Zen禅

心理学に基づく坐禅の研究-心の風景を眺め、流れていく気持ちの音を静かに聴く(英訳)

身体知能・頭脳知能Body-IQ & Brain-IQ

2021-11-08 | 生き方

私の身体知能は低い、と思う。

My physical IQ is below in athletic ability, I guess.

かといって頭脳知能も高くなく、

IQ検査では平均を少し上回るだけだった。

But having said that, my brain IQ also is not high,

and the IQ test showed a bit above the average.

 

バレエのレッスンを受けると

自分の運動神経の鈍さに呆れることが多い。

While I take a ballet lesson,

I am often absurd at my dullness of motor nerves.

失敗をして、笑いで誤魔化すのも、

何年も繰り返したのでもう使えなくなった。

When I failed, I wrap it up with laughing,

but it does not work anymore

since I repeated it for years now.

 

自分ができないことを笑って

その場は凌いでも

帰りの車の中では悲惨な思いがぶり返す。

Even though I could pull through somehow

with a fake smile for what I was incapable of at the moment

but on my way back home in the car,

the miserable feelings came again.

 

運動神経は頭脳神経より鍛えづらい。

Motor nerves are harder to train than cranial nerves.

 

頭脳知能はいくつかの訓練をすることによって、

暗記力もよくなるし、

理解力を高めることも割と楽だ。

By doing some training

the brain's IQ can be improved relatively easy

to memorize better

or have a higher comprehensive ability.

 

だが、運動知能を高めるには、

着実な努力をしなければならない。

However, to enhance the motor capability

steady efforts must be made.

『今やる』決断を下し、

今やるべきことをどんな状況でもやらなければならない。

It requires the decision-making of Do-it-now

and having to do what you have to do right away

in any given situation.

 

やりだしたとしても、

楽になりたがる体と奮闘して、

やりたくない、でもやるなどの苦悩の末、

やることをえらばなければならない。

Even you could start to be doing it,

you should struggle with your body

which wants to take easy,

and then suffering such as

”I don’t want to do it but I will do it”, etc.

eventually, you have to choose what to do.

 

しかし、苦悩の末にやっても

やり続けることが、またの難関としてぶつかってくる。

But after such agony of choosing to do,

whether to keep doing it or quitting

comes up as the next difficulty.

 

それに、やり続けるか、

また明日に任せるかの選択に迫ることになる。

Secondly, the choice to decide comes to urge,

whether keep doing it or leave it to tomorrow.  

 

今か明日か、今を選ぶか

明日しようとする自分との約束を選ぶかになる。

Now or tomorrow, which to choose to do it

now or choose the promise with yourself to do it tomorrow.

明日を選ぶと負けだし、

今を選ぶとヘトヘトな疲れを克服しなければならない。

If you choose to do it tomorrow, you will be a loser,

and if you choose to do now,

you will have to conquest the tiring out exhausting.

 

もう、それらの選択肢に疲れてしまった。

I’m already tired of those options.

なので、やる気になったら

そのまま苦痛を感じない時までやることにしている。

Therefore, I set my mind that

I keep doing until the pains are gone

when I get trigged to do.

 

狙っている筋肉を鍛えながら、

頭脳だけであれだこれだと考え続けるのは

如何に簡単なのかと思えてくる。

While I train the target muscles,

I realized that how it was easy

to think of this and that in the brain only.

 

30年も40年も修行を続けて、

体で答えを得た修行僧もいれば、

5年かのそこらで頭脳任せの答えを得て

自己満足する人もいる。

Some Buddhist ascetic monks

have been training themselves for 30 or 40 years

and found the answer with their own bodies,

while others make themselves satisfied with the answer

which was relied on thinking in the brain about for 5 years or so.

 

頭脳で出した答えは

時間の流れと共に記憶が薄れていく。

The answer is given by the brain

the memory fades out in the passage of time.

 

反面、体で出した答えは、

記憶は消えても体が覚えている。

On the other hand, the answer is given by the own body,

the body memorizes even after the memory faded away.

 

人が認めるのは個人の頭脳が明晰かどうかでない。

What people admire is not whether an individual’s brain is bright or not.

 

人は、身体が頭脳を支配している、

あるいは支配できていることを目撃して

希望を抱けるのである。

When people witness that the body controls the brain

or the brain is under control by the body,

they can have hope.

 

 

 

 

 

 

 

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Grade of confidence自信の度合い

2021-09-07 | 生き方

人の持つ魅力を構成する要素の一つに

自信感があるようだ。

Among attractiveness factors that people have,

one of consisting elements

seems to be the sense of self-confidence.

私はその自信感の正体について

長年かけて考え続けている。

For a long time, I have been thinking

about the identity of confidence.

 

ある時期、私は自分の能力を信じた時があった。

Previously, I had had belief in my abilities for a certain period.

自ら設けた計画を

ある期間内で実践できる能力があると信じていた。

I believed that I was capable of my own setup plans

in a certain period.

 

思ったことを実行した事例が平均数値を上回ったから、

実行できる割合が高いと思ってもいた。

I also assumed that the rate of execution was high

because the real cases I had were above average

on how much I actually executed my ideas.

だからか、自信感というのは実践力、

実行力に比例すると思っていた。

That was why I thought that

self-confidence is proportional

to executable and practical ability.

 

それが、年を取り、

未来が過去より短くなってきて、

あれほど持ちつけていた確たる自信感に

疑問が湧いてきたのである。

But ironically in spite of such definite confidence I had,

it brought some questions to my mind

as I got older and the future I have becomes shorter than the past I had.

 

自信感に満ちていると、

自分という感覚がずっしり重たく感じてくる。

When you are full of self-confidence,

the sense of self-awareness becomes hefty and heavy.

 

やる、やらない判断に時間をかけて考えるようになる。

You become taking more time to think

about what to do and what not to do.

 

やれるかどうかについて精密な計算をして、

かけるべき努力をあらゆる面から打算する。

Making precise calculations about

whether you can do it and compute out

the effort you should make from every aspect.

 

努力の度合い✖かかる時間

The hardness of effort ✖ Time-consuming

 

実行するために必要とする要因✖付加的な状況

Factors required to execute ✖ additional situations

 

実行によって得られる報酬✖払った価値など

Rewards gained by the execution ✖ Paid off values etc.

 

頭の中で計算機を叩き、

加算、減算、掛け算、割り算をほぼ完璧にやって、

割り出した最後の数値によって

やる、やらない判断にかかる。

Hit the calculator in your head and

do addition, subtraction, multiplication,

and division almost perfectly,

and finally, decide whether to do it or not,

based on the last numerical value you have calculated.

 

要するに、出された数値に魅力を感じるかどうかが

実行の肝要なのであった。

In short, as for me, the crucial point to carry out was

whether I would be attracted or not

to the calculated numbers.

 

ある時は、出された数値が99%成就不可能な時があったが、

0.1%の可能性に魅力を感じて挑戦したことがある。

At a certain time, the number I calculated was

99% impossible to achieve,

but I was fascinated by the 0.1% chance

and challenged for it.

その0.1%の可能性を15年間継続させることもできた。

I could keep managed the 0.1% possibility for 15 years.

 

だが、今になってやっとの思いで、

社会人としてやるべきことはほぼ済まし、

他人のためにやるべきこともある程度はやり遂げて、

私個人の満足のためだけに

生きようと心を定めることができた。

Even it was such to be,

I barely finished what I should have done

as a residential duty in society,

also done some things that should do for others,

so finally, I could make up my mind to live

for fill in my own personal satisfaction.

 

そうしたら、ある瞬間ふっと、

あんなに頑なにまで持ち続けていた自信感の感覚が

薄れて、色あせていることに気がついた。

Then, at a certain moment abruptly realized that

the confidence I had holding it obstinately,

but it was already diminished with faded color.

 

今や私は自信感があるような、無いような感覚、

有っても無くてもいいような、

もはや自信感に駆り立てる必要がないような

位置つけになっているのある。

I found that I am at a place

where I no longer need to be driven by self-confidence

like I have it or I do not have it,

or else, it does not matter whether I possess it or not.

 

そこまで感じ取った時に、

不安感も一緒に湧いた。

When I reached the feeling,

the anxiousness came along too.

 

自信感無しにやろうとすることができるのか。

Can I do what I try to do without confidence?

 

果たして、自分が自分の能力を信じられるのだろうか。

As expected, can I believe in my abilities?

 

やったら自らを満足させることができるのだろうかなどの

疑問が次々と湧いてきたのであった。

Questions arose one after another,

such as if I try, would I be satisfied by the challenge?

そのような自分への疑問は、

自分しか答えをもていないため、

考えても時間の無駄なのではあるが、

It can be a waste of time to think about

those popped-out questions on myself

because the only one who can give me the answer is myself.

 

何しろ、私は一つの概念について考え出すと

全てが明快になるまで辞められない性質がある。

In any case, when I come up with one concept,

I tend to cannot stop to think until everything gets clear.

 

今は自信感が過剰でも過小でもない

中位感覚のような状態なのだが。

Now I am in a neutral position that is

neither over-confidence nor under-confidence.

 

それが合っていても合っていなくても、

歩むべき過程の一つなら

黙々と持ち続けるしかないだろうとも。

Whether the positioning is wrong or right,

if I have to take the step in front of me

for the path of progress,

I have no choice but to take it silently.

 

だが、心構えがどこにも属していない

無属感を振り払うことができないのが厄介なのではある。

But one obligation I cannot shake off is

the mental static that does not belong anywhere...

 

 

 

 

 

Comments (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難しさと易しさの境目The boundary between difficulty and easiness

2020-08-31 | 生き方

習うことは簡単だ。

Learning is easy.

自分が分からないのが何かを知れば、

学ぶべきことも見えてくる。

If you know what you do not know,

you will be able to see what you need to learn.

 

だが、分からないことを分かることはそう簡単ではない。

But finding out what you do not know is not so easy.

分からないことをグーグル検索してウィキペディアの解説を読み、

”あは!そういうことか!“と納得したとしても

それが分かったことにはならない。

Searching Google about something unknown

or reading explanation on Wikipedia and making sure like,

” Aha! That is what it is”

but those convincing are not equal to understanding.

何故なら、分かったことはただ疑問が晴れるような、

学校のテスト問題に正解を出すような決まりきったことではないからだ。

Because understanding is not like just clearing up query

or marking the correct answer on a school test.

 

私は以前に、素粒子物理学に関心があって、

それが何か、何を究明しようとしていて、

何を証明したのかが無性に知りたかった時期があった。

There was a time when I was so into Particle Physics

and eager to know what exactly it is,

how the study is going on and what is proven.

素粒子について知るからには、

私が知ったことを何も知らない人に説明できて、

その人に分かってもらえるほどの知識量を持ちたかった。

Once I tried to know about the particle,

I rather wanted to grasp it well enough

so that I will be able to explain it

to someone who does not know particle at all.

