chargeのブログ

人のブログを見て真似して書いていきます。似たブログを見つけたら教えてください。

円錐の側面積はカヴァリエリの定理と一致していた

2012-04-30 07:27:03 | 日記
 感覚的に解しがたいのだが、実際に延ばせる円錐の側面積の扇型と回転体の公式に当てはめたものが一致していた。
これで絶対に誤っていないと言いたいらしいが、謎が大きい気がする。
 円錐で私がやって求めたのは円錐の底面積と一致するものだったのだが、もし回転体の公式があっているならば球の場合も円の面積でなければならなかった気がする。
 円錐が特殊なのもいけないのかもしれない。
 私のがそもそも底面積と一致するのだったら、積分がdxでなく、dyについてでなければならないように思う。
 私でも一般的な公式でもない何かである疑惑が持ち上がっている。
 √1+a^2*Π*r^2が回転体の公式で出てくる円錐の側面積なのだが、底面をつけたす閉じていない図形を同じに扱ってしまっているのであっているように思えている疑惑が高まっている。
 同一関数で表面全体が可積な球と非可積な円錐は違うグループの図形なのだと考える。
 もし、私ので同じ関数でかける立体の底面積がもとまっているなら鏡に映った球の表面積を求めているのであっているのだといえそうだ。
 半径がrの円から(1/2)rの円の面積を引いた部分は(3/4)Πr^2だが大きい円の周の長さと小さい円の周の長さを足しで2で割って、(1/2)rをかけたものも同じ面積になる。
 この事を利用して、S=2pi int_0^r   frac{y(x)+y(x+Delta x)}{2}  sqrt{1+y'^2}dxみたいに出来そうな気がする。


 事象を伝えるのが言葉の役割なのだが、最後に「同意」というご褒美をもらいたい人が多いと思う。
 言葉で伝えた内容を使いさえしなければ、間違っていても同意をしさえすれば合意が出来る場合が多いわけだが、
使えない内容には興味があまりないかもしれない。
 もし、人間関係を形成する事が最もしたい事なら、否定することをしてはならないと否定しなければならないように思うということだ。
 第一種過誤と第二種過誤というのがあるが、前者は「帰無仮説が実際には真であるのに棄却してしまう過誤」で後者は「対立仮説が実際には真であるのに帰無仮説を採用してしまう過誤」である。
 もし人間関係で肯定を続ければ、第二種過誤を頻発させることになる。
 私が嫌がられるのはその第二種過誤を避ける動作をするからで、私の発言が真だと第一種過誤を周囲の人間が条件反射で頻発させる可能性がある。
 外見を気にしないのもあるのだが、そもそもテレビや雑誌をあまり見なかったのが悪かった気がする。
漫画の中のが遅れているのは、編集者や筆者が、
 「知的障害者みたいのに同じ服着られたらきしょくてたまらん」
と叫ぶからかもしれない。
 第三種過誤として、「誤った理由で、正しく帰無仮説を棄却する」という提案もあるが、非常に細いがある場合がある道で、宝くじに似ている。

カヴァリエリの定理に合わせて作った、回転体の表面積の積分はあっているか

2012-04-29 07:09:14 | 日記
回転体の一番基本の考え方は円の長さに微小な斜辺の長さをかけることが基本だとされている。
Delta S=2pi y sqrt{Delta x^{2}+Delta y^{2}}
少し考えてみると、おかしなことに気がつく。
それは面積になっていないことだ。
面積の公式を誤ってユークリッド幾何学をここで否定してはいけないと思う。
具体的に言うと円錐を薄くスライスしたものの側面積を円筒の側面積と同じようにして求めているわけだが、
「微小」というところにポイントがあり、実際には微小な円筒の側面積の積で良いように思われる。
なぜなら体積の積分は円筒でやっていたからである。
トーラスの公式では治っているのだが、まずやばいと思う。
ネットのトーラスの式を見てると微積分するのが非常に難しい形がさらっと流され、
結果だけあっているように書かれているがやってはいけない事してるようにおもう。
流体力学の係数が誤ってしまう疑惑がある。


