パイン坊のブログ

旅、海、沖縄(特に波照間島、西表島、石垣島)及びフルーツにまつわる話題を中心に日々の出来事も併せてつづりたいと思います。

リュウキュウアカショウビン 西表島

2014-05-12 21:03:01 | 沖縄の貝や生き物及び植物♪
リュウキュウアカショウビンを偶然西表島で発見

コツコツと石のようなものをくわえては落としを繰り返しています。















もしかしたら、ヤドカリの中身を出していたのかな。うーーーん。石にしか見えなかったような。

野鳥観察も楽しい西表島です。

貝の磨き方 綺麗にする方法 タカラ貝編 沖縄離島!

2012-06-03 10:07:00 | 沖縄の貝や生き物及び植物♪
以前、タカセ貝などの磨き方について綴りました際、タカラ貝は磨かないでそのままのほうが綺麗と綴りました。

西表島でシュノーケルをしていたら綺麗な貝をみつけ、中身がなかったので採取しました。

タルダカラのようです。

乾かすと、うっすら石灰質のようなものが付着しています。うむむ・・・





綺麗にしたい。タカラ貝はそれ自身光沢あるはず。濡らすと綺麗になることからもわかります。

少し磨けば綺麗になるはず・・・・・

もちろん漂白剤につけるようなことは絶対しません。

意を決して繊細に磨く事を決心

準備は









1 防塵マスク

2 防塵ゴーグル

3 軍手

4 ワイヤーブラシ(歯ブラシのような形状のもの)

5 耐水ペーパー 2000番

6 超精密研磨フィルム 4000番(3ミクロン)

7 銀みがきクロス(微粒子研磨材とツヤ出しワックスを含ませた研磨つや出し布)

8 真珠みがきクロス(ツヤ出し成分を含ませた研磨つや出し布)

基本粗いものから使用します。

耐水ペーパーでどうしてもとれない部分だけワイヤーブラシを使用します。

耐水ペーパー2000番次にフィルム4000番を4センチ角に切ります。

水に濡らしながら2000番で全体を磨きその後4000番で磨きます。

光沢が出てきましたら銀みがきクロスで包み込むようにして拭くように磨きます。

最後に真珠みがきクロスで包み込むようにして拭くように磨きます。

磨いたあとがこれ





かなり光沢が復活し、綺麗になります。

大満足。





 


沖縄・離島 貝などの磨き方や綺麗にする方法

2011-06-12 09:21:00 | 沖縄の貝や生き物及び植物♪
沖縄・離島 ビーチコーミングなどで入手した貝などを磨いたり綺麗にする方法をご紹介。

つやのあるタカラ貝やウズラ貝などは、なにも手を加えないほうが綺麗に感じます。

その他の貝などで、そのままでは藻などが付着しているものについては、バケツ1杯の水にキッチンハイターをキャップに2杯ほど入れて貝などをその中に浸します。(キッチンハイター以外の漂白剤も試しましたがキッチンハイターが一番良かった気がします。また、落ちが悪い場合には徐々に量を足しています。)

固体により違いますので毎日観察します。

浸した後に乾かしたウニと思われるものです。浸す前はかなりひどかった。

ちなみにウニは薄く割れやすいのでティッシュペーパーなどでくるみ、ジプロックに入れて手荷物で持ち帰りました。






お気に入りです。

シェルランプなんかにうってつけです。


次はタカセ貝。

浸した後に乾燥させた状態です。





薄く白い膜のようなものに覆われています。これを磨き落とします。

準備は

1 ワイヤーブラシ(小回りのきく歯ブラシのような形状のもの)

2 防塵メガネ

3 マスク

4 軍手

5 根気(笑)







ワイヤーブラシできつめに磨きます。(磨く時にかける加重の強さによって傷がついていないかを確認しながら)

磨いていますと白い粉塵が飛びます。磨くというかワイヤーブラシでそぎ落とすといった感じの方が近いかな。

時々粉を吹き飛ばして状態を確認します。パソコン掃除なんかに使うエアーブラシが便利かな。

磨いた後がこれ。



真珠層と思われる部分が非常に綺麗です。



大満足。

※ちなみに、真珠層全体を出すにはサンダーなど研磨機材が必要になりますが、ものすごい粉塵が出ますし、そこまでしてしまうと自然というより工芸品になってしまうような気がしまして今回は、行いませんでした。

※※今回は使用しませんでしたが、表面にがっつり石灰質(たぶん)が付着してしまっている時には、だめになってもかまわない小さいマイナスドライバーとトンカチを使ってはがします。ものすごく丁寧さを求められる作業になります。


ヤシガニの動画 西表島!!!

