chargeのブログ

人のブログを見て真似して書いていきます。似たブログを見つけたら教えてください。

べん毛の流体力学

2013-03-25 10:05:36 | 科学っぽい思考
 べん毛の事を流体力学的に扱っている論文があった。

 微生物を模擬したマイクロマシンの最適べん毛形状(流体工学,流体機械)
 
 境界要素法によるべん毛の抵抗力理論の検討
 
 べん毛はブラウンラチェット機構によって駆動されているというのが通説となっているが、流体力学のかなり難解な話の中にその説明は微妙に抜けているように読めた。
 論文があるので確かに研究がおこなわれているのだが、今まであんまり見えていなかった。
 目がしばついているという直接的な原因もあるかもしれないが、生物学の分野では流体力学は通常使用しないうえに、工学部でもしっかりやってる人は一部なのであまり話題に出来ないので広まっていないのかもしれない。
 「灼眼のシャナ」が何故かレコーダーのハードディスクに入っていたが、どうしてかちらっと見るとモノシランガスや大腸菌の事、チンダル現象とO.D600による大腸菌の測定について、流体力学、雪氷、人間の通常の状態とかがなぜか思い出されるのだが、高橋弥七郎さんがそれをやっているところに近い大阪に居たのは解っているが、工学部の出身でもあったのだろうか。
 




ソースコードの表示

<style type="text/css"> /* Source Code CSS */ pre.code { font-size: 12px; /* line-height:1.2em; */ border:1px solid #aaa; background:#f0f0f0; padding:0.5em; overflow: auto; } pre.code span.tag { color: #0000ff; } pre.code span.attr { color: #000; } pre.code span.value { color: #900; } pre.code span.str { color: #009900; } pre.code span.num { color: #009900; } pre.code span.keyword { color: #0000ff; } pre.code span.rem { color: #909; } pre.code span.variable { color: #500050; } </style>