 

その説明できるほどの知識量を持つために、

毎日のように物理学サイトを検索して解説を読んだ。

To reach such knowledge level that can make someone understand,

I searched physics web sites every day and reading the explanations.

しかし、意外にも、予想外に

その素粒子を知っていく過程で気づいたことは、

素粒子だけでなく、わかることの易しさと難しさであった。

However, unexpectedly,

like out of my study plan in the process of learning it,

I found myself realizing that not only about particle

but also there are easiness and difficulty in understanding.

 

同じ概念でも解説する人の習性や性格によって、

易しくも難しくもなる。

An explanation of a certain phenomenon

it can be easy or difficult

depending on the explainer’s habit or personality.

 

それが素粒子をわかるより面白くなったので、

より多くのサイトを検索して、

分かりやすい説明のし方と難しい説明の

パータンのデーターを集めるようになった。

That became more interesting than getting to know particles,

so I searched a lot of physics sites to collect data that

show patterns of easier explanation and difficult cases.

以下は、その観察の中で分かってきたことを

項目別にまとめたリストである。

The following are categorized lists

which I have learned from my observation.

 

分かりやすい説明の基本要素

Basic elements of making an easy-to-understand explanation.

①簡単明瞭な単語使い

  Simple and clear word usage

②難易度が易しい

  Set by an easy level

③一つの文章に重複した意味が無い

  No duplicate meanings in one sentence

④読むのに他の基本知識を必要としない

  No need other basic knowledge to read through

⑤言っていることがはっきりしている

  The speaking point is clear

 

反対に分かりにくい、難しい文章は

On the contrary, hard to understand or difficult sentences are,

①難易度の高い単語や漢字の割合が高い

  A high percentage of difficult words or usage

②説明の説明で、説明だらけ

  Explain the explanation, full of explanations

③一つの文章が重複した意味が多い

  One sentence has duplicated meanings

④読むためには他の知識が無いと読み通せない

  It requires another extra knowledge to read up

⑤言っていることが明確でない

  It is unclear what the speaker is saying

 

言っている人が自分が言おうとしていることについて

全体に亘って分かっていると、

聞いている人もついていけることに困難が無い。

If the speaker has an overall understanding about what try to say,

the listeners can go along with the speaker without a problem.

だが、言っている人が言おうとしていることを部分的に把握していると、

聞いている人にはその部分がどこに属しているか迷うことになり、道から外れる。

But if the speaker knows partly about what try to say,

the listeners get confusing in the way

because they do not know where the part belongs,

so they would be distracted.

 

強力な知性は、難しいことを簡単に見せることである。

Strong intelligence is, showing an easy way of difficulty.

 

軟弱な知性は、難しいことを解体できず、

その全体図を見せることができない。

Weak intelligence is, unable to disassemble the difficulty

nor cannot show the whole picture.

 

強力な知性は、より多くの人を寄せ付けて、

それらの比重に関係なく運ぶべき目的地に人を誘導していける。

Strong intelligence is able to attract more people

and guide them to the destination

regardless of how heavy to take them.

だが、軟弱な知性は特殊な人には受けるが、

一般には受けが悪く、全体的に比重が重くなり

無理強いに説明しないと結論に辿り着けない。

On the contrary, weak intelligence can work by a particular person

but poor performance for general people,

and it is heavy to carry so that it needs extra force to get a conclusion.

 

話の出発点が同じでも、

ことの全体像を失うと途中でわかりにくくなる。

Even though the starting point of speaking is the same,

if the speaker loses the whole picture,

it becomes difficult to understand on the way.

だが、言い始めてから言い終わるまでの道のりが明確だと

難解な部分もクリアできる。

However, the way from the beginning to the end is clear,

it can overcome the difficult parts.

 

以下は簡潔で分かりやすい説明の要素

The following are factors to be simple and easy to understanding.

①話す人も聞いている人も最終的に辿る結論がどこで、

 何になるか明確に分かってくる

   Both the speaker and listener clearly understand

 the final conclusion will be and what it is.

②話を聞いていると言っていることが映像のようにイメージできる

   While listening the listener can make images like playing a scene.

③無駄な説明が省かれている

   The useless explanations have cut out.

④話を聞くにつれて、視野が広がり、見える角度も広がる

   As listening to the story, the vision gets expanding,

   the angle of view also opening wide.

⑤聞いている時にわかる、わからない判断をしなくてもいい

   There is no need to judge whether am I understanding or not.

 

難しいことが分かりやすく解体された時、

そこには再構築の可能性が広がる。

Where difficulty is dismantled in an easy way,

there the possibilities of reconstruction get to open.

 

バラバラに散らかっていた情報の破片が手引によって、

再構成されるか、或いはバラバラのままに完璧な部分として置かれるか、

それがわかり易さと難しさに分かれていく分岐点になるのかもしれない。

Perhaps a bite of information that has been scattered apart,

if it is reconstructed by a guide,

or still left behind as a complete piece,

which may be the turning point

whether will become easy or difficult.

 

 

 

Comments (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自信と自惚れConfidence & Self-loved

2020-08-12 | 生き方

以前、人の放つ魅力の正体が何かについて

興味があって調べた時があった。

I was interested in attraction before and what exactly it is,

so I researched it a lot.

 

ある人には誰もが認める魅力があるのに、

ある人はその人を深く知らないと見つからない魅力がある。

Some people have an attraction that everyone admits at instant sight,

but other cases can only find it by knowing them deeply and well enough.

多くの人が認める魅力は外見が好条件揃いの場合が多い。

The attraction that most people recognize,

it is often combined with good outward appearance conditions.

 

好条件を決める要因では、

The factors that determine favorable conditions are:

①美しいプロポーション

 Beautiful proportion

②キレイなきめ細かな肌

 Fine and clear skin 

③過剰でも過少でもない肉付き

 The body neither has too much nor too less fat

④左右対称の顔つき

 Left-Right symmetric face

生まれつきの優劣遺伝子の構成要因である。

Such genetic factors are compounded superiority or inferiority from birth.

 

外的な好条件要因では、

The outward factors determine favorable conditions are:

①明るい性格 

 Bright personality

②外交的な態度 

 Social friendly attitude

③礼儀正しい 

 Courteousness

④謙虚と謙遜の適切なバランス 

 An appropriate balance between modesty and humility

⑤清潔感のある身なり 

 A clean appearance

⑥思いやりのある言葉使い 

 Caring and cared language

⑦他人に対して肯定的

 Positive for others

 

閉まっているものさえ開けてしまうような

開放性に基づく要因が多い。

Those factors based on an openness that

can even open a closed situation.

誰もが認める魅力がある人は、

上記の好条件の項目をより多く持っている。

People who have the attraction that nobody can deny

they have more such favorable conditions listed above.

 

しかし、遺伝子的に不利な条件を持って生まれたとしても、

外的な条件を磨くことによって魅力度は上げられるので、

不平等に割り振れていない。

But even though someone who was born

with unfavorable genetical conditions unfairly,

the one can add up the favorable points

by polishing themselves

so, people are not allocated unequally.

 

また、遺伝子的に好条件を持って生まれたとしても

それに自惚れていると、

心的或いは内的な条件が蔑ろになって、

宝の持ち腐れになってしまう。

However, someone who was born

with genetically favorable conditions and conceited them

then it leads the internal or mental conditions despised,

so those treasures become worthless.

 

身体条件が良くて、付き合い始めたとしても

内的な心的条件が合わないと結局は破局になる。

If a couple started dating because of favorable physical conditions they have

but as their inner or mental matters do not go well together

eventually, they broke up.

また、内的或いは心的条件がぴったり合って付き合ったとしても、

身体的な条件を軽く見做し、蔑ろにすると

相手に嫌われて飽きられてしまう。

In addition, even though their internal or mental congeniality matched perfectly for each other,

if they do not maintain physical conditions well or despising,

they get weary or disliked.

 

人の持つ魅力はその裏腹な面が多く、

分かっていくのも魅力的なことが多い。

The attraction people have,

it has reverse front and back,

and the way to know it is also often attractive.

 

それら人の魅力に関わる外的、内的要因を更に掘っていくと、

その根底に自信感がある。

To figure out the attraction people have,

those factors outer and inner side of attraction

by deeper digging into it

there can find confidence at the bottom.

 

自分を信じることを更に掘っていくと、

自分の中の何を信じるかに枝分かれていく。

Furthermore, as digging deeper into the confidence that believing oneself,

it branched out what you believe in yourself.

自分の能力を信じるか、自分の身体条件を信じるか、

どっちを信じるかによって未来が開くか閉じていくかになる。

Believe in one’s ability or physical conditions,

one’s future depends on it

and the future will open or be closed by whether to believe.

 

自分の能力を信じれば、

挑戦し失敗したとしても再挑戦できる。

If one believes in one’s ability,

one can try again if failed as challenging.

 

自分の身体条件を信じれば、満足はできるが、

その条件が無くなった時、自信感も共に無くなる。

If one believes in physical conditions,

it gives satisfaction but when the condition disappears

the confidence does disappear too.

 

その自信感は自惚れ感と酷似している。

One’s confidence is remarkably similar to the self-conceited feeling.

以下、自信感と自惚れ感についての私の観察データーである。

Below lists are my observed data on confidence and self-conceited.

 

自信感 Confidence

①努力によって目標は達成できる

The goal can be achieved by efforts.

②時間をかけて努力できる

Take efforts over time.

③今、今日から努力できる

Do effort right now, from today.

④成功する可能性が半分以下だとしても挑戦する価値がある

It worth challenging out even though the chance of success is less than half.

⑤失敗から学べる

Can learn from failure.

⑥今はできなくても演習すればできるようになる

Cannot do it right now but will be able to it by practicing.

⑦学んで活かせる

Can make it useful if I learned.

⑧自分は昨日より進歩できる

I can make myself improved than yesterday.

⑨常により良い状況を作り出せる

Always can make a better situation.

⑩悪運は幸運に変えられる

Bad luck can be changed to good luck.

 

 

自惚れ感 Self-conceited

①努力すれば何でもできる

Can do anything if I do the effort.

②何でも簡単に解決できる

Can solve anything easy and quick.

③状況が整えたら努力する

I will do an effort when the situation is set.

④失敗するに決まっているからやっても無駄

It is not worthy to do it because it must be failed.

⑤失敗は無能力の証拠である

Failure is evidence of incapability.

⑥今できないのは演習してもできない

What I cannot do it now, cannot be able to do it even I practiced.

⑦学んでも活かせるとは限らない

Learning is not linked to how to use it.

⑧今日より昨日が良かった

Yesterday was better than today.

⑨現状維持だけでもいい

It is good to manage only.

⑩私だけに幸運が巡ってくる

Good luck always comes to only.