この前、レモン牛乳の製法について話していたが、我が家では市販のレモン香料を加えていた。
それで作ったドーナツ型の容器に入ったゼリーだかプリンのようなものも食べていた。
それを食べていた20年前はひまわりの畑を家の前に作っていたが、あの当時はなぜかコミュニケーションが今よりは上手く行っていて平和であったように思う。
母親の作る料理はイギリス料理と同じようなもので、あまりおいしくない。
母は子供の頃、その辺にある草木や小動物を本当に捕まえて食べていたのだが、あるときから肉が食べられなくなっている。
友人の仏教観念のせいだと思うが、その人と友人関係が疎遠になるにつれて食べられるようになるのは不思議だし寂しい気がする。

文章の書き方を直したい

2012-04-28 09:19:45 | インポート
 自分の文章が下手だとわかるのは実際に書いた時である。
 私は脳よりも文が病んでいるので脳が病んでいるように見えるという自覚症状があらわれている。
 文章が誤っていたり、ill-definedなことをやっていたり、推敲を怠ったりするのが原因で、
原因がわかっていても、生来の脇道の多い思考で思い出さなかったり、怠けたりで直さないことが多い。
 自発的な実践があまり多くなかった気がするので、最近は文を書いてみることにしている。

 昨日、味の素の子会社であるカルピスがアサヒに合併吸収されることを人と話題にしていたが、横入りでよく把握していなかった。
 家に帰ってきてから概要をニュースで見たが、どこでそれが言われているか言わないことがざらで混乱を招いている。
 発酵の話は私の周りではホットなので業界紙があってもいいかもしれない。
 話題についていきたいし、発言者になりたいという願望の矛先がファッション雑誌でなく発酵の業界紙に向くのは少し効率が悪そうだと思う。
 昔から流行のエヴァンゲリオンの話も出たのだが、第3新東京市はずっと地上に現れずに埋まっているべしという話をしたら気まずくなった。
 

 嫌な人間がいるとき、その人間の行動から外そうとするらしいが、自分でしない行為なので良く詳細がつかめない。
 人間は多かれ少なかれ嫌なことがあるものだと思っている人間と大抵の人は違うのだということをコミュニケーション能力の高い人には言わなければならない。
 さもなければ逆の状況に陥ってしまう。
 
 以前、本当に幻聴を聞こえさせることが出来るかということを、口から息をするときの歯の隙間の音を聞いて思ったことがあるが、
色々、考えてはいけなかったと思う。
 本当に妄想とそっくりなのだが、ためしに言ってもいけないのは知らなかった気がする。
 某ソフトウェア会社で実際に小声で嫌がらせをすることがはやった話とか電気回線にスピーカ電流を流して換気扇を喋らせるはなしとか聞いたことがあったのだが、本当かどうかわからないし、実際に換気扇に耳を澄ましてみるとかなりの人が条件によっては実際にやっていなくても聞こえると言い始めるので危ない。
 電力遠方制御装置というものが電信柱についていて、それを頑張って電気回線に信号を流して制御して電気を止められるらしいのだが、その未知のサイバーテロが実行可能な人間になるには今ではそれほど難しくないのかもしれない。



 <自民憲法改正草案>憲法9条に国防軍 天皇は「元首」
毎日新聞 毎日新聞:記事一覧 2012年4月27日(金)22時56分配信
180
自民党憲法改正推進本部で取りまとめた憲法改正草案を手に記者会見する谷垣禎一総裁=東京都千代田区の同党本部で2012年4月27日、藤井太郎撮影

自民党憲法改正推進本部で取りまとめた憲法改正草案を手に記者会見する谷垣禎一総裁=東京都千代田区の同党本部で2012年4月27日、藤井太郎撮影
毎日新聞

 自民党は27日、新たな憲法改正草案を発表した。9条に首相を最高指揮官とする「国防軍」を持つと明記し、天皇を「日本国の元首」と規定、国旗・国歌への尊重義務を設けるなど、05年にまとめた新憲法草案より強い保守色を鮮明にした。日本が独立を果たしたサンフランシスコ講和条約の発効から60年となる28日に合わせて決定した。

 谷垣禎一総裁は草案発表の記者会見で、「自民党が先頭に立ち、自主憲法の制定に向けた取り組みを加速させ、日本の進むべき進路と骨格を明確にしたい」と強調した。新草案は05年草案をベースにした改定版。