2010-11-14 10:16:02 | 沖縄の貝や生き物及び植物♪
西表島 県道215号線歩道脇・上原ほど近くにこのヤシガニはいました。

このような場所でヤシガニが観察しかも携帯で動画撮影できるのは西表島ならではなのかなと感じます。

私もまさかこんな場所にいるとは今まで思いませんでした。教えていただいた島人さんに感謝します。

※ヤシガニのはさみは強靭ですし、夜は真っ暗なので、現地ツアーを利用するのをお勧めします。私も西表島を数回旅しましたがヤシガニの生態を今回はじめて知りました。


ブログランキングに登録しています!

クリック宜しくお願いします

にほんブログ村 旅行ブログ 沖縄旅行へにほんブログ村です。


人気ブログランキングへ国内旅行ランキングへ



沖縄で一番危険な生物…私見ですが。

2010-08-29 10:47:00 | 沖縄の貝や生き物及び植物♪
レプトスピラ

この細菌に感染しますとレプトスピラ症になり、重症になりますと悲惨です。(実際に感染した二人の方に体験談を聞きました)

私が沖縄でもっとも恐れている危険な生物です。


【レプトスピラの詳細はこちらから(パソコン用です。)】

【レプトスピラについての新聞記事です。(琉球新報パソコン用です。)】


残暑厳しくハイビスカスもお疲れ気味(>_<)

2010-08-21 10:06:13 | 沖縄の貝や生き物及び植物♪
今年の夏はほんと暑い。

沖縄の方が涼しいなんて…



自宅のハイビスカス、例年なら5月から紫外線強くなるのを待っていたかのようにぐんぐん成長しますが、今年の蒸し暑さに参っているようで、花も咲ききらないでいます。

ハイビスカスの花は一日でしぼみますから、すぐに剪定してあげます。でないと木の体力弱まりつぼみをつけなくなります。


ハイビスカスは本来強い樹木と認識していますが亜熱帯の樹木ゆえ、この熱帯のような気候にはあわないみたい。

早く涼しくならないかな。

ブログランキングに登録しています!

クリック宜しくお願いします

にほんブログ村 旅行ブログ 沖縄旅行へにほんブログ村です。


人気ブログランキングへ国内旅行ランキングへ

ウズラガイ 沖縄 ビーチコーミング

2010-08-18 05:57:18 | 沖縄の貝や生き物及び植物♪
ウズラガイ(鶉貝)。

石垣島・米原海岸で拾ったものです。



比較的大きな貝です。







まだ石垣島についてよく知らなかった時に海開きにあわせて米原海岸にシュノーケルしに行きましたら北風強くとてもシュノーケルできる状況でなく、あきらめてビーチコーミングしたら拾えました。

ビーチコーミングに特化するなら北風強く観光客がほとんど来ない冬は、貝殻拾う方も少ないのでおすすめの時期かと思います。ただし、凄く寒いですが・・・

ブログランキングに登録しています!

クリック宜しくお願いします

にほんブログ村 旅行ブログ 沖縄旅行へにほんブログ村です。


人気ブログランキングへ国内旅行ランキングへ

すぐにわかったらかなりの沖縄通・・かも?いま沖縄のあちこちで見られる実です。

2010-07-27 09:59:00 | 沖縄の貝や生き物及び植物♪
フク木の実です。

フク木は沖縄ではよく防風林として並木になっています。

熟すとぽとぽと落ちます。内地で言う銀杏のような感じかな。



ブログランキングに登録しています!

クリック宜しくお願いします

にほんブログ村 旅行ブログ 沖縄旅行へにほんブログ村です。


人気ブログランキングへ国内旅行ランキングへ