 

自信感と自惚れ感は2面が対になっているカードのように

どっちが裏面になるか、表面に表れるかによって、

出てくる結果が異なる。

Confidence and self-conceived are like a card that

has two sides as a set,

and they make different results

by taking out which side is as the face or back.

 

自分が持っている外的内的条件を表にして出すか裏にして出すか、

その選択力が魅力を決める根本原理かもしれない。

Maybe the fundamental principle that

makes one’s attraction is the choosing ability that

determining which side be the face or back

when the outer and inner conditions come to appear.

 

 

Comments (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分他分への認知-Perception of self and others

2020-07-17 | 生き方

自分のエゴを感じて、意識する度合いは人によって異なる。

How to feel one’s ego and how to perceive it,

each has a difference to measure.

 

推計では世界人工は7,798,566,761人(2020年調査)

私にとっては、私を除く7,798,566,761人が他人である。

World Population total number (2020 surveys) is 7,798,566,761.

To me, except myself, the numbers of 7,798,566,760 are others.

つまり、7,798,566,761分の1が

私に与えられている自分という割合なのである。

In other words,

one in proximity seven billion is the given percentage of my ego

as being me.

 

自分への分量は1人前ずつ平等に与えられている。

The does that perceiving as I am

equally given one portion to everyone.

世界人口推計からみると自分という数値は1で、

在っても無くても何の変わりが無い。

To perceive oneself with the view of the world population

my percentage is counted as ONE,

and it is not recognizable whether to be or not.

 

それぞれ自分が自分だと認識する度合いは1分で与えられているのに、

人によっては必要以上に強く感じ取っている人がいる。

Although each of oneself is given one percent of the portion

to perceive being me,

however, there are people who feel stronger ego than in necessity.

自分を中心に世界を認識しているいわば、エゴイスト達だ。

To speak of them, they are egoists

who cognize the world from their self-based point of view.

 

だが、遺伝子科学では全ての生物の持つDNAシステムは

完璧にエゴイスト的であるように設計されていると言っているから、

エゴイズムは生命の原動力でもあるようだ。

However, genetic science says that

all the biologic DNA system is designed perfectly egoistical to be,

so it seems the egoism is the fundamental force to live a life.

 

私は人と接する時、

その人の持つエゴイズムの度合いに着目して判断する癖がある。

I have a judgmental habit that

paying attention to how strongly people have

on their own egoism when I meet others.

ある人のエゴはあまりにも強くて、

まるで他人は自分を引き立てるように

扱っているような感じを放つ人がいる。

Some people seem to have a strong ego

and they look like people merely exist for them

or like extras for the main character.

 

その人の知識や感じ方は

全て自分の存在を訴えることだけに使われているようでもある。

To add, even they seem to use their knowledge or feeling ways

also resorted to getting attention from people.

その人のエゴのエネルギーは

人類平等に与えられている分量より遥かに高いような感じを受ける。

They give off pretty higher ego-energy than other people have

that egoic portion is equally given to every human being.

 

人は必要されていない余分な分量については、

不要として認識する。

People recognize things as unnecessary

when they find extra portions that they did not ask for.

他人にとって不要とされる余分なエゴの分量は、

過剰な値にすぎない。

The extra egotistical portion which is not in need is

just over-loaded value for others.

 

どんなに偉い人でも、

自分へのエゴは1人前の容量しか受け入れることができない。

No matter how great a person is,

one person only can accept one portion of serving per person.

その一人前分の容積のサイズは、

宇宙感覚ではミクロなのだが、

個人差でマクロに感じ取れるかもしれない。

The size of the volume for one ego is microscopic size

from the view of the universe

but depending on personal differences

it maybe comes to maximized.

 

 

偶に、私の家の裏庭でリスを見かける時がある。

Sometimes I happen to find a squirrel in the backyard of my house.

ある日、そのリスがまるで瞑想をしている禅僧のように

完璧に不動の姿勢を保っているのを見た。

One day, I saw a squirrel which was perfectly managed the state of none-move

like a Zen-priest doing meditation.

 

私はそのリスがどれぐらいその不動の状態を保てるか

好奇心が湧いたので、じっと見ていた。

I was staring at the squirrel with curiosity that

how long it could hold the immobility without change movement.

恐らく、私もそのリスも不動のままにいられたのは

1分くらいだっただろう。

Perhaps, it might be only one minute or so that

the squirrel and I stayed in immobile.

だが、その1分はどの1分より長く感じた。

But the one minute felt longer than

ever I have felt in a minute.

 

そのリスを見ている間、

私は私がもつ全てのエゴに関する知識量が一気に、

まるで爆弾が爆発された瞬間のように

点火されたような気づきがあった。

While I was watching the squirrel,

I had awakened moment that my whole amount of knowledge

according to ego was exploded like an ignited bomb.

その瞬間、私がそのリスでリスが私のような、

訳の分からない感覚があった。

At that moment, I had an incomprehensible sense

like I was the squirrel at the same time the squirrel was me.

 

今でも、裏庭を眺める度に

そのリスが不動のままいた時のことを思い出す。

Even now whenever I look at the backyard,

I remind the squirrel which stayed in immobile.

その瞬間にいたリス、

その瞬間にいた私、

リスと私を超えたエゴという概念、

それらは永遠に去ってしまったのだが、

私の記憶だけがあったこととして認識している。

At that moment with the squirrel and with myself,

the concept of ego which beyond my ego and the squirrel’s ego,

it has gone forever but only my memory perceived as an episode.

 

その気づきの瞬間や私がどのようにエゴを感じ取ったかは

もう去ってしまって今に無い。

The awakened moment and how I have felt about ego

have gone and nothing left right now,

無くなってしまった瞬間の記憶を持って放さない、

それは必要とされない余分なエゴなのかも知れない。

Maybe unnecessary ego is like leftover

which is no longer to be in need

as if a part of memory sticks on a moment that already has gone.

 

 

 

Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難題への解A solution for a difficulty

2020-03-20 | 生き方

今世界はコロナウィルス流行がもたらした死の恐怖に怯えている。

The world is now frightened of the fear of death

caused by coronavirus pandemic.

そのウィルスによって、経済市場、国際関係、人間関係、教育場、飲食市場など

生活基盤の全てが非常事態になってしまった。

The virus brought all the life bases into an emergency mode,

including economic markets, international relations, human relationships,

educational facilities, and food markets.  

 

毎日、増えていく感染者や死者の数が報道され、

花粉症で咳が出る度にビクビクしてしまう。

Every day, the increasing numbers of infected people and death are kept updating

and it makes me trembling when I cough for my pollen allergy.

 

以前までは生きるか死ぬかは個人の寿命に関わっていて、

個人の哲学上の判断で自殺するケースはあったのだが、

今は死ぬ・生きることはコロナウィルスが選択肢を決めているようだ。

Until now, living or dying was a matter of individual lifespan,

and in some cased showed committing suicide based on their own philosophical judgments,

but now it seems that the coronavirus has the decision of who to die or live.

こんな危機はどの偉大な先見者も予測できなかった。

This kind of crisis was not able to predict by any great foresight.

 

だが、始まってしまったことは

その運動のエネルギーが完全に消費されない限り終わらない。

But what has begun never be ended unless the kinetic energy is exhausted.

放った矢のように何かにぶつかって、

その運動エネルギーがブロックされるか、

またはその力が尽きるまでは矢先に向けて直進する。

Like a released arrow, it flies straight ahead in the direction

until its momentum blocked or the energy is exhausted.

 

この世の自然の摂理は増殖と消滅によって均衡を保っている。

The natural law in this world keeps equilibrium

based on proliferation and extinction.

 

現代医学と科学の技術でいずれはワクチンを開発できると思うが、

今はトイレットペーパーも買えない現状になってしまった。

I believe that the vaccines will be able to be developed at any rate

with the modern medical and scientific technologies,

but now we can’t buy a roll of toilet paper.

 

生活範囲は制限されてしまって、出かけることもできなくなった。

The range of life has been restricted and going out became lesser.

気が滅入る。

It makes me saggy.

 

コロナウィルスが全滅されるか、

私達が免疫できるかが鍵だが、

それら限定された条件の他

与えられた難関に対処できる策はあるのだろうか。

The key is whether the coronavirus be wiped out

or we can be immunized,

but is there a way to manage under these limited conditions?

 

思い返すと、私は外部からの制限に対して、

積極的に逆利用してきたほうだったかもしれない。

In retrospect view, I might be proactive against external restrictions

and could have turned into recyclable.

例えば、貧乏な片親で育った家庭環境の問題に対しては、

それらの問題に直面することで事実と感情を分離でき、

過去の不幸に振り回されずに済んだ。

For example, my upbringing issues

which grew up with a poor single parent,

I was able to separate the facts and emotions by facing those problems,

so that I was not swayed by my past miseries.

 

幼児期から世話をしてくれる母親が無かった分、

自分のことは自分でできるようになり、

そのことで逆に自律心を養えた。

Since I did not have my mother who takes care of me from infancy,

I became able to do my own things so ironically,

it cultivated my autonomy.

 

国籍の違いによって受けた偏見もそのまま事実として受け容れ、

人の見方によって私の感情を落ち込ませないようにしてきた。

The prejudice I received due to the differences in nationality,

I was accepted as facts and tried not to be upset

depending on people’s perspectives.

 

仕事と学業を並行しなければならない忙しかった時は、

友達と遊ぶ時間が持て無かったので、

遊びに費やする時間やお金を皮肉にも貯められた結果になった。

When I had to go side by side works and study,

the busy time was not allowed to hang out with friends

so ironically it was, I saved money and time that supposed to spend.

 

仕事で忙しく、食べる時間も持てなかった時は、

結果的に痩せたので忙しさを自然なダイエット方法として使った。

When I was too busy at work and had no time to eat,

I ended up getting skinny and could use a busy time as a natural diet.

 

アメリカ移住のために26年間築き上げた人とのネットワーク、キャリア、

住まい全般を手放すか整理しなければならなかったのだが、

それらに未練を断ち切ることで方向転換ができた。

To immigrate to the United States,

I had to let go or reorganize for the networks with people,

the career I had and all of the residency that I had built for 26 years,

but I could change the direction by cutting off attachments.

 

自分が持っていた家を売らなければならなかった時や

愛着を持っていたベンツを手放した時は

かなり真剣な喪失感があったのたが、

失ったことより未来への期待感に置き換えることで気分転換ができた。

When the time I had to sell out my own house

and let go of my car Benz such I loved much,

I felt lost pretty seriously,

but I was able to change my mood

by transferred the lost to the expectation to the future.

 

移住してきたら友人が一人もいなく、

家に閉じこもって生活するようになったが、

その有り余った時間を通訳者になるための勉強時間に変えたから、

逆に時間が足りないほどやるべきことが増えた。

When after I emigrated, I have no friends and stay at home,

but I changed the excess time to study time to become an interpreter,

so on the contrary, the time seems lesser for my works to be done.

