報告させていただきますっ