 草案では、前文で日本について「長い歴史と固有の文化を持ち、国民統合の象徴である天皇を頂く国家」と規定。「日本国民は、国と郷土を誇りと気概を持って自ら守り、和を尊び、家族や社会全体が助け合って国家を形成する」などとした。

 天皇については、1条に日本国の「元首」とも明記した。国旗・国歌については、国旗を「日章旗」、国歌を「君が代」として、「国の表象」としていた2月末の原案より踏み込んだ。

 9条については「戦争放棄」を維持したが、自衛隊を「国防軍」と明記。「自衛権の発動を妨げるものではない」との条文を追加し、現行の憲法解釈では認めていない集団的自衛権の行使の容認を明確化した。国の領土や領海などの保全義務も新設した。

 武力攻撃や大規模災害などの際に、首相が「緊急事態」を宣言し、国民が国の指示に従う義務があるとの規定も盛り込んだ。

 憲法改正の発議要件については、現行の衆参両院の「3分の2以上」の賛成を「過半数」に緩和した。一方で参院で野党が多数を占める「ねじれ国会」で問題化している参院改革には触れていない。

 「信教の自由」では、国や地方公共団体が、社会的儀礼や習俗の範囲内で宗教的活動に関与できると規定し、首相の靖国神社公式参拝への道を開く意向だ。【坂口裕彦】

なんの根拠があってこうなるのか分からんが、あんまり現代の常識に反する常識を形成して欲しくない。
言葉の一つ一つに大昔から引き継いだ思い込みや過誤が蓄積していて大丈夫じゃない。
とにもかくにもここに、物理はおろか、政治や経済の学問の成果など微塵も生かされていない。

愛染明王について

2012-04-27 07:47:37 | 日記
 実家の玄関には「無」という無花果をくれた習字の先生がくれたついたてが飾ってある。
 それとともに祖父の使っていたアイゼンや藍染め、将棋盤などが置いてあるが、
愛染明王という真言宗の仏と敵対しないように避けるという思いつきがあったらどうしようと思った。
おもえば模造の火縄銃が置いてあったり、何だりで玉切稲荷が少し気になっているのかもしれない。実際にはあっちの政治家のほうが気になるのだが。

 真言宗の方がマントラ教なのでチベット仏教と接近しているようにみえている。
マントラ仏教つながりであるが、親戚にサザンアイズの話を振られたが、あんまり読んでいないので何も言わなかった時があるのだが、時折読んでみようと思っている。
焦点が(0,a)のとき、の曲線をかけば自動的に到達時間が同じになる。どこの会社のもそうかもしれない。

パラボラの面積が気になった

2012-04-26 18:12:13 | 日記
二次曲線を見ていてパラボラを作りたくなった。

 アンテナを持ち歩いて実験したことがあったが恥ずかしく話にならなかった。
スペクトラム拡散したものを捉えようとすると、反射波と直接波の時間が違ってしまい、性能が低下した。
 パラボラの面積を使わなくていい置換積分を使って解いた。
 

人があんまり見たことはなさそうだが、数Ⅲ迄やると当たり前になる。
 これがあっているとなると私の球の表面積があっていることになる。
 残念ながらどれも微細な斜辺の長さとなっている。
すると回転体の表面積を求める公式自体が誤っているという大事件になるのだが、そんなことないだろうと誰もが思うと思う。

ハルヒは二度目だが、どうして引っかかるのか分からん。
そもそも、私と同じで好かれない人間の可能性が高く、どうやって売ったのか分からない。
カヴァリエリの原理はユークリッド幾何だった気がするがあっているのだろうか?

ソースコードの表示

<style type="text/css"> /* Source Code CSS */ pre.code { font-size: 12px; /* line-height:1.2em; */ border:1px solid #aaa; background:#f0f0f0; padding:0.5em; overflow: auto; } pre.code span.tag { color: #0000ff; } pre.code span.attr { color: #000; } pre.code span.value { color: #900; } pre.code span.str { color: #009900; } pre.code span.num { color: #009900; } pre.code span.keyword { color: #0000ff; } pre.code span.rem { color: #909; } pre.code span.variable { color: #500050; } </style>