 

上記は私だけの困難への解事例だから、

他人の難関と違い公式的な解決例になれない。

The above cases are the solutions of my own for difficulties,

so it cannot be a common solution

because other people’s cases are all different.

だが、どのような難解にも必ずそれを解き明かす解がある。

But there is always a solution to resolve any difficulties.

 

ところで、代数学の公式の中に『解の公式』を導出する方法がある。

By the way, there is a way to derive 『Quadratic formula』

in Elementary algebra equations.

以下『◎』がついた文はウィキペディアから

2次方程式の解の公式導出の部分をコピーである。

The sentences with『◎』below are parts of quadratic formula copy and paste

from Wikipedia and it is an equation of derivation of solution.

 

◎a が0でないことから、 a で割ることが可能である。

◎Divide the quadratic equation by A, which is allowed because A is non-zero:

 

=あるAの難題は解くのに不可能でないことから(ゼロでない)

   難題Aは解き方Bで割ることが可能である。

=The stumper A (a difficulty) is possible to solve (non-zero)

   so that it can be divided by a solution B.

 

◎c/a を等式の両辺から引く。すると次のようになる。

◎Subtract c/a from both sides of the equation, yielding:

 

=難題Aを基盤にありえる変数Cを置き、

   難題と変数両辺から難しさBを引く。

   するとマイナスが付く。

=Place variable factor C on the basis of the difficulty,

   subtract difficulty B from both difficulty and variable factors.

   Then the minus will be added.

 

◎この二次方程式は平方完成が適用可能な形となっている。

  よって、等式の両辺に定数を足し、等式の左辺を平方完成とする。

◎The quadratic equation is now in a form to which the method completing of the square is applicable.

   In fact, by adding a constant to both sides of the equation

   such that the left-hand side becomes a complete square, the equation becomes:

 

=以上の難しさを割って、両辺から引いたことで

   マイナスがついた形は他の例にプラスとして適用可能な形になる。

   よって、両辺に難題の解決例を足し、課題を完成させる。

=By break down above difficulties and subtracting from both sides,

   the negative form is applicable to other cases as to be positive.

   Therefore, the tasks are completed by adding solved cases on both difficulties.

 

◎これを変形する。

◎Transform this:

 

=これを応用する。

=Apply this.

 

◎最後に、右辺の項を変形し公分母を得ることで、次の式を得る。

◎Accordingly, after rearranging the terms on the right-hand side

  to have a common denominator, we obtain:

 

=最後に、難題の難しさを引き、

   仮説とつり合うように変えると共通の要素が得られる。

=Finally, subtract difficulties from the difficulty

   and change it to equilibrate with a hypothesis,

    then will get common elements.

 

◎等式が平方完成された。等式の両辺の平方根を取ることで次の式を得る。

◎The square has thus been completed.

   Taking the square root of both sides yields the following equation:

 

=難題を解く等式が完成される。等式の両辺に割り切れない値を取り除く。

= The equation of solving a difficulty is completed.

    Remove values that are not evenly divisible on both sides.

 

◎Xイコールの形に直すことで二次方程式の解の公式を得る。

◎In which case, isolating the X would give the quadratic formula:

 

=未知数Xに代入して式の解を得る。

=Substitute for unknown X to get the solution to the equation.

 

◎このプラスマイナス記号 "±" は次の2つを示している。

◎Combining these results by using the standard shorthand ±,

   we have that the solutions of the quadratic equation are given by:

 

=この解の式はポジティブに働くの場合とネガチブに働く場合2つを示している。

=This solution formula shows two cases:

    one working positively and the other working negatively.

 

◎これらは二次方程式の解である

◎These are the solution to the quadratic formula.

 

=これらがあるAの難題を解く解である。

=These are the solution equation for a stumper A (difficulty A)

 

上記のウィキペディアコピーした文に(◎印のあずき色の文

数字や公式記号を削除し、

私の見方やアイデアは記号『=』を付けて我流で通訳してみた。

Above sentences (the wine red color parts marked with◎)

which copied from Wikipedia,

I deleted numbers and formula symbols,

and I interpreted my viewpoints or ideas with my own style

and put the mark『=』on them.

 

勿論、これら我流の解釈に何の数学的な根拠があるわけではない。

Of course, there is no mathematical basis for my style of interpretations.

理論的に通るたぐいでも無ければ、理屈にも合わない。

It is neither the sort of theoretical explanations nor making sense.

 

だが、解の公式を導いていくその過程が

非常に魅力的で面白く、その考え方や道筋が合理的に見える。

However, the process of deriving to the solution formula is

extremely attractive and interesting to me,

also, the course or the way of thinking seems rational.

 

その解の導き方が難関を解くヒントになる可能性も無くはないので、

参考まで書いてみた。

This way to a solution can be a hint to brick out a difficulty

and it seems not to be impossible, so I wrote for a reference.

 

どうしてもくぐり抜けなればならない過程や時期があるなら、

自分を鍛えるように逆利用することで、

難関はプラスにもアルファにもなれる。

If there is a path a period that we have to get through in whatever circumstances,

we can make a positive or alpha

by reusing the difficult time and can use the period to train ourselves.

 

このウィルスが征服された時、

免疫力をより強く高めた状態にいられるためには、

限られた状況や時間の中でできることを探ってみるのも

いい解になるかもしれない。

Maybe a trial of finding what we can do

under these limited conditions and periods

can be a good chance to find a solution to resolve a difficulty

and it may lead to staying stronger with high immune

when coronavirus finally is conquered.

 

 

 

Comments (27)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Being legally resident合法的に住めるということ

2020-03-10 | 生き方

人が生きるには法律が要る。

People need a law to live in.

法律は国によって異なるが、

どの国の法律も人達がお互い問題無く生きるために

必要な決まりで成り立っていているのは同じだ。

Laws vary from country to country,

but the common concept of law in every country

is based on the rules that people need to live without problems.

 

人は法律によって守られ、安全が保障されている。

People are protected by the law and ensured security.

だが、その法律は違反したかされたかのことが起きない限り、

法律で守られていることすら忘れ、

あることさえも意識されにくい。

But as long as the law is not violated or offend,

we even forget being protected by the law

and it is hard to aware we are being under the law.

 

空気のように、無くならない限り、

そのありがたさが分からない。

We don’t appreciate it like air unless when it vanishes.

だから、法律に守られているとか、

どのような法律があるとかが忘れられていることは、

法律上問題が無い生き方をしていることだとも言える。

Therefore, forgotten being protected by law

or doesn’t care about what laws are there for us,

that is represented the way of live life without legal issues.

 

合法的に住めるということは、

法律が定めた規律内で自由に生きるということであろう。

Being able to live legally means

living freely under the discipline that has set by laws.

 

先週、永住権カードが送られた。

My permanent residence card was delivered last week.

永住権を取得できるまでは

弁護士の夫が手続き全てを担当してくれて、

私は書類にサインをしただけだから、

それがどれ程大変な作業であったか分からずに済んだ。

I got the permanent residence

because my husband who is an attorney in charge of all the procedures,

and only I did was just sign for all the documents,

so it was done without knowing how hard it was.

 

日本で永住権を取った時は

全て私一人で手続きをやっていたから、

その作業が如何にややこしいか検討は付く。

To take the permanent residency in Japan

I had to go through all the procedures by myself,

so I can consider how the work complicated.

兎に角、3か国の住民票を持って初めて、

法律に従って生きていることにありがたみを実感した。

Anyway, I actually felt how I appreciated the legal life

that came from obeying the law

since I was able to have three countries' residencies.

 

法律の枠組から私個人を視て、捉えることは、

日常の中で自分がエゴに縛られていることを何気なく気づかせてくれる。

Perspective my individuality from the view of the fabric of law and apprehending,

it allows me to realize unintentionally being bounded by my own ego in daily life.

その気づきは人とのトラブルを解決してはくれないが、

少なくとも個人の思考や体験だけで

世の正誤を判断するには条件が足りなくて、

視野も狭いことを示してくれる。

Such awareness does not solve problems with people,

but at least it shows that the conditions to judge are not enough for right or wrong

with consisting of personal thoughts and experiences only

and the vision could be narrow.

 

正しいとか間違ったとかを決めつける前に、

一息おいて見方自体を視てみるのも、

何かの縛りを解せる試みになるかもしれない。

Before deciding what is right or wrong,

take a breath and try to view the point of view itself,

maybe the attempting can be a trial to untie something tight.

 

人が心に決めていることが正しいなら、

法律のようにその決まりによって守られ、

お互い問題無く生きられるようになるだろうから...

If people have the right rules in their minds,

they would be protected by the rules like the law does,

and it supposes to let us live with each other without problems…

 

 

Comments (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Recipes for making a talent才能作りのレシピー

2020-02-29 | 生き方

『才能があるか無いかは努力した者だけが言えるセリフだ』と

観ていたアニメの主人公が言っていた。

“Talented or not it is only allowed to tell for whom efforts have done”

this line was told by the main character when I was watching TV anime.

それを聞いた時、眼がぱっと醒めた。

When I heard that my eyes awoke in a flash.

 

私はこれといった才能が無い。

I have no specific talent.

絵は上手く描けて学校の教室に展示されたことは結構あるが、

学校の課題以外は描いたことが無い。

I was somehow good at drawings

so a few paintings of mine exhibited in the classroom

but never drawn anything other than school assignments.

作文も何回か選ばれたことはあるが、

それも必要とされない限り書いておくことはない。

Essays also have been selected several times,

but I didn’t write anything unless needed to record.

 

3か国語もなんとか話せるが、

それは生きるための術だから日常生活の活動でしかない。

I can somehow speak three languages,

but it is just daily activities because they are tools to live.

デザインも習ったが、仕事まで発展できずで、

自分の住まいディスプレイに役たてるレベルに留まった。

Also, I learned to design,

but I couldn’t improve it to work and stayed at the level

that was just useful for my home decorating and display.

 

料理やお掃除などの家事は特に上手くも下手でもなく、

問題がない程度で収まっている。

For my housework, such as cooking and cleaning,

I am neither particularly good at it nor bad,

so fit into the limit with no problems.

簡単に言うとこれが私だと言える独自の能力が無く、

人よりできると言える技も無いということだ。

To put it simply, I don’t have a unique capability

that makes me distinctive as being me,

and there are no better skills to show than others can do.

 

だから、自己紹介する時など何を言えばいいのか相当悩む。

So, when I introduce myself,

I am quite troubled about what to say.

好きな色とか、好きな食べ物とか、

他人にとってはどうでもいいことだし、

好きな本や好きな映画とかも、

状況によって感想も変わってくるから、

ピックアップして言えない。

People never care about my favorite color, food I like

and even I can’t pick up to say the books or movies that I like

because their impressions get change by the situations.

