西表島西部まるまビーチから住吉地区付近までのビーチは珊瑚礁が発達しているシュノーケルポイントが多くあります。(ただ、最近ダメージを負っている場所が多いように感じますが・・・寂しいです。)
クマノミもいろんな種類が見られます。
こちらはハマクマノミ。

珊瑚礁を優雅に泳いでいます。

こちらは、セジロクマノミ、ビーチエントリーで見られるのは珍しいかな。


こちらは、クマノミ。


クマノミとハマクマノミのツートップ、非常に珍しい光景です。

枝珊瑚とハマクマノミ。


カクレクマノミ、こちらだけは、珊瑚礁というより比較的波打ち際近くのイソギンチャクにいることが多いように感じます。

このほかに、ハナビラクマノミも見られます。トウアカクマノミは、まるまから住吉のビーチでは見たことがありません。船で行ったほうが無難な場所にいるようです。
クマノミを見つけるコツは、イソギンチャクをまずは探すといいかなと思います。
まるまビーチから住吉付近のビーチは星砂の浜を除いて人気のない場所が多く危険です。海ヘビやオニヒトデ、ミノカサゴなど危険生物もいます。シーカヤックツアーやボートツアーでもこの場所には行くようですからそちらを利用することをオススメします。
ちなみに私は潜水士の資格を持つ西表島の海に詳しい西表島在住の方に、自分の行く場所、帰ってくる時間をつげ、たまに、西表島から鳩間島を見たとき、鳩間島を歩いている人がはっきり見えるような双眼鏡でチェックしてもらい、時間に戻らない場合は船で捜索するようにお願いしています。
ブログランキングに登録しています!
クリック宜しくお願いします
にほんブログ村です。
国内旅行ランキングへ

クマノミもいろんな種類が見られます。

こちらはハマクマノミ。

珊瑚礁を優雅に泳いでいます。

こちらは、セジロクマノミ、ビーチエントリーで見られるのは珍しいかな。



こちらは、クマノミ。


クマノミとハマクマノミのツートップ、非常に珍しい光景です。


枝珊瑚とハマクマノミ。


カクレクマノミ、こちらだけは、珊瑚礁というより比較的波打ち際近くのイソギンチャクにいることが多いように感じます。


このほかに、ハナビラクマノミも見られます。トウアカクマノミは、まるまから住吉のビーチでは見たことがありません。船で行ったほうが無難な場所にいるようです。

クマノミを見つけるコツは、イソギンチャクをまずは探すといいかなと思います。

まるまビーチから住吉付近のビーチは星砂の浜を除いて人気のない場所が多く危険です。海ヘビやオニヒトデ、ミノカサゴなど危険生物もいます。シーカヤックツアーやボートツアーでもこの場所には行くようですからそちらを利用することをオススメします。
ちなみに私は潜水士の資格を持つ西表島の海に詳しい西表島在住の方に、自分の行く場所、帰ってくる時間をつげ、たまに、西表島から鳩間島を見たとき、鳩間島を歩いている人がはっきり見えるような双眼鏡でチェックしてもらい、時間に戻らない場合は船で捜索するようにお願いしています。

ブログランキングに登録しています!
クリック宜しくお願いします


