沖縄の梅雨明けは2013年6月14日でした!
本日11時気象庁(沖縄気象台)より沖縄地方の梅雨明けが発表されました!
気象庁HPはこちらから(PC用です)
じりじり焼け付く紫外線を感じながら八重山特に石垣島、波照間島、西表島で美しい青い海に浮かぶ夏雲を見たいな
本日11時気象庁(沖縄気象台)より沖縄地方の梅雨明けが発表されました!
気象庁HPはこちらから(PC用です)
じりじり焼け付く紫外線を感じながら八重山特に石垣島、波照間島、西表島で美しい青い海に浮かぶ夏雲を見たいな

今日沖縄ではハーリー(ハーレー)。
知人も参加するようですが、日頃の練習が発揮できるといいですね!
ハーレーの鉦が鳴ると梅雨があけると言われていますが、週末もしくは来週前半には梅雨もあけるような気がします。何となくですが
青い海に青い空もくもくの夏雲。大好きです。
知人も参加するようですが、日頃の練習が発揮できるといいですね!
ハーレーの鉦が鳴ると梅雨があけると言われていますが、週末もしくは来週前半には梅雨もあけるような気がします。何となくですが
青い海に青い空もくもくの夏雲。大好きです。

沖縄の梅雨入り梅雨明けの参考になりそうなHPを見つけました。
2013年ゴールデンウィークも近くなってきました。
また、新石垣空港開港は3月7日、間もなくです。
沖縄旅行に気になるのは梅雨かなと思い備忘録的に綴りました。
気象庁HPはこちらから(PC用です)
2013年ゴールデンウィークも近くなってきました。
また、新石垣空港開港は3月7日、間もなくです。
沖縄旅行に気になるのは梅雨かなと思い備忘録的に綴りました。
気象庁HPはこちらから(PC用です)
2012年8月30日から9月1日は、旧盆になります(八重山手帳から知りました。)
沖縄では、旧盆を大切にします。以前にも綴りましたが。
商店がお休みだったりします。また、宿によっては臨時休業になったりします。
空港や国際通りなど、観光客が多く来る場所はお休みは少ないかと思いますが、地方や離島に行きますと、臨時休業のお店多くなるかと思います。
この時期に沖縄に行かれる方は、あらかじめ電話確認をしたほうがいいかなと感じます。
ちなみに、30日がウンケー(迎えの日)、1日がウークイ(送りの日)。
この時期の沖縄は、普段と違った様子が見ることが出来ます。
ウンケーに向けて、スーパーでは、お盆用の商品が並んだりします。市場ではいつも以上の賑わいが見られるでしょう。
昨年のウンケー準備の賑わいの様子はこちらから(琉球新報HP PC用です)
波照間島では、31日にムシャーマが行われます。
1日には本島中心にエイサーを見ることが出来るかも知れません。
また、この時期の潮汐には、特に注意されたほうがいいかと思います。
沖縄では、旧盆を大切にします。以前にも綴りましたが。
商店がお休みだったりします。また、宿によっては臨時休業になったりします。
空港や国際通りなど、観光客が多く来る場所はお休みは少ないかと思いますが、地方や離島に行きますと、臨時休業のお店多くなるかと思います。
この時期に沖縄に行かれる方は、あらかじめ電話確認をしたほうがいいかなと感じます。
ちなみに、30日がウンケー(迎えの日)、1日がウークイ(送りの日)。
この時期の沖縄は、普段と違った様子が見ることが出来ます。
ウンケーに向けて、スーパーでは、お盆用の商品が並んだりします。市場ではいつも以上の賑わいが見られるでしょう。
昨年のウンケー準備の賑わいの様子はこちらから(琉球新報HP PC用です)
波照間島では、31日にムシャーマが行われます。
1日には本島中心にエイサーを見ることが出来るかも知れません。
また、この時期の潮汐には、特に注意されたほうがいいかと思います。
沖縄離島穴場スポット人気スポットまたは、島についてふと思う。
穴場とは人にあまり知られていないけどなんらかの魅力があるということかな。
だとしたら、個人の好みがあるから、一般的に語るのは難しいかな。
人気スポットは、文字の通りかな。
超個人的だけど、穴場スポットの多い離島は、西表島や黒島、久米島、石垣島。
黒島なんか船が減便されています。
いずれの島ものんびり出来ますが、賑やかさや、見学施設が欲しい方には石垣島以外は退屈するかも。
しかし、美しい海と波の音。それのみの世界にはまるにはうってつけ!
最近人気の離島は波照間島。梅雨明けした最近のニシ浜の賑わいは10年前では想像出来なかったな。
ネットが普及して気軽にニシ浜を見ることが出来るようになってからかな人気出たのは。
ほんとすっかり波照間一の人気スポットになっているような気がします。
個人的には最近は南地区が好きで、ククルあたりのフクギ並木がお気に入り。
それぞれの島については、各カテゴリーもしくはアーカイブにまとめています
パイン坊のメモでした。
穴場とは人にあまり知られていないけどなんらかの魅力があるということかな。
だとしたら、個人の好みがあるから、一般的に語るのは難しいかな。
人気スポットは、文字の通りかな。
超個人的だけど、穴場スポットの多い離島は、西表島や黒島、久米島、石垣島。
黒島なんか船が減便されています。
いずれの島ものんびり出来ますが、賑やかさや、見学施設が欲しい方には石垣島以外は退屈するかも。
しかし、美しい海と波の音。それのみの世界にはまるにはうってつけ!
最近人気の離島は波照間島。梅雨明けした最近のニシ浜の賑わいは10年前では想像出来なかったな。
ネットが普及して気軽にニシ浜を見ることが出来るようになってからかな人気出たのは。
ほんとすっかり波照間一の人気スポットになっているような気がします。
個人的には最近は南地区が好きで、ククルあたりのフクギ並木がお気に入り。
それぞれの島については、各カテゴリーもしくはアーカイブにまとめています