 

毎日、夕食の支度や家事をしている一人の時は

キッチンの窓から裏庭をぼんやりと眺めたり

流れている水の音をただ無心に聞いたりする。

Every day, the time when being alone

while I do housework or preparing for dinner,

Watching dully backyard from the kitchen window,

Listening to the sound of flowing water without thinking.

そうだらだらしていると必ず、

今私は何をしているのだろうかと心からの問いが聞こえてくる。

Whenever I have time such being slovenly,

I can listen to my inner voice questioning what I am doing now.

 

その問いが聞こえると

私は今すべきことをしていると自問自答をする。

Heard that voice I answer to myself

that I am doing what I should do now.

 

私にとってすべきこととは、したい・したくない関係なく、

今手元にある仕事をすることだと決めているから、

何かをする行為自体に意味がある。

As for me, the meaning of what I should do is

an act of working to be done

that I am holding now in my hands,

regardless of whether I want to do it or not.

だが、すべきことはするのがあたり前だから、

他に疑問の余地が無い。

However, there is no question elsewhere

because, should do is the matter of grant to do so.

 

そこまで考えると、これらすべきこと以外に

私に何ができるのだろうかと次の疑問が湧く。

With that in mind, the next question arises as to what else I can do

besides these should do kinds of stuff.

その連続する疑問に一旦、火が付くと火が黙々と燃え上がる。

Once the question was continuous

it starts to be lit on fire silently.

 

私ができることはなんだろうか。

What is can I do?

そう考えると私にしかできない、

何か才能があると言えるものがあるのかと

次々と問いが繋がってしまう。

Reaching to the question,

such monologue questions come up one after another

asking that if I have a significant talent which only, I can do.

 

 

バレエを初めてトライしたのは35才当たりの時で、

当時通っていたジムのバレエクラスだった。

The first time I tried ballet was

when I was around 35 at a gym ballet class.

トライして1分も経たないうちに、

私にバレエは全く向いていないことを知った。

As soon as I was trying within a minute,

I realized clearly that I was not any good at all for ballet.

 

けれど、トライすることを辞めなかったのは、

バレエは向く向いてないことが明確に決まっていて、

明快だったからだった。

But I didn’t stop trying

because ballet has made me sure that

who is gifted or never be and it seemed clearly decided already.

こんなに才能が無いことが初めから分かれば、

あるか無いか迷う時間が省けるから、

考えに悩まずにことを済ませる。

When such acknowledgment comes for the first try

whether who has it or not,

it can save time for the wandering around

and cut the troublesome thoughts out.

 

だから、バレエは趣味にも入らず、

ジムのトレーニングの一種に過ぎなかった。

So, for me, the ballet was not even my hobby,

it was just one of the training programs at a gym.

だが、仕事を辞めてまともな時間ができた時に、

やりたいことのリストを作っていたら、

なんとバレエがトップ3の中に入っていた。

But surprisingly, when I could have a decent time after quitting my job,

I made a list that I have been wanting to do,

the ballet was rose up in the top three.

 

恐らく、バレエは内筋肉を使うから、

作りたい体形を手っ取り早く作れると見積もったに違いない。

Probably, ballet has to use internal muscles,

so I might have calculated that

ballet can make the ideal shape of the body quickly which I desired to be.

 

それでもバレエはできる時に、

無理のない程度でやって、

ステップを覚えるために一人で練習をすることは全くしなかった。

Even though I did ballet conveniently only when I had extra time,

I never practiced alone to remember the steps.

そのような冷たくも熱くもない生ぬるい心構えが、

気が付いたらいつの間にか積極的な取り組みに変わっていた。

Such temperature neither cold nor even warm,

the mental attitude I had was like lukewarm,

but without realizing I suddenly found

my thought was changed into proactive for ballet.

 

今思うと私のバレエの心の持ち方が変わったきっかけは、

今のバレエ先生に出会ってからだったかもしれない。

Now, to think back then,

which trigger could lead me to change my mind

how to manage ballet was,

probably it was from the moment

when I met my current ballet teacher.

 

彼女は成人バレエを習っている私達に

彼女自身の理想を要求しない。

She does not demand her own ideals forms to us,

we the adult ballet leaners.

だが、毎回新しい振り付けを教えてくれて、

脳に刺激を与えてくれる。

But she teaches us a new choreography for every class,

and it stimulates the brain.

 

彼女が教える指導法は基本的なテクニック中心で、

その基本から枝別れしたような応用編についていける人は

自由に新技術を身に付けられ、

その難易度についていけない人は基本に留まることができる。

Her teaching is mainly based on basic techniques

and the practical application version is branched out from the basics.

If someone can come up with the practical application,

can freely acquire the skills

but if not be able to catch up with the difficulty can stay on the basics.

 

教える側が教わる側の発展意欲を握っていなく、

学ぶ側が自分を進歩させるか・しないかを選択していく教え体系である。

The systematic teaching structure shows that

the instructor does not operate the learner’s conation of improvement,

but leaners choose whether to manage to improve or not in their own ways.

 

その結果、教わることに心的負担が無く、

ついていけないことにストレスが無い。

With those results,

there are no mental burdens for learning

and no stress in not being able to keep up.

私はバレエに才能が無いと初日で達観したから、

彼女の指導法が心地良かった。

As I saw the insight that I don’t have any talent for ballet at the first tried day,

her way of teaching made me taken easy.

 

けれど、性格上、ただ真似るだけはできないタイプなので、

時間がある時は常にバレエに関する本を読んだ。

However, for my personality,

I am the type that never just imitates,

so I have been always reading ballet books whenever I have time.

自分が教わっているバレエが何で成り立って、

何を必要とし、どのようにさせるのかを

理論から理解しておきたかったからだった。

That is because I wanted to comprehensive from those theories,

such as what is consisted of ballet,

what is in need, how it makes to be.

 

だから毎日、分かるまで、

何かを掴めるために努力をした。

So, I efforted every day to get an understanding

and tried to grasp something until knew something.

その分かろうとすることが日常になって、

分かろうとする意識さえなくなって、やがて習慣になった。

Such attempting to understand it became a daily routine,

and the conscious to know was fade out,

finally it became a habit.

 

バレエの運動力学の原理を知るとそれを自分に実験する。

When I learned ballet kinematics and the principles,

I experimented with me.

 

実験で分かったことを実際のレッスンで試す。

Things that I earned from the experiments

I tried it in actual lessons.

 

試したことで何が効いているのか、効いていないか把握する。

Knowing what is worked on me and what did not by trying it.

 

効いたことと効いていないことのデーターを集める。

Collecting data either way what could work or not.

 

そのような実践の繰り返しだった。

I repeated such practices on me.

 

だが、ある日、何が引き金になったか定かではないが、

突然バレエの仕組みが一瞬で理解できた。

But one day, all of a sudden

I could understand how ballet works

even though I was not sure what was the trigger to make happen.

その瞬間から練習すれば、

バレエができるようになると想い始めたのである。

Since that moment,

I began to think that if I practiced,

I would be able to do ballet.

 

才能が無ければ、作ればいいと思えるようになった。

I became to think that if I don’t have a talent then I can create it.

 

何かに才能を持ちたければ、

全くないゼロから始めて一つから準備すればいい。

If you want to be talented on something,

then start from the total zero and get ready from the first.

 

一つ準備すれば、二つ目が視野に入ってくる。

Once be able to prepare with a just single, the double comes into view.

 

一個ずつの準備が積み上がれば、

いつか準備が完了できる時がくる。

As soon as the preparations are built up one by one,

the time complete preparation finally will come.

 

準備ができたら前に一歩踏み出せる。

When you are ready, can take one step forward.

 

一歩踏めたら歩ける。

Stepping on the first step, you can walk.

 

歩ければ、いつかは走れるようになる。

If you can walk, you will be able to run someday.

 

走れたら、きっといつか飛べるようになる。

If you can run, certainly you will be able to fly someday.

 

 

Comments (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A box of time時間の箱

2019-12-16 | 生き方

真空空間に時間は存在できるのだろうか。

I wonder what in the vacuum space, can time exist?


場の量子論によれば、力は必ず素粒子を伴うので、

力の場がある限り素粒子が全く存在しない真空状態は考えられないという。

According to the quantum field theory,

force always involves elementary particles,

so as long as there is a force field,

it can not be considered that

there is no vacuum state with nothing of particles.

よって、真空は負エネルギーが満ちた電子状態であるようだ。

So, the vacuum space seems to be an electronic state

full of negative energy.


仏語での真空とは、

あらゆる存在の個別的な特徴を完全に乗り越えた状態を指すようだ。

In Buddhism terminology,

the true empty space(the void) in the mind

seems to refer to a state that

completely overcame the individual peculiarity of all beings.

つまり、我とか実体に対しての究極に理解した状態でもあり、

その状態を真空妙有というらしい。

In other words, it is a state of ultimate understanding

to ego or an entity and calls it “peculiar void”

また、一切の迷いによって見られる相を離れている真如の理性を意味するようだ。

Also, it seems to mean the mentality of the obsolete reality

that is apart from aspects that are seen by any kind of ambivalence.


時間概念は人類によって定かになった感覚である。

The concept of time is a sense which has definite by mankind.

4次元の時空間もそれを感覚する対象が無ければ、只の次元にすぎない。

Even 4th-dimensional spacetime will be just one of the dimensions

if there is no object to sense it.


宇宙に人類がなければ、

宇宙を宇宙であるとみなす対象がないから、

宇宙は物質の固まりでしかないだろう。

If there is no mankind in-universe,

there will be no object to regard the universe as it is,

so the universe will only be a mass of substances.


人類が発生された以前から宇宙は既に発生されていた。

The universe had already been generated

far before mankind started to be being.

人類は発生されてきたから、

いつかはその成り行きで消滅される定めを有する。

Since mankind has been generated,

it has a course that will eventually disappear someday.


人類が消滅されたら、宇宙が存在してもしなくなっても、

存在の現象としてみなす主な対象が無いため存在の意味を失う。

When mankind is extinguished

the existence will be meaningless

whether the universe exists or not,

due to there is no main object to be equivalent

to the phenomenon of existence.


時間はアインシュタインが言ったように完璧に相対的だ。

Time is perfectly relative, as Einstein said.

私個人の一年の時間感覚も他人の感覚に比較して相対的である。

My personal sense of time for a year

also relative to compare with other's sensory.


一年間、季節は4回変化する。

Throughout one year, the season changes four times.

春になると種から花が咲き、

その花は一定のあいだ、自らの個性的な色を太陽の光に対し反射をする。

When spring comes flowers blossom from the seeds,

and the flowers reflect their own peculiar colors

against solar light for a certain period of time.


地球の軸が自転によって傾くと、

太陽からの熱エネルギーが届きにくくなり、温度が下がる。

When the earth’s axis tilts due to its rotation,

the heat energy from the sun becomes difficult to reach

so that the temperature gets down.

