優しい時間

優しくありたい主婦の日常と話のタネ。

ひまわり(たかたのりこ)

2006年08月27日 | シャドーボックス

大きな口をあけて、何て言ってるのかなぁ~?
『おはよう!』『あそぼー!』『ありがとう!』・・・・・
この女の子のそばにはカワイイおとももいるのです。

ペンギンの親子。
みんなお揃いのひまわりがおしゃれポイント?
夏のはじめ、この笑顔に惹かれて買ったポストカード。
たかたのりこさんの絵です。子どもの笑顔はいいですね。

話はとびますが、先日NHK迷宮美術館で『ちひろ美術館(東京)』が紹介されていました。
ずっと昔に作ったものですが、手放せないでいるものがあります。
チューリップと赤ちゃん・・だったかな。

いわさきちひろさんの描く、ぷっくりとして柔らかそうで、しかも力強さを感じる子どもの手が大好き。

テレビをみていて、あらためて思いました。
戦争しか知らないで亡くなっていく子どもたちが、
昔も今も世界のどこかにいるというのは、哀しいですね。


最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こちらこそ・・感謝! (R(ろっころんさんへ))
2006-09-04 08:49:43
TBありがとうございました。

ちゃんと見られるようにいたしました。



こちらこそ、ありがとうございました。
感謝! (ろっころん)
2006-09-04 07:51:00
Rさんやめるめるさんからやる気をいただいて久しぶりにシャドーボックスの時間を持ちました。

TBさせていただきました。ありがとう♪
カレンダー (R(Leeさんへ))
2006-08-29 19:50:55
カレンダー、ありましたね。

確か専用の額も一緒にセットになっているようなのを見た覚えがあります。



今もありますよね・・・



この絵に落書き・・?

余白があって何か描きたくなってしまったのでしょうね(笑)



ぷっくりした手いいですよね~。

手首に輪ゴムを巻いてるみたいなプックリ感がたまらなく好きです♪
Unknown (R(tokoさんへ))
2006-08-29 19:46:52
tokoさんちのお子さんも明るく元気!なんですね。

早く独り立ちしてほしいと思う反面、

守ってあげられなくなることのへの不安もあります。

もうすでに、全てこの手の中にいるわけではないですけど・・・。



チューリップと赤ちゃん、そんなに難しくはないんですよ♪

Unknown (Lee)
2006-08-29 02:46:57
私も、子供が小さいとき毎年、

いわさきちひろのカレンダーを飾っていました。

大きなサイズで月が過ぎると絵の部分を額に入れて飾るのが楽しみでした。

ちょうど、このチューリップと赤ちゃんの絵を飾ろうとおいておいたら、子どもが落書きしてしまって・・・

怒ろうにもまだ言葉のわからないこども・・

大好きな絵だったので、すっごく残念だったことを思い出しました。

ぷっくりがたまらなく可愛いですよね。
こどもたち。。 (toko)
2006-08-28 22:16:00
私も我が子たちの小さい時

赤ちゃんだった時思い出しました。

いつもそばにいて守ってあげられた頃。。

今だって出来ることならそばで

守ってあげたい。。

助けてあげたい。。

向日葵少女は

Mikikoさんちと同じ。。

長女に似てるなあ。。

またあんな屈託のない笑顔に

会えるようになるといいな。。

チューリップと赤ちゃん

ちひろ美術館で買って

飾ってあります。。

私もいつか作って見たいなあ
万歩計 (R(ぱらちゃんへ))
2006-08-28 20:03:36
かわいい~・・

どうもありがとう。

もとの絵に助けられています♪



万歩計の数字はどれくらいまで行ったのかしら・・・?

私も行くときは万歩計つけて、電車に乗って行ってきますね(笑)



そうですね、どこか寂しげで何かを訴えてる感じしますよね。



安曇野、来夏のお楽しみですね。
Unknown (R(Mikaさんへ))
2006-08-28 19:37:05
命がふきこまれた・・・。

またまた嬉しいお言葉ありがとうございます。

見てもお分かりのとおり、わりと大雑把な感じなので、恥ずかしいのですが・・・(笑)



ほんと、色んな感動を感じてほしいですね。
かわいい~! (ぱらちゃん)
2006-08-28 15:20:54
思いっきりの笑顔、可愛いですね!!ひまわりがピッタリです。

一方、ちひろさんの描く子供さんたちはどこか悲しげに感じます。

いつも笑顔でいられる世の中になるようなんとかしたいものですね。



独身の頃、実家から同じ区内のちひろ美術館へ万歩計付けて歩いて行った事があります。今考えるととても歩いていける距離ではなかったのですが・・・。(笑)

とてもステキな美術館でしたよ!!



この夏、安曇野へガラス工房めぐり&ちひろ美術館に行きたかったのですが実現せず。でも、またまた私にとって、タイムリーな話題でビックリです。

Unknown (Mika)
2006-08-28 14:56:56
素敵なプリントが シャドーボックスになってまた新たな命が吹き込まれた・・・そんな感じがします。

 子供たちに似は悲しみではなく感動を与えてあげたいですネ。
何もできないのだけど・・・ (R(ろっころんさんへ))
2006-08-28 13:57:34
戦争や病気、何もできないのが、悔しいです。

だからと言って、何か行動を起こすということもないのですが、

考えたり、祈ったりすることだけでも違うのかなぁと

思っています。



ステンドグラスの合間に?

好きな絵を見つけて、作ってみてください。
表情 (R(めるちゃんへ))
2006-08-28 13:47:35
こんな子どもの笑顔は心が落ち着きますね。



表情・・

顔の周りはほとんどいじってないので、絵に助けられてる感じ。

赤い帽子の女の子、何となくわかります。



戦争や犯罪・・同感です。

福岡の交通事故、これも許せないですよね。

もはやこれは事故ではなく犯罪ですよね。
どうもありがとうございます。 (R(mikiさんへ))
2006-08-28 13:36:26
優しい時間・・ってどうもありがとうございます。

明るく元気な娘さんなんですね。

健康そのものって感じの笑顔ですよね。



季節によって展示も変わるみたいですね。

私はまだ一度も行ったことがないのですが、

秋にでも行ってみたいなぁ~と思いました。



「行ってきましたよ~」ってお話したいです。

笑顔が一番 (ろっころん)
2006-08-28 09:46:09
いいですね、この向日葵のカード。

見ているだけでこちらもほっこり、笑顔になります。

こういう作品を見せてもらってると、私もまた作りたいな~って思うのだけど。。。(重い腰はいつあがる?)



悲しい経験、苦しい経験しかしていない子どもたち。

同じ地球に住んでいるのに、、、。



戦争や病気、この世になんであるんだろうね。
向日葵娘 (めるめる)
2006-08-28 09:39:40
この女の子の表情がええね~。

心の底から笑ってるのが。

見てる方も、思わず微笑になってしまうくらい。



ちひろさんの絵、ポストカード持ってます。

赤い帽子の女の子の絵が好き。



2つの作品、上手く表情が出てるなぁ。

さすがRさんやわ。



こんな子供達の笑顔をかき消す戦争や犯罪なんてなくなればええのにね
優しい時間だ!!! (miki)
2006-08-28 07:08:21
今朝から、優しいなる・・・



いいなぁ~どちらも・・・



女の子・・・なんだか、娘の小さい時ににてるぅ~~



ちひろの絵も大好き!

tokoちゃんにも話したことあったような・・・

上井草の「ちひろ美術館」行ったよ~~って。

また、行きたいところです。

コメントを投稿