『武術では防御は反射的に、攻撃としての動きを伴うから
それが一連の動作に成るように、
「躰が覚えるまで」反復練習して
日々同じ動作を延々と繰返し習得していく』
“In martial arts,
defense is reflexive and involves momentum as an attack,
practice a movement until it becomes a sequential motion.
Do the same practice repeatedly and endlessly every day
until your body learns it.”
上記は榮久さん(ペンネーム)が
前回の記事に関連して書いてくれたコメントである。
The above-equated comment is written by Mr. Yoshi (his pen name)
according to the previous posting.
武術の稽古を導いてくれた彼の祖父の教えであるようだ。
It seems to be the teaching of his grandfather
who conducted him the practice of martial arts.
同じ動作を延々と躰が覚えるまで反復するのは
簡単におこなえるものでない。
It is not so easy to repeat the same practice endlessly
until the body gets it.
特に、理屈屋の私は理論的に納得してないと
反復演習がストレスになるから、
何らかの技もまずは知ることから始めないと気がすまない。
In particular, as a logical person, I am,
if I am not theoretically backed up
the repetitive exercises can be stressful,
so for the foremost, I have to start by knowing
what-so-ever-technique to make myself satisfied.
学生時代は体育の時間が死ぬほど嫌いだった。
When I was a schooler,
I hated the physical education time to death.
避けることができたら避けて通ってきた。
If I could avoid it, I did all the way.
それが大学では体育が必修科目だったため、
卒業するため死ぬ気で取り組み、
やっとのおもいで単位をとった。
Inevitably, physical education was an obligatory subject at university,
so I tried desperately as if my life were dependent on it,
for the sake of it, I could get the required credit somehow to graduate.
たが、皮肉なことに卒業単位を取って、
もう強制的に運動をする必要が無くなった時に、
体を鍛えることに興味が湧いた。
But how ironic it was,
when after I took graduation credits
and no longer need to force me to exercise,
I became to have interesting to train my body.
それでジム通いを始めた。
That is how I started to go to the gym.
思えばバレエもジムのスタジオレッスンの一つだったので、
姿勢を正すのにいいかなと思って始めた覚えがある。
To think back then, ballet was one of the studio lessons at the gym,
I thought that the ballet lesson would help to improve my posture.
ただそれだけの動機つけだったから、
日本でもアメリカ移住してからも
バレエはやれる時にやるだけで、
ステップを覚えるとか、
振り付けを覚えるまで反復するとかも全くしなかった。
With such motivations,
even I lived in Japan or moved to the United States,
I did ballet practice only when I could,
and never repeat the steps or choreography until my body gets it.
それがコロナパンデミックになり、
通っていたバレエスクールが3ヶ月ほど閉まっていたあいだは、
何の運動もしなかった。
When the COVID pandemic started,
the ballet school I was attended,
was temporarily closed for three months,
during the time I did not do any exercise.
体は使わないと硬く縮こまる。
If the body is not used, it shrinks and hardens.
体が硬いというのは
筋肉のまわりに脂肪がついていることを意味する。
The stiffened body means the muscles are covered with fat.
筋肉が硬いから体を動かす可動域も限って狭くなる。
The hardened muscles limit the range of motion and narrowed mobility.
筋肉が縮んでいるから
可動範囲を超える動きをすると痛みが生じる。
The shrinking of muscle causes pain
when the body works out of range of mobility.
だからか、バレエスクールが閉まっていた時は
体の不調が絶えなく何もしてないのに体がアッチコッチ痛かった。
I assume that that was why I had constant pains here and there in my body
while the ballet school closed even though I did not work.
去年7月に、バレエスクールがやっと再開されて、
縮こまった筋肉をほぐすことに集中している。
The ballet school finally reopened last July,
since then I have been concentrating on loosening muscles
which is shrink and shortened.
榮久さんの祖父さまの教えである反復演習をするのは
次の段階に計画しているが、
筋肉は大分使えるようになった。
The repetitive practice that Mr. Yoshi’s grandfather teaching,
I plan to do it as the next stage,
but I have become able to use my muscles effectively.
以下は、筋肉を意識化していく過程で気づいたことをまとめである。
The following is a summary of what I learned
in the process of awakening muscles to consciousness.
①使っていない筋肉を使い始めると脳は注意して動かすことを痛みで知らせる。
When you start using unused muscles,
your brain warns with pain to let you know carefully carry on it.
②刃物で切られるような鋭い痛みは進歩への第一歩である。
The sharp pain like cut with a knife is the first step toward rogress.
③筋肉は体重の重さを感じ始めてやがて動きだす。
Muscles begin to be movable when it feels bodyweight.
④自らの体重の重さを耐えるようになると、地球の重力を感じ始める。
As the body can hold its own body weights,
it starts to feel the gravity of the earth.
⑤地球の重力に負けないようになると、やがて鋭かった痛みが重くなる。
As overcoming the earth’s gravity,
the sharp pain soon becomes get heavy.
⑥痛みが重くなるにつれ、鋭い痛みが和らぐ。
As the pain becomes heavier, the sharp pain easy off.
⑦痛みが和らぐと痛みが徐々に爽快さに変わっていく。
As the pain is relieved, the pain gradually turns into brisking.
⑧筋肉の可動域が広がるにつれて、閾値も最大化していく。
As the mobility range increases, the threshold level also maximizes.
⑨可動域が広がると体の構造上の限界に近くなる。
As the mobility range widened,
it gets close to the structural limitation of the body.
⑩体の構造上の限界に達することができるとそこに全ての可能性の扉が開く。
When the body can reach the structural limit of the body,
the door of all possibilities will open.
不思議な相関関係の一つであるが、
坐禅の座り方を極限まで正しく保つことができるようになると、
上記の⑩項目中の10の段階に達した時と心的に似たような状態になると思っている。
On e of the mysterious correlations would be,
if you can keep Zen-meditation sitting form as correctly as possible,
you will experience a similar mental condition of the 10th stage
that I mentioned 10 lists above, I guess.