花が必要とする太陽エネルギー熱が下がると花は散る。

A flower scattered when the solar heat energy fell down

that the flower was in need to blossom.


花や木々は生まれて与えられた時間を生き、

臨床期が来るとその生きた時間は消える。

Flowers and trees live during their given time,

and when the clinical time comes

their lifetime will disappear.

人類の命もその花や木々がある期間を生きたように、

人類の命を生きては消えるだろう。

Just like flowers and trees lived their lives for a period,

the life of mankind would come and go.


一年という時間の箱の中には、その中にいる

人の数だけ違う時間概念がある。

In the box which one-year time in it,

there are different time concepts

as many as the numbers of people in the box.


速く渦巻く時間もあれば、

渦巻きの真ん中のように

時間が停滞したかのように感じられる空間もある。

There is a sample of time that swirls fast,

and they're also space makes feel like the time has stagnated

in the middle of the swirling.

速い渦巻きを見ている渦巻きの外側では

時間がゆっくりすぎているように感じるだろうが、

箱の中の時間は一定である。

Watching a fast swirling from the outside of the spinning,

it would make feel time passes slowly

but the time in the box is constant.

それが特殊相対性の性質かもしれない。

That may be the special theory of relativity.


私個人の一年、それが相対的に短ったか長かったかは

それを眺めている他人にとっては意味がない。

In my case of one-year,

whether it was relatively short or long,

it doesn’t mean for others who are looking at it.

私が見ている他人の時間の渦巻きが

どれほど早かったかどうかも私は絶対に体験できない。

As the way it is,

I never get experienced other’s speed of swirling

which was I looked at it.

 

それぞれの与えられた一定の時間を生き、

それぞれ違う感覚を選択し、

ある程度決まった個人の命を生きる、

それが人類の定めであり本質であろう。

Live in the constant time zone

that is given to each of us,

each of us chooses the different sense of time,

and live an individual life for a certain period,

those may be the destiny for mankind and the principle.

 

Comments (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Aging of body and mind体と心の老い

2019-07-27 | 生き方

年を取ると人は、心はまだ若いと言い始める。

As people get older,

they begin to say that the mind is still young.

私が若かった時、そのような言い方を聞くと

言っていることと実際見えたことに矛盾があって

違和感を覚えた記憶がある。

I felt discomfort when I heard this in my youth

because there was a contradiction

between what they were saying and what I actually saw.


50代になってみて、

“私の体と心は今も若いか?” と問うてみる時がある。

Now I am into the ’50s, I sometimes ask myself,

“Are my body and mind still young?”

そうしたら、決まって苦笑いが漏れて、

ハア~とため息が出てしまう。

Then, without doubt,

there comes out a bitter smile and a sigh with haaa~~

何故なら、明らかに身も心も共に老いているのが見えて

どちらも若いとは決して言えないからである。

Because I can clearly see both my body and mind are aged

so that I never can say I am young or which part is still young.


しかし、どうして人は“心はまだ若い”と言い切れるだろうか?

But how come people declare

“My mind is still young”

そう言っている人を見るといくつかの共通点がある。

Looking at those who say so,

they have some things in common.


①彼らの体の老いは認めている

They acknowledge their bodies are aged.

②若い=良いという等式がある

There is a formula of Young = Good

③社交的で外向的な性格である

They are sociable and outgoing characters.

④楽しみや快楽を追う傾向が強い

The tendency of chasing fun and pleasure are strong.

⑤諦めていることと諦められないことに葛藤がある

They have a conflict with wanting to yield something,

but unable to give up anything.

⑥欲望に執着がある

Obsessed with desire.

⑦事実を直視するよりは自らの見方でものを観る

Rather than facing factors,

see everything with a narrow perspective.

⑧年相応の行動形式を持つ

Having appropriate behavioral patterns for their age.

⑨常識的な意見を言って、人との対立を避ける

Avoiding confrontation with people and say common sense.

⑩何かのことやものに拘る傾向がある

Have a tendency of cling to things and stuff.


以上の大まかな⑩項目は私個人の見方に過ぎず、

どこかでデーターを借りたり引用したりしていないため

間違っている可能性も高い。

Above 10 lists are only my personal view

and there is a high possibility that

they would be wrong because I do not borrow information

or quoted data somewhere.

だが、少なくても今まで見てきた人には

上記のような特色があったことは否定できない。

However, at least I can’t deny that

people I have seen before had the above-referenced features.


私の夫は4人兄弟中一番末子で、6才年上だが、

彼は一度も“心はまだ若い”と言ったことが無い。

My husband is the youngest of the four brothers

and six years older than me

but he never talked me like “My mind is still young”.

彼の兄弟も『自分の何かはまだ若い』みたいなことを話題にしたことは

あまり無かったような気がする。

Likely think that his brothers also never take a topic

about “Something in me is still young”

when we had the conversation.

兄弟全員、年を取っても加齢の良し悪しよりは

自分たちの仕事を全うすることに

全力が向いているように見える。

All of his brothers, even as they get older,

seem to be focusing on their works to complete

rather than pointing out aging is good or bad.

夫の兄弟は私が知っている限り、

上記にあげた⑩項目の特色が見えない。

As far as I know,

his brothers don’t have those ten features of listed above.

私も私が知っている限り、その特色を持っていないか、

または当てはまるとしても現著に現れていない。

Also in my case, I don’t think to have those features

but if I have some or apply for them,

it does not appear remarkably.


では明らかに年を取っていながら、

心はまだ若いと言うことに何の価値や意味があるだろうか。

Then, while they clearly look older,

what does it mean or put a value saying that mind is still young?

彼らは『心も共に老いている』ことを認めると

惨めになると思うのだろうか。

Would they be miserable if they admit:

Along with the body, the mind also must age.

もしそうなら、年を取る=惨めという等式が

心底にある可能性が高い。

If so, there is a high possibility in their deep mind,

they have a formula that Aging = Miserable.


あるいは、『見た目は年寄りでも中身は若者』ということで、

まだまだ活発に生きていきたい願望を言い換えしているかも知れない。

Or, with such catchphrase:

“older for eyes but younger for feeling”

they might have paraphrased the desire to still live actively.


私がこのような加齢の過程に

気が回り関心を持ち始めたのは40代後半からだった。

It was my 40’s when I began to have an interest

in the process of aging.

50代になった時は実際、加齢の速度が見えた。

When I got into my ’50s,

I actually visualized the speed of aging.

その加齢の速度は40代の2倍速になって、

昨日見えた自分と今日見た自分の体に変化が大きかった。

The speed of aging was doubled

compared with my 40’s

and the difference in changing body was significant.


53才になってみると心は明らかに老いてしまって、

何か新しいことを始めるのも面倒になっている。

At the age of 53, I found that my mind clearly got older,

so became tiresome starting something new.

体が楽になることを優先し、

立つよりは座って、

座ると横になり、

横になるとうとうとして眠ってしまう。

My body preferences to take easy,

sit down rather than standing,

when I sat soon to lie down

when lying down I be dozing off and fall asleep.


一旦寝るとそれ以上眠れない時まで眠り続けて、

その日やろうとした計画を明日に倒す。

Once I fell asleep,

I don’t wake up until couldn’t sleep anymore,

and the plan I tried to do that day was attached to tomorrow.

怠けの極致を維持している。

Maintaining the acme of laziness.


若かった時はこのような快楽中心の生活をしてなかったから、

怠け極まる生活をしていると罪悪感で心が重くなる。

I have not had such pleasant-oriented life pattern

like this when I was young,

so the extreme lazy days

linger to have guilt and it makes my mind heavier.

体が快楽な状態を好むようになると、

心も同じような働きをして楽になるたがる。

When the body has got fancy comfortably,

the mind also desirously to be as same as the body does.

面倒なことは避けて、簡単な方法を選ぶ。

Avoid the hassle and take an easy way.


そのように快楽になることの比重が多くなると、

体の脂肪の比重も重くなる。

If chasing-pleasure relative importance increased,

the fat rate of the body also increases.

結果的に体重は増え、

コレステロール値も倍増し、

二重顎になったが、それらに危機感が無かった。

As a result, gained weight,

cholesterol level got doubled,

my jaws also doubled,

but I still didn’t feel to have a crisis.


私がどれほど最悪な状態になっているか確認できたのは、

自分の写真を撮ってみた時であった。

It was when I took a look at my picture and could see

how horrible I became.

自分の老いた結果と締まりの無い表情に

心も老いているのが確認できた。

I was able to confirm that the result of how I aged

and my facial muscles were flabby

so obviously, my mind also got older.


その日、それらの結果を持って、

年取っている生物学的事実として受け入れるか、

或いはその自然の摂理に逆らうかを迷った。

On that day, I was wavering with those consequences

whether I accept my aging process as a biological fact

or disobey it against natural law.

私が太って醜くなっても夫は相変わらず、

“ハイーゴージャス”だと言っているから

まあ、いいかと甘んじるか。

Even though I got fat and ugly

my husband is still calling me “Hey, gorgeous”

so, if I would submit tamely to as I am.

別に人に好かれたい願望も無いから、

太ったっていいんじゃないか。

Say to myself, there is no particular desire to be liked by people

so I got fat or not it would be okay with me.

等など、ゴロゴロしながら

あれこれ楽な方向に考えていた。

And so on, I was thinking easy ways

while I lazed around.


しかし、諦めるには

理由や根拠が足りていないことに気がついた。

But I realized that there were not enough reasons

or grounds to give up.

私は100%私の意志で統制できないことなら諦められる。

I can give up upon

if something is 100% uncontrolled by my will.

1%の可能性が無いことに挑戦はしない。

I never challenge on something there is no 1% possibility.

だが、1%でも可能性があると諦められない。

But I can’t give up if there is even 1% possibility.


その1%に99%の努力をしたとき、

結果は常に良かった。

When I did 99% of effort on the 1%,

the result always good.

なので、厳密的に約3週間前から

全てに再挑戦を始めている。

So, strictly speaking,

I started to challenge again about 3 weeks before.


先ず、食習慣を見直し、

炭水化物と糖質摂水を控えた。

First of all, I reviewed my eating habits

and refrained intaking carbohydrate and sugar.

ストレッチを毎日して、脂肪が燃える動機を与える。

Doing stretch every day and motivating fat burning.

ストレッチがある程度進んでから、

筋肉強化の簡単な運動を始める。

When after stretching progressed,

started a simple muscle training.


そうしたら、たったの3週間で明らかな変化があった。

With such trying, there was a clear change in just three weeks.

可能性の比率が増えた。

The proportion of possibilities has increased.

これらも見えた事実を無視せず、

辛くても惨めでも受け入れるべきことを受け容れたからである。

I tried to change without ignoring facts

with I accepting what I should admit

even though they are painful and miserable.


