goo blog サービス終了のお知らせ 

パイン坊のブログ

旅、海、沖縄(特に波照間島、西表島、石垣島)及びフルーツにまつわる話題を中心に日々の出来事も併せてつづりたいと思います。

梅雨時の沖縄旅行にウェザーニュースは役立ちます!

2012-04-29 08:33:36 | 沖縄全体
梅雨時あるいは、入梅直前に沖縄に旅をしたことがあります。

沖縄の梅雨は、一日しとしとと降ることはあまりないかと感じます。現地の友人やツアーガイドさんもそう話しています。

ザーっとスコールみたいな降り方かな。

そこで、活躍するのが、ウェザーニュースの雨雲レーダーとピンポイント1時間あるいは、10分予報。

雨雲レーダーで今後の雨雲の動きを知れば、晴れ間のチャンスをある程度知ることが出来るかなと感じます。

また、ピンポイント1時間あるいは、10分予報は一日予報よりは、精度が高く感じます。

ピンポイント10分予報で、綺麗な星空を見ることが出来たりしました。

沖縄の梅雨は本土のそれとは様子が違うかなと思いますので、天気予報で一日雨でも、晴れ間が出ることもあるかと思います。

私は、携帯で、ウェザーニュースをちょくちょく見て行動したものです。^-^ゞ




沖縄梅雨入り2012年4月28日

2012-04-28 12:00:20 | 沖縄全体
沖縄気象台は28日、沖縄地方が梅雨入りしたとみられると発表しました。

昨年より2日平年より11日早く沖縄は梅雨入りとなりました。沖縄気象台によりますと、階級区分は「かなり早い」で、統計開始1951年以降では3位の記録となったようです。

なお、梅雨明けの平年値は6月23日頃。ですが昨年は6月9日頃でした。

GW初日、梅雨入りながら、晴れ間が少しでも出ることを切に願います。

沖縄気象台のHPはこちらから(PC用です。詳細がわかります)

沖縄で、曇りでもあなどれないのは・・・

2012-04-20 21:11:54 | 沖縄全体
紫外線

以前、八重山に行った時のことなんですが、時折雨がまじる曇り空でしたので、日焼け止めぬらずに外にいましたら、見事に日焼けしました。

沖縄の紫外線は本土よりかなり強いなと感じます。

サングラスや帽子があると便利だし、色付きの即乾性のTシャツや通気性の良い羽織るものがあればなおのこと良いのかなと感じます。

もうすぐGW、沖縄に行かれる方は、紫外線にご注意のほどを!

沖縄梅雨入りは・・2012 年

2012-04-16 01:22:15 | 沖縄全体
石垣島などでは、ここ最近気温が高く蒸し蒸ししていると友人から聞きます。

ウェザーニュースの週間天気図を見ると梅雨入りも近いのかなあと私見ながらに感じます。

そういえば、去年も梅雨入りは早かった気がします。

しかしながら、願わくばゴールデンウィーク明けに梅雨入りして欲しいものです。

オリオンビアフェスト 2012

2012-04-15 10:36:24 | 沖縄全体
オリオンビールホームページに今年のオリオンビアフェストの予定がありました。

オリオンビアフェスト2012in石垣 7月14日(土)予定

オリオンビアフェスト2012in宮古 8月4日 (土)予定

とのこと。

今のところこの2ヶ所だけですが、例年は本島でも行っていますので、これから予定出てくるのかも知れません。

本島のには行った経験ありますが、ライブもあり、アルコール苦手な私でも楽しめた記憶があります。

晴れるといいですね!行きたいな

オリオンビールホームページはこちらから(PC用です)

沖縄地方梅雨明け! 2011年

2011-06-09 11:04:00 | 沖縄全体
気象庁(沖縄気象台)によりますと沖縄地方梅雨明けとのこと。

統計資料みますと6月9日は統計開始以来最も早い梅雨明けのようです。

綺麗な海と夏雲が好きだな。

沖縄で夏というと高校野球も思い浮かびます。

暑い夏のはじまり。

梅雨明けの知らせはなんだかうれしいな。

【沖縄気象台発表の詳細はこちらから(気象庁HP、PC用です。)】

【おきなわミニコラム】借りましょうね

2011-06-01 08:09:00 | 沖縄全体
最近、沖縄離島で、ほとんど夕食時、あるいは夕食後のゆんたくをしない私ですが、ある時、一人夕飯を美味しいなあと感じながらいただいていると

借りましょうね~

と言う言葉とともに目の前をティッシュペーパーの箱が通りすぎ、横のテーブルに置かれました。

もしかして本島の方?

とたずねると

よくわかりましたね。との返事。

沖縄方言だったから。と言うと

えっ!普通言わないの?内地ではなんと言うの?と聞かれました。

そこからなんだか沖縄談義に華がさき、久しぶりに飲めないビールをコップに半分いただきました。

~しましょうね。とは、相手に いいかな?とか、よろしいでしょうか?とか疑問文ではないようで、自分の行動の宣言(大げさに言うと)みたいなものみたい。

その方曰く だまってティッシュペーパーもっていくのも悪いから一声かけたとのこと。

~しましょうね。は実に便利で、夜に酒盛りがはじまると、お先にねましょうね。などと言えば、まあまあ、そんなこと言わないで飲もうよとは言われないのである。(あくまで私の経験上ですが)

沖縄方言は、地区により違いますし、同じ文言でもイントネーションが違ったりしますから、私はまず意識しては使いませんが この ~しましょうね。と自分でアレンジした ~しますね。 は実に便利だからたまに使います。

2011年沖縄梅雨明け平年値

2011-05-27 12:33:59 | 沖縄全体
気象庁によりますと本日関東甲信及び東海地方は梅雨入りしたと見られたとのこと。

【気象庁HPはこちらから(関東甲信地方PC用です。)】

【東海地方はこちらから(PC用です。)】

両地方とも平年より12日、昨年より17日、それぞれ早いようです。

2011年の沖縄の梅雨明けの平年値は6月23日ごろなんですが、梅雨入りも早かったし台風2号の進路予想なんかみても2011年の沖縄の梅雨明けはなんとなくですが平年値より早そうな気がしますが、いかがでしょう?

沖縄の家屋には貯水タンクがよく見られます。それだけ過去に夜間断水などがあったのでしょう。あまり梅雨が短いと断水や給水制限心配になります。

【沖縄の梅雨明け平年値についてはこちらから(PC用です。)】

追記:沖縄気象台発表によりますと2011年6月9日沖縄地方梅雨あけしたもようです。

【沖縄気象台発表の詳細はこちらから(気象庁HP、PC用です。)】




沖縄地方 奄美地方 梅雨入り 2011年4月30日

2011-04-30 14:52:00 | 沖縄全体
報道によりますと、気象庁は4月30日沖縄地方が梅雨入りしたとみられると発表したとのこと。

全国で最も早く平年より9日早く昨年より6日早いとのこと。

4月中の梅雨入りは98年以来13年ぶりとのこと。

【毎日新聞HPに記事があります。(PC用です。)】

また、51年の統計開始以降、5番目に早い入梅とのこと。

【琉球新報の記事はこちらから(PC用です。)】

友人・知人が沖縄を旅していますので正直残念です。

例年ですと、沖縄の梅雨は、本土と違い しとしと というより スコールのような ざーっと 降るような感じですので、雨が降ったら一時雨がやむのを待つようなスタイルで私は沖縄を旅した時は臨んでいました。

なお、報道によりますと、奄美地方も本日、梅雨入りしたもようです。

【奄美地方梅雨入りの記事はこちらから(PC用です。)】