パイン坊のメモでした。

気象庁(沖縄気象台)は2012年6月23日11時沖縄地方の梅雨明けについて発表しました。
沖縄気象台の発表には、【沖縄地方は6月23日ごろに梅雨明けしたと見られることから、沖縄気象台は本日11時00分に「梅雨の時期に関する沖縄地方気象情報 第2号」を発表しました。】とあります。
沖縄気象台HPはこちらから(PC用です)
いよいよ本格的な観光シーズンですね!
青い空に浮かぶ夏雲が絵になる大好きな季節の始まりです。

沖縄気象台の発表には、【沖縄地方は6月23日ごろに梅雨明けしたと見られることから、沖縄気象台は本日11時00分に「梅雨の時期に関する沖縄地方気象情報 第2号」を発表しました。】とあります。
沖縄気象台HPはこちらから(PC用です)
いよいよ本格的な観光シーズンですね!
青い空に浮かぶ夏雲が絵になる大好きな季節の始まりです。

テレビのニュースを見ていたら沖縄の梅雨明けはこの週末にも発表されるかもしれませんと報道していました。
実際は沖縄気象台の判断なのでしょうが、ウェザーニュースにあるように、ようやく夏到来へ秒読み開始なのでしょうね。
ハーリーの銅鑼の音が夏を告げるなんてことになりましたら、風情ありますね!
実際は沖縄気象台の判断なのでしょうが、ウェザーニュースにあるように、ようやく夏到来へ秒読み開始なのでしょうね。
ハーリーの銅鑼の音が夏を告げるなんてことになりましたら、風情ありますね!

明日6月23日(旧暦5月4日)は、ユッカヌヒーハーリー(海神祭)
沖縄では、何ヵ所かで例年行われています。糸満が有名かな(糸満はハーレーと呼びます)。
サバニでのレースのような感じになるのですが、距離が短いだけに、チームワークが重要みたいで、知人はかなり練習しているようです。
ハーリー終わると2012年も梅雨明けし、いよいよ本格的な夏になるのでしょうか?
ハーリーの詳細はこちらから(PC用です)
ちなみに2012年6月23日は沖縄地方梅雨明け平年値です。

沖縄では、何ヵ所かで例年行われています。糸満が有名かな(糸満はハーレーと呼びます)。
サバニでのレースのような感じになるのですが、距離が短いだけに、チームワークが重要みたいで、知人はかなり練習しているようです。
ハーリー終わると2012年も梅雨明けし、いよいよ本格的な夏になるのでしょうか?
ハーリーの詳細はこちらから(PC用です)
ちなみに2012年6月23日は沖縄地方梅雨明け平年値です。