老いていながら心はまだ若いと

嘘みたいなことを言っていると、体と心が分離する。

Body and mind would be separated

when say like a lie that mind is still young when aged.

同じ身体の中で、時間差が生じる結果になる。

It causes different time gap in the same body.

体は50年や60年を生きているのに、

心は20年しか生きていないと言っているようなことである。

It is like saying that one’s body lived 50 years or 60 years,

but mind lived only 20 years.

30年や40年の時間の経過を蔑ろにする偽りなのである。

It is slight to falsehood for time passing about 30 years or 40 years.


一つの身体は一つの時間の経過を持つ、

それが事実であり目に見える真実なのである。

One body has a one-time lapse,

that is the fact and the visible truth.


Comments (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Exalted or not 凛・非凛

2019-06-18 | 生き方

凛とした感じを放つ人がいる。

There is someone who gives off the dignified atmosphere.

そのようなしゃきっとした人に会うと私まで気が引き締まる。

When I meet the one who is steady, I get to feel tense.


凛としていると言える人には、

姿勢が正しく、

清らかな気品が漂っている。

Such person we can describe as exalted,

his/her having a correct position and serene dignity.

また、その人は厳かな雰囲気がまとっていて、

つつましい気高さが香水のように香り立つ。

Also, the person’s aura has an awe

and a halo of modest fragrances like perfume.


仕草も毅然としていて、

押しも押されもしないが

堂々とした威力も備え持つ。

With an imposing gesture,

the manner is neither obtrusive

nor obtrusively taken

but possesses bold authority.  


行いにはどっしりした重みがありながら、

重すぎず軽すぎずの無重力のような感じがある。

The behavior has a solid significance,

but it is not too heavy or too light

like weightless beyond gravity.


私は長年、どうやって

そのような特性がある人がいて

無い人がいるのかに変わらない関心を寄せている。

For many years, have been interested in

why someone has such specific individuality or others do not.  


そのような品性はどうやって養えるだろうか。

How to nurture for such personality?

どのように鍛えられて、どうやって身に着くのだろうか。

How to train it, how to personalize it?

 

ある人が品位よく、

気高くなりたいと願うならそうなれるだろうか。

If someone wants to be noble or decent,

can one be able to have it?



塾を経営していた時、

小学4年から入塾して中学3年まで通っていた生徒がいた。

When I was a school administrator,

there was a student who entered

at fourth grade of elementary

and stayed through his third grade of junior high school.

彼はサッカーが好きで、活発だったが、

勉強も次第にできるようになった。

He liked soccer and briskly did his club activity;

he came up steadily to get a good score for his study.


誰も認める努力をして偏差値の高い高校に入り、

入りにくい理科系の大学に進んだ。

He made efforts that everybody admitted

and could go to a higher level of high school.

And then he continued to a science university

which was hard to pass the exam.

大学生になって、講師としてまた塾に入った時の彼は

何か重みのような存在感があった。

He became a college student

and he started work at my own after school

as a part-time teacher,

and at that time I found his presence got heavier.


彼がなりたかった薬剤師になった時は

その重みがしっかりしてきたような感じがあった。

When he became a pharmacist as he dreamed,

his presence was afirmed.



友人の一人に上品になることに拘る人がいた。

There was a friend of mine who wanted to refined.

彼女は色白で、身長が高く、

プロポーションもモデル並みであった。

She had pale skin, tall,

and her proportion was like a model.

清潔な感じもあって、またきれいな女性であった。

She presented clean and also pretty.


だが、彼女が放つ言葉は

自分だけが万事の中心になっていて、

他人は彼女の付属物のような言い方で一貫していた。

But the words she spoke were self-focused for all

and treated others like her appendage.  

他人を貶し、

他人に無条件的な理解を求め、

他人の時間を無駄に使う傾向があった。

She denigrated others

while seeking unconditional understanding for her

and tended to use other’s time wastefully.


自分に対して自信感に溢れ、

自分がしたことを美化して絶賛していた。

She was overly confidence for herself,

admired what she has done to beautify.

自分に利得になると人と関わるが、

損になりえるような状況になるときっぱり縁を切った。

She kept the connection with people

who are advantageous for her

but cut the relationship without hesitation

when the situation inclined to be a disadvantage.


彼女はことばで人との関係を切り、

他人を悪者に仕立てたが、

彼女の血縁だけは絶対的な結束力があるようだった。

She cut off a relationship with people with words,

tailored others rascal

but seemed to have absolute cohesion

with relatives and her family.


その二人の例から、

外見からは気品を感じさせることは共通してみられた。

From these two examples,

the commonality was an elegance from outsides.

中身が極端的に違っているが、

ぱっと見た時は気品があるように見られた。

Their inner contents were extremely different

but with a brief glance,

they looked to have a dignified atmosphere.


前者は人格が知り亘った時、

より強い信頼感を持てる切っ掛けになるが、

後者は本当の性格が表れた時、

好意を感じていた人が背信感を感じるようになる場合がある。

The former one can be trusted stronger than ever

when one’s personality eventually has been well known,

but the latter one may have a possibility that

others favored feelings turn to betrayed.  

 

私は両者の例について良し悪しを判断したくない。

I do not want to judge good or bad for both examples.

どっちが正しいか誤りかも計りたくない。

I do not want to decide which one is true or false.

人が選ぶ価値観に判決を下したくもない。

I do not want to do a judicial decision making

 onto people’s value choice.


ただ、一瞬一瞬の選択が重なって凛とした人にもなり、

偽物にもなるということだけは

確かであると信じている。

But, I certainly believe that

the momentary choices that people make each time,

 are a link to dignity or fake pride.

 

Comments (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らせなど

2019-04-14 | 生き方

当ブログへお越しの皆様へ

大変申し訳ございませんが、

健康上の問題で新記事アップができずにいます。

回復次第、精進してまいりますので、

どうにか見捨てないでくださいね。

Comments (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛の解体・組立て直しDismantling and Reassembling Love

2019-02-25 | 生き方

人は愛を求める、その代価が何であれ構わない。

Regardless of the effort to find it,

people seek love.

愛があれば、幸せになると信じているようだ。

If they have love,

they believe happiness will follow.

人を愛するより、人から愛されることを望むのは、

その方が楽で責任が少ないからだろう。

People desire to be loved,

which is easier and takes less responsibility

that to love another.


だが、愛ってそんなに万能なのか。

But is love so almighty?

人は愛が何であるか、知っているのだろうか。

Would people know what love is?

愛は何で動かされ、

何が原因で変化し、

どのように消えていくか分かろうとしたのだろうか。

Would they try to know what drives love,

how it changes, and how it disappears?


私は愛を囮のように使う人を信用しない。

I do not trust one who uses love as a lure.

そのような人は愛を語ることによって

得られる結果を打算しているからだ。

Because such person calculates on

obtain advantage by proclaiming love.


人は『愛する』と言われると

言われ続けたいと願うようになる。

When told “I love you”

people wish to hear it constantly.

愛の正体が分からないからこそ

人は愛を語るかも知れない。

People may speak about love

because they can’t identify it.


私は愛が誠の真実か、

偽りの愛かを問題にしているのでない。

I don’t bring this up to figure out

what is true love or fake.

真実の愛は言わば、

果実の木のように、種から育ち、

果実が実るまで何十年もかかる結果のようなものだ。

To speak of a true love is like a result,

such as a tree that grows from seeds

and takes decades to provide fruit. 

偽りの愛は、

どっかで書いてある物語りを

自分のものように借用する盗用行為かも知れない。

A fake love is fraudulent,

like a stolen story,

or a plagiarized research.


私は私個人の愛が何かを証明したいとは思わない。

I rather not prove what kind of love

I individually have.

証明する必要も無ければ、

検証する大前提の仮説さえ無いからだ。

Because there is no reason to verify

nor hypothesis of major premise

requiring proof for my case.


ではなぜ、愛について書いているのか。

Then why am I writing about love?

それは愛が物のように使われて、

欲望を満たすための手段になり、

また物々交換のように市場化されていることを

見るのに嫌気が差したからだ。

It is weariness of seeing love used as an object,

a means to satisfy one’s desire,

feelings marketed like trade bartering.

その嫌気も私個人の感じ方にすぎないのだが…

Such disinclination is

just my own personal way to feel…



思い返すと、私も愛やらに十分に弄ばれた。

In retrospect, I was also well played by such “love”.

単なる好意や好感を愛だと勘違いしたことは散々で、

詐欺の愛に引っかかって被害を受けたこともあった。

I had a great deal of misunderstanding that

mere favorable impressions or friendly feeling

is love and suffered from the fraud of it.

小説やメディアでいう愛の形が格好良く見えて、

私もそのような愛を持てたいと願ったりもした。

Once I even wished to have dramatic love

expressed in novels and media

which seemed to look cool.


だが、そのような外側からの刺激は

一時的には作用できても、長続きはしなかった。

However, such external stimulation

could work temporarily but it did not last long.

そんな感情の嵐のような激しさも今になってみると、

ただの若気の至れり…

Now I think back such emotional storm-like intensity

was forced by my young blood...


もし、誰か愛を求め願望する人がいるのなら、

この過程を試すのはどうだろう:

When seeking love, how about try this steps:

①ただ求める前に求めるものが何であるか明確にする。

Clarify what you want before looking.


②求めて手に入れたら、それをどうするかを決める。

Once finding it, determine what you will do with it.


③どうするかができるようになったら、出る結果に責任を持つ。

If able to handle it, be responsible for the outcome.


④出た結果が自分の望んだものでなくても責任を全うする。

Do fulfill the responsibility

even though the outcome is not what you wished for.


⑤責任を果たせてから残ったことが、自分が取れる正当な愛である。

After fulfilled responsibilities,

what remains is the righteous love which you can take.


Comments (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

About life of marriage結婚生活について

2018-09-24 | 生き方

Marriage is a type of group that created by mankind.

結婚は人類が作り上げた集団の型である。

Encountered with a person who has completely different family name,

they make a bond with blood and inherit it to next generation.

全く別姓の人が出会い、

血で縁を作り後世につなげている。

They tie up each other with emotion and

they go to be separated by the emotion.

 

感情で結ばれ、

感情で別れていく。

Marriage is protected by law and

also attack opponent by the law.

 

法律で守られ、

法律で相手を攻撃もする。

It is under controlled by sexual hormone and

when the hormone becomes exhausted,

the love relationship goes to transform

to be just a physical relationship.

 

性ホルモンの支配下におかれ、

そのホルモンの枯渇により、

恋愛関係がただの物理関係に変貌していく。

People who chosen marriage as a ticket

which can take them to be happy

but when they judge they are not happy as they expected,

their marriage become to invalidate

from the status of love relationship into metrical relationship.

 

幸せになる切符として結婚を解釈した人は、

幸せでないと判断した時点で結婚状態を無効化する。

People who chosen to be married with whom has a condition

which is favorable to ensure social status

but when they come to judge such condition breaks down,

the meaning of marriage gets lose.

社会的地位を確保するために選択した好条件相手との結婚は、

その条件が崩れた時点で存続意味を失う。

 

I got remarried in my 50’s.

私は50代に入って再婚した。

 

It might be said properly that

my first marriage in Japan was

as to be a mean to survive if I have to describe it.

日本での初婚は強いて言えば、

生き残るための手段だったと言った方が適切かもしれない。

However, I still have a connection with him like kind of relatives,

so he is still a part of my life.

だが、今でも元夫と親戚のような関係を保っているから

彼も私の人生の一部分を占めている。

 

The first marriage that I have experienced which was based on law,

it seems to make able to take objective point of view

to see my current marriage life with my husband to compare.

初婚で形式的な法律に基づいた結婚生活をした経験があったからか、

今の夫との結婚生活に比較的に客観的な立場をとることができる。

Since I have been married with my husband internationally,

I have been having marriage pattern that

I never even imagined in my past.

夫との国際結婚により、

過去に想像すらできなかった生活様式を送っている。

 

The residential environment has been changed,

住まいの環境が変わり、

The kind of food I eat has changed,

食べ物の種類が変わり、

The language I use has changed,

使う言語が変わり、

The life style also has changed,

生活習慣も変わり、

The people I meet are also have been changed,

会っている人達も変わり、

The scenery I see also has changed,

見える景色も変わり、

The type of stress I take also has changed,

ストレスの種類も変わり、

Even the season has taken differently to change.

季節の変わり方さえも違う。

 

However, things that seems to unchanged yet,

it might be such as subject or phenomenon that I try to know,

the type of know ledge that related with personality formation

depending on my personal tendency.

だが、変わらないと思われるのは、

知ろうとする対象や現象、

知識の種類といった人格形成に関わる性格傾向だけかもしれない。

 

Strange thing is,

the old memory that attached on somewhere in my brain,

it reappears as changed way with a different interpreter,

so it makes me surprised.  

不思議なことは、

脳裏にへばりついた昔の記憶が捉え方を変えて再び現れてくるので、

自らのことながらその再解釈には驚かされる。

 

I have been trying to carry out my belief that

would not be influenced by changeable circumstances,

but it seems to too hard to maintain

because the surrounding conditions of mine have changed a lot.

私は環境の変化に左右されない信念を貫くことを

実行しようとしてきたのだが、

変わってしまった周りの条件が多すぎて、

その信念を維持することが難しくなってきた気がする。

 

Sometimes I wonder if there will be a perfect form of a marriage.

たまに、完璧な結婚生活があり得るだろうかと思ったりする。


Thinking that what is a cause that

makes married people feel their marriage are imperfect

and what idea is rooted for their judgement in their mind.

不完全な結婚生活だと感じる心的背景には何が原因なのかも考えたりする。

 

Also think that what is pattern of thinking to judge

happy or unhappy and determine

which has a value for their mental backgrounds?

不幸だと判断することや幸せだと感じる価値判断に

根付いている考え方は何だろうかとも考えたりする。

 

I might should appreciate for my doing practice zazen-meditation that

made me not to hurry to get a conclusion for those above thoughts.

それらの考えに、

結論に急がなくなったのも

坐禅の修行のおかげかもしれないと思ったりする。

 

Whichever way of marriage types,

if someone tries to get a conclusion in a hurry,

the one loses option to choose for next opportunity

so that the situation gets narrow and suffering.

どんな結婚の在り方にしろ、

結論を早く出そうとすると次に選ぶ選択肢の余裕が無くなり、

状態が狭苦しくなる。

 

I try not to decide assertively as my conclusions such like,

my marriage is happy, perfect or ideal.  

私は私の結婚生活が幸せだとか、

完璧だとか、理想的だとかの

ある断定的な状態に結論つけないようにしている。


Saying these and those like I want to do

but couldn’t do actually what I supposed to do,

such ideas come and go like seasonal change

and I am gazing at those mind changes.

自分がやりたいことをあれやこれや言い、

その言ったことを実際やったりやれなかったりしながら、

想いついたことも季節の変化のように過ぎっていくことを眺めたりする。

 

I guess that many of marriage problems caused by trials that

add extra forces artificially to be as they desired

before something gets solidifies spontaneously.

多くの結婚問題は何かの状態が自然に固まる前に、

余計な人工的な力を加え思い通りにしようとしたから

起こるかも知れない。

 

However, there must be a marriage case

which only can be solved by separated for the best.

だが、ある結婚では別れだけが

最善な解決策になる場合もあるだろう。

Even separated if someone tries to reconstruct their bonds that

they have been having from past,

it is possible for them to find a new form of relation to be.

そうなっても過去に結ばれた縁を再構築していけば、

新たな関係の在り方を見つけるようになるかも知れない。

 

Comments (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挫折と負けの軌道The track for setback and defeat

2018-08-15 | 生き方

挫折は薬のような効果があるかもしれない。

Discouragement may have an effect like medicine.

薬は呑み込むのに口に苦いが、

呑んでから体を治すように

挫折も呑み込むと後になって

悪化した何かの状態を直す。

負けることも挫折感のように味が苦い。

Although medicine is bitter in the mouth to swallow,

But as intaking, it will cure the body.

Discouragement is like the medicine,

by swallowing it,

it corrects something worsened conditions afterwards.


 

しかし、負けた経験が無いと確実に勝つことができないから、

負けは勝つための必要不可欠条件でもある。

However, without having lost experiences cannot be definitely won so,

defeat is the essentially indispensable condition for winning.


挫折はそれを乗り越えた人を強くさせるが、

挫折に潰されている人を丸ごと呑み込む支配力もある。

Discourage strengthen people who overcame it

but someone who is crushed by discouraged feeling,

it swallows up the one with its controlling power.


概ね、私は成功した部類に入るが、

若かった時は挫折感しか感じたことが無く、

また全てのことに失敗の結果しか出せなかった。

To say roughly,

I belong to a successful class but when I was young,

I felt discouraged only.

Moreover, nothing but failure results for all I did.


全ての挑戦に負けて、

負けることに慣れてしまい、

勝とうともしなかった。

I lost for all the challenges,

got used to be beaten,

even I did not try to win.


習いことを始めても中道半端で辞めて、

それを素質や能力が無いせいだと正当化した。

I quit in the middle of the courses to learn something

even though it was in the halfway to be done

and made myself justified that

because of my incapacity or inabilities to achieve.


そんなどん底の中ある夏の日、

空の雲が流れている様子に無心になって眺めていると、

日差しが眼を射してきたので、眼を手でかざした。

While I was sunken into such incapable feelings,

one summer day,

when I was looking at flowing clouds at the sky

with think nothing,

the sunlight shone my eyes,

so I had to cover my eyes with my hand to avoid sunbeam.


その時に、太陽の明りで手の中に流れている血が透けて見えた。

At that moment,

the sunlight showed me my body blood streaming

through out my hand.

赤い血が薄く透けて見えて、

その時に私は、私が生きていることが見えたように思えた。

I could see through my red blood thinly,

at the very moment I came up to think that I alive with life.


そうか、私は生きているのか…

Is it so? Am I alive…


生きていることが私自身の眼には見えないけれど、

生物学的に私はこの世に存在しているのかと

物的証拠を掴めたような気になった。

Although I couldn’t see that I am alive with my own eyes,

I felt like I caught the physical evidence

which I am biologically being as an existence in this world.


それは新鮮な発見であった。

何故なら、私の心は負けや挫折感でいっぱいになって

生きていることを感じるほどの余裕や暇が持てなかったからだった。

It was a fresh discovering.

Because my mind was filled with defeating and setbacks

so, I didn’t have mental margin or extra room in my mind

for feeling that I am alive.


自分が無能力だから生きる価値が無いと思っていたことに気がついた。

I realized that I have been thinking myself

as a worthless to live because of such incompetency.

それ以来、どうにかして

自分の与えられた命を生きようと思うようになった。

Since then, somehow,

I became to think to live out my given life.


それから考え方が肯定的になりはじめ、

自分の中に人より優れている何かを探し始めた。

My thinking began to be affirmative since

and tried to look for something excellent of me than others.

そうしているうちに、

私は試験運だけには恵まれていることに気づいた。

While I was doing to be so,

I found that I am blessed only at hitting a luck on tests.


試験には良い結果を出せるなら、

それを活かそうと思った。

Also thought that if I can make a good result on a test,

 I rather make use of it.


貧困で行けなかった高校も高卒資格検定を受けて合格し資格を得た。

For the high school which I couldn’t graduate due to poverty,

I got the high school diploma by taking examination.


それから日本留学の試験、

日本語能力試験、

短大の入学試験、

大学の編入試験などをくくり抜けて、

成功への基盤を固めた。

After that, passed the test for study abroad to Japan

and got through out Japanese Language Proficiency Test,

Collage Entrance Examination,

University Transfer Examination and so on.

I set the foundation firmly to be succeed.


私は自分が設定した目標を達成し、

今新たな挑戦を始めている。

I have accomplished plans which I had set,

 and I have started a new challenge right now.

100%実現可能な夢を心に描き、

行動でその夢を現している。

I draw a dream in my mind which can make it true 100%,

I am expressing my dreams with action.


願った全てを叶った今、

あの苦かった挫折や死んだ方がマシかなと思えるほどの負けが

これらの成功の原動力になっていることがやっと分かってくる。

Now all my wishes have come true,

finally I found that such bitter defeating

and such loser setback feelings made me rather die,

those were driving force for these successes.


挫折や負けはそれを飲み込むと

体の中で生きるエネルギーを宿す、

ある動力かもしれない。

Such failures and defeating may be a dynamism

that can conceive an energy in the body to live a life

by swallowing them up…




参考

以下はFacebookに寄せられた私の夫のコメントである。

>Keiren and I were drawn together by a fascination with astronomy. And I quickly learned she had many interests, including psychology and art. 

She taught me how colors work together, the scientific basis for the psychological impact of color combinations. It was totally new stuff for me and blew open a dormant section of my mind. I always felt like I had no artistry, no right brain. It bothered me. In my 50's I finally learned that it wasn't true; it was merely a negative assumption looking for a positive alternative. 

Our respective childhoods were opposite before college. I had marvelous public educational opportunities and a vibrant diversity at home thanks to the many and varied talents of my brothers and parents. Keiren had few educational opportunities as a girl due to economic circumstances. She created her own opportunities.

Many people don't know that Keiren owned her own school in Japan for many years. Imagine, a Korean girl who was so poor she could not attend high school, would later learn on her own, pass the tests, go to college in a foreign country and create her own school there. Think about that!!! Amazing. 

External pressure or deprivations can be a catalyst, for Opportunity is, in the end, found within.<



Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする