Zen禅

心理学に基づく坐禅の研究-心の風景を眺め、流れていく気持ちの音を静かに聴く(英訳)

思考の剪定Trimming thoughts

2024-07-30 | 坐禅

 

 

考えを斬る、或いは切り捨てる、

この作業は修業を必要とする。

Executing or discarding thoughts,

these tasks require training.

意思や根性の強さではできない。

It cannot be done no matter how strong

one’s willpower or spirit of the gut is.

 

私が坐禅の勉強を始めた時は

思考を切るのは決心次第で調節できると思った。

When I started to study Zazen meditation,

I assumed if my determination was strong enough,

I can manage to cut thoughts easily.

人間、何でも心次第でできると思ったのだ。

Humans can do anything with their mindset.

 

所詮、気持ち次第だと。

After all, it would depend on one's mindset...

それらが安易な幻想にすぎないと分かったのは、

坐禅を本気でやってからであった。

It was only after I started practicing Zazen meditation seriously

that I realized those were simply illusions.

 

気がつけば思考や記憶の尻を追っていたのだ。

Whenever I returned to myself, 

I found that I was chasing the tails of my thoughts or memories.

ことの尻を追うと事柄の背面しか見えない。

Chasing tails of things,

you can only see the back sides of the matter.

 

考えが何かの袋から漏れてあっちこっちに散らばる。

The thoughts leak out from something

like a bag that holds thoughts and

it scatters here and there.

それに気づくのも散らばって、

あっちこっちに広がって

やっと思考が漏れていたと解る。

We can barely be precise thought-leaking

unless thoughts are scattered and spread out.

 

私は未だに思考に焦点が合わず、ブレている。

My thoughts are still out of focus

and the focus is blurry.

カメラレンズからのブレはカメラマンの集中力の弱さで生じるように

思考がブレるのは思考するその当の本人の集中力が弱いからである。

Just as a camera lens is shaky

due to the cameraman’s concentration being weak,

 blurry thoughts are also caused by one’s weakened concentration.

 

焦点が合うということはどういうことか。

What does it mean to focus?

つまり、一点をどのように、

どのように素早く集められるかだ。

In other words, it’s about how to be done

and how quickly to get to one point.

 

焦点が合わないということは、

多点が多点のままにあることだ。

Not being able to focus means

there are still points to cut out.

つまり存在する点が一点より多いことだ。

In brief, there are more points than one.

 

要らない多点を切り捨てていく、

この作業が坐禅の修業であると私は思うが…

Discarding unnecessary points is

the training of Zazen-meditation, I think…

 

 

Comments (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老いる軌道Orbit of aging

2023-10-17 | 坐禅

 

 

数年後、私も60代に入る。

In a few years, I will get into the 60s.

なので、その準備をしてきた。

So I have been arranging for that.

 

私は特に、若くなりたいと思わない。

I don’t particularly want to get younger.

若く見えたいとも願ったこともない。

Neither wanted to look younger.

 

白髪が増えてきても、

黒髪にアクセントがついた程度にしか思わない。

As my gray hair multiplied,

I took it merely as a white accent to my black hair.

シワが増えて、表情を隠せなくなって、

年を重ねるということは

表情を隠せないことかなと思ったりする。

The aged wrinkles on my face, hinder hiding emotions

which comes out on my face so,

it makes me think that getting older means

being unable to hide one’s emotions on the face.

 

50代は自分がどうやっていきてきたかを

自分の体で証明することになる。

In the 50s, one will be proved

how the person has lived with the body.

怒ってばかりいた人は、

怒る筋肉が発達して固まってしまっている。

For someone who always has been angry,

the developed muscles that are used for anger get solidified.

笑ってきた人は、

笑った筋肉が発達して活性化している。

For someone who has been laughing,

the laughing muscles get activated.

 

自分がどのような心構えで

生きてきたかを隠せる技は無い。

There is no skill to hide how the person’s life was

with what mindset used to be.

老いることは受け容れることかもしれない。

Aging is perhaps something to accept.

 

若かった時、キレイでいられた時を

過去の箱に置いて

その引き出しを閉めることでもある。

It is like closing the drawer that

placed past memories in a box

when had youth and beautiful days before.

 

老いはそんなに特別に待遇されるべきでないと思うし、

弱者の立場になるとも思わない。

I don’t think that old people should be treated in certain ways,

neither have they turned to weaken.

 

地球が太陽の軌道を周るように、

一人の個人は一生の生命の周期を周る。

Just as the Earth orbits the Sun,

so each individual goes through a life cycle.

自分が無かった時に向かって一周して、

自分が無くなってその周期は『お終い』になる。

You go full circle towards a time when you didn’t exist,

and the moment you are gone the life cycle is “the end”.

 

その終わりの時点に近づくと、

体が燃えやすくなるために水分が蒸発していく。

Nearing the end of the life cycle,

water in the body evaporates

to become the body more flammable.

 

細胞あたりの水分量が

減少していくことが老化なのである。

Decreasing the water sum per cell is aging.

その水分量は水をいくら飲んでも増やせない。

The amount of water cannot be increased

no matter how much water you drink.

秋の落ち葉に水分を与えても

乾いたままである摂理なのである。

It is just like how much water to fallen leaves in autumn,

they still remain dried.

 

老いの軌道に乗っているのに、

逆らおうとする人がいる。

There are people who go against it

even though they are on the path of aging.

いくら逆らっても軌道にもう乗っているのに、

その事実さえも逆らっている。

No matter how much one tries to go against it,

the person is already on track but opposed to the fact too.

 

要するに、自分の体は軌道に属していて、

気持ちだけは軌道外にいることになる。

In short, when one’s body belongs to the orbit already,

the emotion tries to be out of it.

それらの不均衡が煩悩である。

The imbalance between them is lust.

 

坐禅はそれらの煩悩を観察できるように

別の視点を持たせる。

The act of Zen meditation lets you have other perspectives

so that you can observe those lusts.

坐禅の行為によって、自分の煩悩を視覚化できる。

Through Zen meditation,

one can visualize how lusts are going on.

 

視覚化ができれば、調節できる方法が見つかる。

If you visualize it, be able to find ways to arrange it.

 

従って、老いも扱えるようになるのだが…

Therefore, you will be able to handle aging too…

 

 

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレエと坐禅の姿勢Postures for ballet and Zen

2023-09-18 | 坐禅

 

 

バレエは外部的には『動』であるが

内部では『静』である。

Ballet is 『dynamism』 externally,

but it forms 『static』 internally.

 

坐禅は外部的に『静』であるが、

内部では『動的な静』になる。

Zen-meditation forms 『static-stillness』 externally,

but internally it makes 『dynamic-stillness』

 

今年始めから悪性インフルエンザとコロナ陽性、

L4L5の間のはみ出たディスクの摘出手術などで散々な想いをした。

Since the beginning of this year,

I have been through terrible experiences

due to the malignant flu, Covid positive,

and had surgery to remove the disc

which stuck out between L4L5.

6月手術を終えてから9月半ばの今に至るまで、

回復に向けて奮闘している。

From the time I underwent surgery in June,

it is already mid-September

I am still struggling to recover.

 

約2週間前からやっとフルコースレッスンを再開した。

I resumed taking full course lessons

about two weeks ago at last.

いまだ、家で練習ができないが、

レッスンだけでも休まないことにしている。

Although I am not yet able to practice at home

but try not to miss any of the lessons.

 

ほぼ8ヶ月間、バレエの練習ができなかったから、

再開しても以前の状態に戻るまでは

すごく時間がかかると思っていた。

For almost eight months, I have not been able to practice

so I thought it would take a long time

for me to get back to the level where I had reached before.

だが、思ったより復帰速度が早くなった。

But somehow the recovery speed is faster than I expected.

 

何より、以前よりバレエ動きの理解が深くなったので驚く。

Above all, surprisingly my understanding

of ballet movements went deeper than ever.

もっと不思議なことは、

バレエの理解が深まることにつれ、

坐禅の観点も広がったことだ。

The other thing is, as my understanding of ballet deepened,

my perspective on Zen-meditation also unfolded.

 

坐禅は瞑想を行う姿勢が肝要である。

In meditation, the form of sitting is crucial.

なぜなら、正しい姿勢を保つ行動によって、

脳内で氾濫する雑念が整理整頓できるからだ。

That is because maintaining a correct posture

organizes to tidy up thoughts that overflow in the brain.

 

坐禅はバブルのように散乱する考えや思念を

コントロールする訓練である。

Zen-meditation is the practice of controlling

thoughts and thinking that scatter like bubbles.

そのために、身体の動きを最小限にする必要がある。

To do the control requires minimizing body movements.

 

坐禅の正しいフォームの規格の中に正しく入れば、

正しいコントロールができるようになる。

If you get into the correct frame accurately,

you will be able to do the correct control.

 

バレエは正しい姿勢が全てである。

The crucial thing in ballet is having the correct posture.

正しい姿勢が保てると正しい筋肉を使えるようになる。

Managing accurate posture allows you to use the correct muscles.

 

正しい筋肉が使えるようになれば、

正しいステップができるようになる。

If you are able to use the correct muscles,

it leads to correct execution.

正しいステップができれば、

結果的に美しい線を体で描けるようになる。

If you step correctly, it takes you to draw

beautiful lines with your body.

 

私はバレエのレッスンを受ける時、

最も瞑想に没頭している感じになる。

When I am taking a ballet lesson,

I can get into the absorbed feeling like

doing deep meditation.

坐禅に入れた時のような心になれば、

バレエの集中力も最大限になる。

My attention reaches to the utmost point

when my mind gets into a meditational mind

while I take ballet lessons.

 

もし、私が坐禅を研究しないでバレエだけ習っていたら、

雑念をコントロールできる術が分からなかっただろう。

If I had not studied Zen-meditation

and just learning ballet,

I would not have known

how to control distracting thoughts.

雑念に支配されて心も散乱していたと思う。

Perhaps my thoughts were scattered

and dominated by bubbling thinking.

 

 

Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゴを乗り換えるTransporting Ego

2023-08-21 | 坐禅

 

 

人の性格は根本的に変わらないが、

傾向は習慣によって変えられる。

One’s personality does not fundamentally change

but tendencies can be changed by habitual behavior.

私のケースでは、私は3回エゴの傾向が変わった。

In my case, my ego tendencies were changed three times.

 

韓国に住んでいた時は、私は空気のような存在だった。

I was like being air when I lived in Korea.

自分の主張をすること無く、

与えられた条件内で適応していく順応性に富んだ人だった

I did not make my own claims and had higher adaptability

within whatever given conditions.

 

完全に無口で、社交性にも乏しく、我慢だけは強く、

いるのかいないのか全く目立たない人であった。

I did not stand out at all in any place,

people never noticed me even though I was there.

Neither talked much nor was socially skillful

and had a lot of patience.

 

それが日本に住み始めたことで

自分の過去と完全に遮断されるようになった。

But as I started to live in Japan,

I was completely shut out from my past.

日本での住まいによって

過去の自分がどんな人であったかを

知る人は私だけになった。

By living in Japan, the only person who knew

what kind of person I was in the past was just me.

私がどんな人であったかは、

日本の人に全く関係が無かった。

Who I was, how I was whatever I was,

it was utterly irrelevant to Japanese people.

 

私という存在は他人との関係で説明される。

I as an existence, can be explained in relation to others.

つまり他人が私をどう記憶するかによって決まる。

In brief, I am determined by other people’s memories

and how they remember me.

 

その社会的な存在からみた私は、理屈に言えば、

存在しながらも全く無いとされているとも言える。

Seeing myself from the social stance,

while I existed as me but literally said

I was utterly absent from them.

 

だから、私は『なりたい自分』になろうと思った。

That was how I decided to become

『who I wanted to be』

社交的で、誰とも友たちになれて、

明るく、積極的な人になると思った。

I thought I wanted to be sociable, bright, active,

and also be able to make friends easily with everyone.

 

実際、そうなれたので今でも驚く。

In fact, I became what I wanted to be

and it still amazes me.

 

日本での私は、明るく、積極的で、

自信感にあふれる人であった。

In Japan, I was bright, positively active,

and full of confidence,

信頼できる人だとよく言われた。

I was often told I was reliable.

どこでも目立つ人だと言われた。

People often said I stood out everywhere.

 

何って言う皮肉か。

What an irony it was!

そんな、心の決め方一つで人は別人になれるのか。

Such possibility that to become a different person

by determining one’s mind, just like it?

 

だが、アメリカ住まいになって、

自分が目指す性格とか、

スタイルとかが全く無いことに気がついた。

However, I realized that

I no longer have the pursuable personality or style

that I want to have since I started to live in the USA.

 

直すべき性格の欠点も無ければ、

なりたい理想の人間像も無い。

Neither have personal flaws to fix

nor have the ideal human image that I want to be.

今は、自分のままの自分でいられる。

Now I am being me as I am.

 

不思議にも2度もエゴを入れ替えているのに、

韓国での自分も少しあって、

日本での自分も少し残っている。

Strangely, even though I transferred my ego twice,

I still have tendencies that a little bit of myself in Korea

and a little bit of myself in Japan.

 

それらの傾向は気にかけていなかったのに

自然に残ってしまっている。

I did not care about those tendencies to have

but they stayed spontaneously.

 

恐らく、ここまで今のままの自分になれたのは、

私の夫の受容力があったからかも知れない。

Perhaps, it was because of my husband’s receptivity

that has allowed me to become who I am today.

私がどんな人であったか、

夫はそのまま受け入れてくれている。

He straightly accepts me no matter what I was before.

彼は私のあり方について、一度も直そうとしたこと無い。

He never tried to fix the way I was and being me.

 

 

人のエゴは乗り換えることができる。

A person’s ego can be transferred.

同じレールの上を走るトレインのように、

方向を変えるだけである。

Like a train on the same rail,

it is like changing direction.

 

他のエゴに乗り換えったとしても、

そのトレインのレールに乗るわけだから、

自分の固有性が変わることは無い。

Even if someone transferred to another ego,

it turns to ride on that train’s rails,

so the identity will not be changed.

 

今の自分のエゴに不満や不足することがあれば、

そこから簡単に降りれば良い。

If someone feels frustrated

or something is lacking in the mind or the ego to be,

just get off it.

降りて、行きたいところに行けるトレインに乗り換える。

Getting off from where it used to be,

and transferring to the train

which takes you where you want to go.

 

だが、一旦乗ったら嫌でも

着くまでは途中下車をしてはいけない。

But, once you ride on it,

should stay there even though you don’t like it.

終着駅について、自分が着いたところを確認して、

他に乗り換えるか、またそのまま乗り続けるかを決める。

When you finally get to the terminal station,

you can check where you have landed

and decide whether to change trains or keep going.

 

自分が乗っている車両に

嫌な人が同乗したからと不平不満をしてはいけない。

You should not complain about

having someone you don’t like ride in with you.

その嫌な人と一緒にいることが前提条件である。

Being together with the person you don’t like is the prerequisite.

 

その嫌なことに耐えることが

エゴを変えるチケットの値段でもある。

Enduring that unpleasantness is

the price of the ticket to transfer the ego.

 

 

補足など:

写真は今日の8月21日午後5時の前にわ風景です。

去年枝の剪定したら、花の咲き方が変わりましたね。

 

 

 

 

Comments (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

力動な禅Dynamical meditation

2022-08-12 | 坐禅

 

 

 

 

人の生きるエネルギーは常に何かを動かす。

The energy of human life

always makes something move.

体の神経を動かすか、

脳内の神経を動かすかの2つの一つである。

It is one way of two functions:

which to operate body motor nerves or brain nerves.

 

体をマックスに使う時、

脳は頭の中の思考回路を最小限にすることで

エネルギーの分散を防ぐ。

When we use the body to the maximum,

the brain starts to minimize the thinking process

to prevent scattering the energy.

また、思考に集中する時は、

脳は体の動きを最小限にすることで

脳神経の動きに焦点を当てるようにしてくれる。

Also, when we concentrate on thoughts,

the brain minimizes body activities

to help the cranial nerves to be able to focus on the target.

 

人間の脳は使い慣れた動きを

優先的に動かすような仕組みがあるようだ。

The human brain seems to have a mechanism that

an accustomed movement activates on the priority bases.

 

私は何をするにも基本を遂行することが

何より大切だと思っている。

Carrying out the basics is a crucial matter

when I do something.

だから坐禅もフォームを徹底して

正しくして行うようにしている。

For that reason, I try to hold up my sitting form of mine

perfectly correctly when I do meditation.

 

先ずは、骨盤を正しく立て、

体の中心を体の真ん中に定める。

At first, standing my pelvis correctly

and set the body axis in the center.

両足を2つの支点として確定させ、

骨盤の中の中心点と両足の2つの支点を

三角形として安定させる。

Confirm two folded legs as to be two fulcrums

and with the pelvis center,

stabilizing as to be a triangle form.

 

そこまでは教え通りにできるのだが、

気がつくと視線が真正面を向かっていて、

眼がばっちりなってしまう。

Up to that point, I somehow manage to follow the instructions

but I was often aware that

my eyes facing straight ahead, and they clearly opened.

その視線に意識が向いてしまう問題は

何が原因なのか分からなかった。

My issue was the problem that

my consciousness turned to the eyesight that I see,

and I was not able to figure out the cause.

 

座相については坐禅の流派によって

若干の違いがあって、

ヨガ的な瞑想をする人は眼を閉じる。

There are slight differences in how to sit

depending on the school of Zen-meditation,

those who are doing Yoga-meditation

they close their eyes.

私は様々な坐禅のやり方を試してみたが、

曹洞宗の坐禅の座相に納得したので、

その流派を守っている。

I have had all the trials in various styles of meditation,

but I was convinced of the Soto sect style,

so I followed the Soto sitting form.

 

曹洞宗坐禅流は、

眼を半眼(半分開けて半分閉じる)にする。

In the Soto sect meditation style,

the eyes are half opened (half open and half close).

ヨガ的な瞑想は眼を完全に閉じ、外側を見ない。

Yogic meditation closes the eyes completely

and they do not see outside.

 

私もその方法を試してみたのだが、

眼を完全に閉じると内面に集中し易い分、

内面の動きが中心になってしまう。

I tried that way too but while it makes it easier

to concentrate on the inner self with closed eyes,

but it draws attention to the inside movements to be main.

反面、眼を半眼にすると

外界と内界がつながるようになる。

On the other hand, the half-opened way

making a connection between the outside world and the inside.

 

目に見える外界は現実として捉え、

目に見えない内界は空想として捉えると、

半眼にすることによって、

現実と空想を同時に捉えることができる。

When we perceive the visible external world as reality

and the invisible inner world as a fictitious world,

the half-opened way leads us to catch

the reality and fictitious world at the same time.

 

私の問題は、その半眼の動きに力が働くことであった。

My problem was overly driven to keep the half-opened.

その問題は禅僧のアドバイスで直すことでない。

The problem I had it could not be fixed

by any of the Zen master's advice.

瞬間に直すことはできても根本的な修正はできない。

Even if I could fix it instantly with the advice,

it cannot work for the fundamental correcting.

 

坐禅をする度に、

その目線が自然に落ちなく、

何が問題だろうかと長年苦悩した。

Whenever I practice Zen-meditation,

my eyesight would not down naturally,

and I struggled for many years

without knowing what caused the problem.

 

なにかの行為をおこなっている時、

問題に過剰意識することは

アクセルを踏みながら、

ブレーキも同時に踏むようなことである。

When we do something,

if we are overly conscious of a problem,

it is like stepping on the accelerator

and stepping on the brake at the same time.

アクセルかブレーキか、

どちらかを決めないとどっちへも行けなくなる。

Unless we decide to step on which accelerator or brake,

we can’t go anywhere.

 

 

ある夜、関節の力を抜くトレーニングを

念入りにやったことがある。

One night, I did work out elaborately

to release joint tension.

その後に、なぜだか坐禅をやる気になったので、

座相を完璧に正しくおこなうことに中点をおいて座った。

After that without no reason

I became motivated to do Zen-meditation,

I sat down focusing on performing my sitting posture correctly.

 

そしたら、首関節の余計な力が抜かれたからか、

目線が自然に落ち、眼に不要な力が入らなくなった。

Soon after then, perhaps I could somehow release

the extra tension in my neck joint,

my eyesight naturally went down

and I no longer feel the unnecessary force on my eyes.

 

見る、見えるエネルギーに力が入らなくなると外界、

つまり見える世界を不必要に意識しなくて済むようになる。

See or be seen if the energy is going off,

the outer visible world comes to be unconscious

unless it is necessarily needed.

視野を意識しすぎなくなると

エネルギーを正しく座ることに持っていくことができる。

When we become less conscious of

what comes to be seen,

we can focus on the energy to hold the sitting form.

 

コンベアベルトのように、

エネルギーが外から内へ、

内から外へと循環させることができるようになる。

Like a conveyor belt, the energy can circulate

from outside to inside and from inside to outside.

エネルギーがコンベアベルトのように

一定のリズムに乗るとエネルギーが安定していく。

When the energy gets the rhythm

like conveyor belt circulation, the energy stabilizes.

 

安定したエネルギーは

こころの平衡を保つようにさせる。

The stabilized energy makes balance in the mind.

 

心の平衡を保てるようになると

空間にそのまま存在できるようになる。

If the mind gets stabilized

it allows us to exist in the space in the way, we are.

 

空間にそのまま存在できるようになると

自然の一部として居られるようになる。

If our existence in space is the way we are,

we will be able to stay as a part of nature.

 

静かな力動を始動させることができる。

We can torque the dynamism quietly.

 

 

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体の焦点Focal point in the body

2022-07-15 | 坐禅

 

 

“体を使え、余力を残すな”っと

亡き祖母はいつも言っていた。

“Use your body, don’t save anything to spare for it”

my deceased grandma always said those.

 

“体を惜しんで使わなくても死ぬと腐るだけだ”

“Even though you reserved your body,

it decays when you die”

 

“死ぬと腐るだけの体を惜しんでも無駄だ”

“When you die, your body just goes rotten,

so reserving is worthless”

 

50を過ぎてから何故か祖母のことばが

心の中で録音機のように再生されるようになった。

Since I passed half of my 50s, my grandma’s saying

began to replay in my mind like a recorder.

私がじっとしていられないのは、

子供の時から祖母に訓練されたからかもしれない。

Usually, I cannot hold myself in staying still,

it might be because my grandma

has let me do my work hard from my childhood.

 

私がおこなっている日常の体の使い方の例では、

目でテレビの字幕を早く追う演習をして、

手では文字を正しく打つようにしている。

The practice of what I am doing in my daily life is,

while I follow the subtitles on TV with my eyes,

I train myself to type correctly with my fingers.

その間に、足の組み方に慣れるようにしている。

In the meantime, I try to get used to

holding crossed position of my legs.

 

だが、頭では目から入ってくる情報を

ファイルのように分類別けして

知識をプログラム化している。

On the other hand, I make programming in my head

with the information that comes through my eyes

and try to be classifying and categorizing them.

 

それらを正しくやっているかに注意を促しながらも

骨盤の位置とか脊椎の歪みが無いように気を配る。

Also, I pay attention to doing it correctly

on the above self-trainings with the care of

making my pelvis sit straight

and not to be strained my spine at the same time.

 

私は常に何かをやっている。

I always do something.

だからか、坐禅をやり始めた時は、

『何もやらない』ことが私にはむずしかった。

That is why I had difficulties

when I started Zen meditation to execute

『 Do nothing』

『何も考えない』ようになるは未だにむずかしい。

It is still difficult for me to be 『Think nothing』

 

気が付くと、何かに常に意識していて、

考えをまとめようとしている。

When I am aware of myself

I always am conscious of something

and trying to put together my thoughts.

 

『何も求めないで只坐る』

その坐禅の教えで救われた気もするが、

言葉を本当に実行してきたようには思えない。

It seemed to me feel that the Zen teaching of

『 Just sitting without pursuing anything』

somehow saved me but I don’t think

I have executed the right meaning of the word.

 

 

先月からポワントシューズのレッスンを受けている。

I have been taking the pointe shoe lessons since last month.

以前バレエ公演を観客として観ていた時には、

ポワントで踊るバレリーナ達を観て、

あれが間違ったとかそれは正しくないとか

良し悪しを判断しながら人の舞をを裁いてきた。

As an audience

when I was watching ballet performances before,

the ballerinas dancing in their toe shoes

I judged them on how good or bad,

scored how they were doing wrong or incorrect.

 

彼女らが失敗をする度に、あってはいけない、

してはいけないことをしてしまったかのように思い、

心の中で許せなかった。

Every time when they made a mistake,

I thought that they must be correct or

they should not mistake,

such incorrect steps were unforgivable to me.

 

そうだったのに、始めてトウシューズを履けた瞬間、

それら私がくだしていた他人への裁きが

正当でなかったことを完璧に理解できたのである。

In spite of such an arrogant attitude I had,

from the first moment when I put on my pointe shoes,

I understood thoroughly 

the judgment I had for the ballerinas was unfair.

 

 

昨日のレッスン中に私が

“全てが試練だ”“生きる戦いだ”と言ったら、先生は

“まーセンターでバー無しで踊ることに比べると何でもないけどね”

と言いながらも大いに笑った。

At the lesson yesterday, I said to my teacher that

“Everything is a test”,

“It is a battle of surviving”,

she laughed out loud and told me

“It is nothing though, to compare the work in the center

without holding on to the barre”.

 

先生は7才からポワントを始めたようだ。

She seems to have started point shoes at the age of seven.

バレエ学校に内緒で、

自分の家で密かにポワントの独学を始めたらしい。

She seemed to start her own self-taught point shoes work at home

and kept it secrete to her ballet academy.

 

結局ポワントレッスンを受けるようになった時、

自慢げに独学した技を披露したが、

先生からそれら全部違うと訂正されたらしい。

When she became able to take pointe shoe lessons, at last,

she proudly showed off her self-taught skills,

but the teacher claimed that it was all wrong.

 

トウシューズにまつわる話をする時、

先生はいつも苦笑いをする、

きっとあの時の苦痛も体に新しく感じてくるからであろう。

Talking about pointe shoes relate topics,

she always shows bitter laughing,

I guess that is probably because

the pain she had at that time freshly came back to her.

 

 

トウシューズは信じられないくらい

ほぼ100%の自分の体重を感じさせる。

Toe shoes work it makes me feel

almost 100% of my weight

in the way of unbelievable.

特に片足で自分の体重をポワントで持ち上げる時は、

全身の筋肉が非常事態になる。

Especially, the work standing on one leg

and holding up my whole weight on my toe,

my entire muscles warned it is an emergency.

 

ポワントレッスンの度、毎秒毎秒

自分の体に焦点を当てられるのは良いのだが、

当分の間、あのキツさは乗り越えられない気がする。

It is good for me to be able to have the focal point in my body

every second in the pointe class,

but I don’t think I will be able to overcome the hardness for a while.

 

ポワントレッスンのおかげで、

自分では自分の体を使えていたと思ったつもりが

極限的には使い切れていなかったことに

気づかせてもらった気がする。

Sake of the pointe shoe lesson,

it made me reconsider that

I had the capability to facilitate my body

but actually, I was not able to use my own body

in the way of extreme.

 

いつか、純粋に体を使えていると

実感できる日がくるだろうかどうか…

Is possible there will be a day, 

when I become able to use my body purely

and can actually feel it...

 

 

 

注)添付した写真はトウシューズを買った日に

        記念として撮っておいたものです。

     Note) The picture attached above was taken on the day I bought it

            and saved it as a record.

 

 

 

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦痛の解釈interpretation of pain

2022-07-09 | 坐禅

 

 

苦痛はある種の過程であり

結果、或いは信号であると私は思う。

Pain is a kind of process, an outcome,

it is also a signal, I guess.

なので、苦痛は理解の仕方によって

感情と分離させることができる。

Therefore, it can be separated from feeling

by the way of understanding.

 

苦痛の度合いが強いと感情や気分も苦しくなり、

苦痛が肉体を支配し始める。

If the pain degree gets strong,

the way of feeling and mood become painful,

and it begins to dominate the body.

 

苦痛が肉体を支配できるようになると

体の自由を制限する。

If the pain becomes able to control the body,

it limits the freedom of the body.

制限された体は苦痛に圧倒される。

Then the unfree body becomes overwhelmed by the pain.

 

私は苦痛の仕組みが面白いと思っている。

I found the mechanism of pain intriguing.

 

苦痛の扱いが進歩してきたことにより、

苦痛を土台とする経済産物、医療の発達、

政治の宣伝文句に至るまで

多種多様になってきたかのように思える。

It seems to have appeared to me that

pain-based products such as medical improvements,

social structure and even political slogans

have been developed a variety of how to manage pain.

 

苦痛が無い社会はユートピアで無く、

ただ死後の世界のことだろう。

A society where there is no pain,

it would not be a utopia

but just the world after death.

 

生きている限り、

何かしらの苦痛を経験することになる。

As long as we live,

we get through any kind of pain.

病気や疾患は必ず苦痛を伴い、

薬物以外は効き目が無い場合が多い。

Diseases and illness are always coming along with pain

and often nothing works other than medication.

 

しかし、自らの意思で苦痛な方法を選ぶ人がいる。

But some people choose a painful way

with their own intention.

私は苦痛を恐れない方だ。

I am kind of fearless of pain.

 

だけど、私には心的苦痛は身体苦痛より耐え難い。

However, it appears to be that

mental pain is more intolerable than physical pain.

幼い頃の記憶、

自らがおかした失態や醜態などが

ナイフのように刺す時がある。

There are times when the memories of my childhood,

my own disgraceful behavior,

and shameful mismanagement in the past

stab like a knife.

そのような記憶に襲われると

本当に実際の苦痛を伴う。

When those memories attack me,

it really attaches the actual pain.

 

坐禅の坐り方は苦痛を伴う。

The way of sitting form of meditation involves pain.

苦痛の回避が坐禅の効果より重要だと思う人もいれば、

苦痛を括り抜けて得られる心の静けさを選択する人もいる。

Some people think that avoiding pain is more important than

the effect of doing meditation,

but there are some people

who chose to have mental tranquility

which can only get through painful progress.

 

ある日、坐禅をしていた時、

組んだ両足が痺れ、激痛、

足が無いような無感覚になっていく経験をした。

One day, when I was doing meditation,

I experienced my crossed legs had numbness,

with severe pain and they became senseless

like my legs were gone.

 

その日は、その痛みの正体が何か見てやろうと思ったので、

痛みの経過を観察することにした。

On that day, I decided to figure out what the pain is,

so I observed how it goes on.

そしたら、痛みは神経の圧迫、

血液が円滑に流れない、

死にそうな恐怖感、怪我するような不安感がある時に

起こるようであった。

Then it seemed to me that pains are

caused by nerve compression

when blood flow is not smooth

and the fear of death or anxiety of injury.

 

神経の圧迫感は圧迫を緩むことで解消される。

The nerve pressure sensing can be relived

by releasing the compressor.

血液の滞りは血管を伸ばすことで問題なく流れる。

Hindrance blood flow can be solved

by stretching blood vessels.

 

死にそうな恐怖感や怪我への不安感は、

受け入れる心の準備ができると不思議に消える。

The fear of death or anxiety of getting injured

would be gone mysteriously

when we are ready to take them.

 

以上のような観察で見えてきたのがどうであれ、

私が持っている神経痛は好転しない。

No matter what I found from these observations,

my neuralgia still does not improve.

だが、苦痛の仕組みを解ろうとした結果、

苦痛が私の人生を支配しなくなった。

Even though, my trials to know

how the pain mechanism goes in my body,

pain no longer dominates my life.

 

避けられない苦痛は

それと共に生きる工夫をすることで

心の負担が軽くなる。

The inevitable pain gets fewer weights

when we labor to live with it.

 

避けられる苦痛なのに受けて立つようになると、

その苦痛は成就感になっていく。

When we start to stand to the pain

that even can be avoided,

pain becomes fulfillment.

 

とにかく、苦痛の解釈は

数えられないほどの解釈があって面白い。

Anyway, the interpretation of pain is intriguing to me

because it has countless ways of interpreting it.

 

 

 

Comments (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他人の悟りSomeone’s Awakening

2022-04-30 | 坐禅

 

 

 

悟りは坐禅の究極のゴールなのか。

Is enlightenment(nirvana)

the ultimate goal of Zazen-meditation?

 

私は坐禅を研究することを出発点として定めているのだが、

未だに最終目的地を決めていない。

I have been pursuing to study Zazen-meditation

since I started to be doing it

but I have not yet set the final destination to go.

 

出発点はいずれ終点に辿る。

The start point will eventually reach the final point.

坐禅の終点、終着駅は悟りなのか、

そうであってもそうでなくても、

悟り自体に私は欲望が無い。

Whether the terminal destination of Zazen-meditation is

to have enlightenment or not,

I don’t have the desire to have it.

なぜなら、悟りを得るために坐禅をしないからだ。

Because getting the enlightenment is

not what I am targeting on it.

 

他人が究極の悟りの境地に達したと仮定した場合、

それはその人にとって事実・真実であっても、

私には架空になる。

Hypothetically if someone has reached

the ultimate ground of enlightenment,

even though it is truth and true to the very person,

but it will be fictitious to me.

 

他人がその人の身体の中で体得する体感を

私が真似ることはできない。

I cannot imitate the sense that

someone has experienced the sensation in his/her body.

 

悟りは、その人が持つ身体感覚が

全て覚醒仕切った状態だと言うならば、

その感覚は人によって異なるはずだ。

If we say that enlightenment is a state

in which all the physical sensations are completely awakened,

then the sensing should be various for each person.

違ってしまっている色を

同じ色に塗り替えることはできない。

It is not possible to repaint to be the same color

were having different colors already.

 

私が住んでいる地域はやっと春になった。

Finally, spring has come to my residence too.

庭の木々から新芽が出始めて、

花が咲き始めている。

Tree sprouts are beginning to emerge,

and flowers also blossom in my garden.

 

先週から春の花を携帯で撮っているのだが、

カメラのレンズをズームアップして見ると、

何一つ同じ花は無いことに驚く。

I have been taking spring flowers

on my cell phone since last week,

I was astonished when I look at them

with a zoom-in camera lens

find that none of them are the same.

遠くから見ると同じく見えるのだが、

接近して見ると全部少しずつ違う。

They look the same from the distance

but when I look closer,

each of them is slightly different.

 

他人が得た悟りは、

咲いた花を遠くで見るのと

似ているのかも知れない。

The enlightenment which someone has gained,

it may be similar to viewing

the blossom of flowers from the distance.

 

花は種が既に有って、

成長した上で、

温度や日光の条件が合って咲き始める。

The flowers, originate from seed, grow,

and begin to bloom

under the conditions of temperature and sunlight.

 

悟りも、種、成長期間を得て、

咲く外部条件、内部の動きがぴったり合うことで起こる。

Enlightenment also takes place when it has been seeded,

passing the period of growth,

the external conditions bloom

and internal movements are fit altogether.

 

花が咲き、人は感激する。

Flower blossom makes people impressed.

他人が悟り、悟った本人は究極を体験する。

Someone has enlightened

and the one who experienced the ultimate.

 

だが、花を見る私、

他人が得た悟りを見ている私は

ただの"わたし"なのである。

But the “I “ who views flowers

and the ‘I” also viewing someone’s enlightenment,

it is just an ‘I”...

 

 

 

 

 

Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死んだように生きるLive like dead

2021-10-28 | 坐禅

朝の4時頃、ふっと眼が覚めてしまった。

Abruptly, I woke up around 4 o’clock in the morning.

窓の外はまだ真っ暗だった。

It was still pitch black outside the window.

 

そうだ、死んだように生きようとケジメがついた。

Right, I will live like I died, I made a clear distinction.

死んだつもりでやるべきことだけをやろうと思った。

I made up my mind that does only what I have to do

with the intention of I dead already.

 

自分の体はどうなってもいい、

やりたいことだけを死ぬほどやろうと思った。

I will do only what I want to do,

no matter what my body condition will be.

 

その瞬間のケジメを土に下ろすために、

坐禅のための足を組んだ。

To make clear the blinker's determination and root it down,

I sat with my legs crossed to do meditation.

 

初めて結跏趺坐を試みた。

I tried the lotus sitting position for the first time.

なんと、両足を均等に組めることができた。

Surprisingly, I was able to cross my legs evenly.

しかも苦痛や強制された息込みがなく、

バランスに均衡が取れてきた。

Moreover, there was neither pain nor forced breathing,

and I was able to have equilibrium for taking balance.

 

自然に坐れたことだから、

思いつく考えも意志で遮断することも止めて、

そのまま意識を流した。

Being able to sit spontaneously,

I stopped the intended blocking that

try to cut out thoughts and let my conscious go.

なら、気がつくと何も考えていなかった。

Then, when I realized I was not thinking about anything.

 

なんだ、一つの考えにずっと意識を向けることさえも

できないのかと気がついた。

What the heck! I found that

I even could not hold on to just single thought.

 

結局は、雑念を切るのも、負うのもできなかったのだ。

After all, I neither cut my thoughts nor chase for it.

 

考えはどこからでも浮いてきて、

泡のようにあっけなく消えてしまう。

Thoughts come from everywhere

and it vanishes swiftly like bubbles.

 

バブルを作る遊びを思い出した。

I reminded the play of making bubbles.

丸いリング状の中に洗剤を混ぜた水をつけて

息を吹くとバブルを作れる。

You can make bubbles with soap water

and breath out through a ring-shaped circle.

 

空気中にバブルが広がっていく。

Bubbles go spread in the air.

バブルに光が反射して虹も表れる。

A rainbow appears on the bubble by the reflecting light.

だが、その幻想的なバブルも

数秒も持たずにあっけなく消えてしまう。

But the fantastic bubbles be gone in less than a few seconds.

 

考えもそのバブルのように、

息のように現れて息のように消えていく。

As thoughts appear like bubbling,

it comes and goes like breathing in and out.

 

死んだように生きられたら

真に生きることに辿りつけるかもしれない。

If I live like dead, then I may finally reach to truly live my life.

 

 

 

Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の洗剤A cleanser for mind

2021-09-20 | 坐禅

心を洗い流せるものは

『遺却する』ことと類似するかもしれない。

The definition of what can wash away the mind

maybe akin to 『disremember』 or 『leave behind』

遺却することは、

『積極的に失する』ことであるとも言える。

Disremembering synonyms to

『lose something proactively』.

 

 

私は食器洗い機を使わないと決めている。

I have decided not to use a dishwasher.

キッチン改造をした時に機械を処分した。

I disposed of the machine

when renovated my kitchen before.

なので、昔のように手で食器を洗っている。

So I wash the dishes by hand as in the old ways.

 

水が流れる音

The sound of streaming water.

洗剤を泡たてて油の汚れを取る

Foaming the dish detergent and wash out oil stains.

泡が汚れに付着して、水によって流れていく

Let the dirt stick with bubbles and flush out with water.

 

その過程が何となく落ち着く。

Those processes somehow calming me down.

洗う作業が終わると下水口も全て洗って置く。

When I finish the washing part,

wash the drain too.

 

火の回りも何もしてなかったような状態に戻しておく。

Also, the oven place cleaned up again

like nothing happened there.

最後に床も拭いてお終いできる。

Finally, wipe the kitchen floor to finish up.

その一連の流れが私の日常の一部でもある。

Those series of steps are part of my routine.

 

毎日、その日常を繰り返しながら、

物を洗うのはこんなに簡単なのに、

どうして心を洗うのは、

特に決まった道具も無ければ、

やり方も定まっていないのかと疑問に思っている。

Every day, while I repeat the daily routine,

ask me that washing things and kinds of stuff are such easy

but to wash my mind

I don’t have any specific tools to deal with

neither know the resolve.

 

車は動力を使ってから二酸化炭素を排出する。

Cars use power and then discharge carbon dioxide.

食べた食べ物も体内で分子結合をしてから排出される。

The foods we eat it is also discharged

when after molecular combination in the body.

 

炭素から由来したものは

やがて炭素に還元されていく。

What is derived from carbon

it is eventually deoxidized to carbon again.

 

人は心を使って生きている。

People live by using their minds.

あらゆる精神活動、生きる気力、

各細胞の核分裂の後に残る分は

不要とされて自然に消滅されていく。

The remaining things such as cell nucleus division,

energy to live life, all kinds of mental activities,

when they are no longer needed

it vanishes in a natural way.  

 

生きた証は記憶として刻まれ、

忘れ去られていない記憶は

心にへばりつき付着されてしまう。

One leaves footprints and the memory engraved

as proof, the one lived,

and an unforgettable memory sticks to one’s mind.

 

私はその付着された記憶を

何とか洗い流したいと思っている。

Somehow, I want to wash away the attached memory.

 

しかし、記憶を洗い流したいと願い、

その作業に取り掛かってから

その過程がそう簡単でないことが分かってきた。

However, ever since I desire to wash out the memory

and started to work on it,

I figured out that the process is not such easy.

 

先ずは、私が持つ記憶を消したい記憶、

残して置きたい記憶、

活かしたい記憶、

再生したい記憶などに分類しなければならない。

First of all, I have to classify my memory storage

to the memories, I want to erase,

save, utilize, replay, and so on.

 

特定の一つの出来事の記憶だけを

意志の力で消すことはほぼ不可能である。

It is almost impossible to erase the single memory that

related to one particular event

even with determination.

 

人間に削除のDeleteボタンも無ければ、

パソコンのマウスのようにクリックできる機能も備えていない。

In humans, we do not have the delete button to erase,

neither designed to click on it like a computer mouse.

刻まれた記憶を消しゴムのように消せることもできない。

We are unable to erase an engraved memory like an eraser.

 

心理学のカウンセラーも

クライエントの苦しい記憶を消せる能力を持っていない。

Even psychological counselors neither have the ability to erase

their client’s painful memories.

 

しかも全治全能とされる神さえも、

その人間の脳内の記憶のどれが幸せな記憶で、

どれが不幸せな記憶かを選別できない。

Moreover, even the God who is considered almighty,

cannot sort out which is a happy memory

or unhappy memory from the persons inside the brain.

 

ましてや、ある記憶が当時では幸せに思えたのに、

置かれる状況によって不幸せに変化されることもある。

To add, a memory may seem to be happy at that time,

but it goes to change to be unhappy

depending on what the situation is.

 

私を悩ましたのも、

消したいのに消せない記憶が

苦痛を伴いポンポンと現れてしまうことであった。

What bothered me was

a certain memory kept popping up in my mind

with pain that is unable to erase

whereas I want to delete.

その記憶を洗い物の作業のように、

洗剤とか水とかがあれば

洗い流したいと常に思っている。

I always want to wash away the memory

if I have a detergent or water,

like the procedure of washing dishes.

 

そう願うと、ぶち当たる問題は、

その記憶に対して自分が下す判断、

良し悪しを決める区別が基盤にあると認識してくる。

What to come recognized is,

it leads to the fundamental issue of judgment

that I make whether it is a good memory or bad.

 

消したい記憶を掘り下げていくと、

その根っ子は善悪の判断であることが分かってくる。

When I dig into the memory that I want to delete,

I reckon that the root is the judgment of right and wrong.

 

その善悪の判断を更に深く探ると、

自分をどう捉えているか、

他人をどう見ているかの見方に

派生されていることも見えてくる。

And then look deeper into the judgment of right and wrong,

I can reach the perspective view

of how I perceive myself and others.

 

更に、自他をみる見方の根源を探ると

自我の感知度合いにまで辿り着く。

Looking for furthermore to conceive

how to perceive me and others,

it leads to groping

how the perception of ego it would be.

 

だが、その作業は次から次へとつながっていて、

終わり点が無い。

But the work is relevant one after another,

and it is no finish line.

 

らせん状のように、

一つのことは他へつながっていて広がり続けている。

Like a spiral line,

one thing is connected to the other, and so on,

it continues to unfold.

 

心を洗える洗剤は特に無い、と思えてくる。

It makes me think that

there is no cleaner or detergent to wash a mind.

 

だが、単一やれることがあるとしたら、

『キレイな状態にしておくべきだ』

との願望を切り離すことであるのかもしれない。

And yet, if there is a single method to enable it,

it would be detaching the desire that

『it should stay in clear』.

 

坐禅の教えである『雑念を切る』ことは、

その良しとされる記憶、悪いとされる記憶、

それらの判断を休止させることでもある。

The teaching of Zen meditation that

『cut off useless thoughts』 is,

let the judgment be paused

which is working on classifying

good memories and bad.

 

心を洗う確かな洗剤を持ちたい、

完璧に記憶を消したい願望などの

動きを休止させることである。

It is a pausing motion such as

the desire to have a reliable mental-detergent

or delete a certain completely.

 

休止は終わりにならない。

The pausing motion is not a finish line.

けれど、ある思考の始まりを

更に転がせないようにはできる。

But it can work on the brake a certain thought

that begins to roll over to go further.

 

転がる思考にブレーキをかけて、

連動休止させる。

Putting on the brake to pause

before the rolling thought gears up.

 

そうすると、自分が持つ記憶は

過去の時間帯に存在しているだけなのに、

自分が今に引き出していたことがわかる。

By doing it we can find that the memory we have,

it is existing in the past time zone only

but the one has drawn it out in the current time zone.

 

過去の消したい記憶が転がりこんできたら、

その連動にブレーキをかけて、

元にあったところに再びしまう、

それしかするのに許されていないのである。

When the past memory

you want to delete comes to roll over,

then put the brake on it,

let it back in where it was,

that is all we are allowed to do.

 

 

 

Comments (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Body center point & vitality point体の中心点・気力のポイント

2021-08-10 | 坐禅

気の力はどこから始まるのか。

Where the vitality energy begins?

気力は意志の力で発動させることができるだろうか。

Can vitality be activated by the power of will?

もしくは、気力を出そうとしたら出せるのだろうか。

Or can the vitality be in motion if you try to start it up?

気力は電源を入れるスイッチのように入れたり消したりできるのだろうか。

Can the vitality be turned on and off like a power-on switch?

 

私の場合は、意志で気力を起こすことが難しかった。

In my case, it was difficult for me to activate it by my will.

気を絞って活気に振る舞っても、

気が緩むと元の無気力な状態に戻ってしまったりした。

Even though I vigorously pretend to squeeze out of it

but as soon as I relaxed,

it turns back to the original lethargic state.

 

気力が無い時に踏ん張って気力を出しても、

気力を出すこと自体に気力を使ってしまい余計疲れる。

 I try to hold my vigor out even when I have no energy for it,

but eventually, get tired more

because I used up the energy to be energetic.

しかも気力に溢れている人に会うと何故か更に疲れてしまって、

その元気な人から気力を裾分けしてもらうこともできなかった。

Moreover, when I meet a person who is full of energy,

I end up even more tired for some reason,

and I could not share the energy with the fully vital person.

 

気が弱っていると気が強い人は煩わしく感じてくる。

When my energy level is weakened,

a fully energetic person makes me lousy.

アメリカ住まいになって良いことの一つに、

『頑張ってください』という激励を聞かないで済むことだ。

One of the good things about living in America is

no longer listening to encouragement

such as “Do your best”.

 

日本では、挨拶のようにみんな頑張ってくださいとよくいう。

In Japan, people often say

“Please do your best” like it is a greeting.

人が頑張っても、頑張っていなくても

決り文句のように『頑張って』と言う。

Although people do their best or not,

they say “Do your best” like a set phrase.

 

頑張ってくださいと言われると、

そうか、私はまた頑張る必要があるのか、

私はまだ頑張っていないのかと自分を判定してしまう。

When I was told to do my best,

I come to judge

whether I indeed need to do my best again

or have not yet done my best.

頑張る、頑張らない、頑張るようにする、

それらの行動はどれも気力が無いとおこなえない。

Do the best, do not the best, try to the best,

these behaviors cannot be done without energy or vitality.

 

気力が持てない人に、

気力を持ってくださいと言われても、

それは激励になれない。

Saying that do have your vitality

to the person who is not able to have it,

the one cannot be encouraged.

私にはその『頑張ってください』という応援か、

励ましが重苦しかった。

Such encouraging, supportive words for me to do my best were

made me feel heavy and lousy.

 

人によって起動された気力は、

人によって簡単に消滅される。

The energy generated by people

it will be gone easily by the people.

 

結果的に人によって動かされるようになるから、

私は頑張ってくださいと言われると

余計な重荷のように感じてしまう。

When I am told to do my best,

it becomes an extra burden

because I will be influenced anyway.

 

だから、人に影響されない気力を持てたかった。

Therefore, I wanted to have my energy not to be affected by people.

しかし、そうは簡単に気力を持てなかった。

But it was not easy that way.

 

なので、気力を無理矢理に出すことをやめて、

その日にできることを探し少しずつやれることをやってきた。

So, I have been trying what I can do per day little by little,

instead of forcing myself to overly keep up vitality.

そのできることが『正しく立つ』『正しく坐る』ことであった。

The things that I could do was

『stand correctly』『sit up correctly』

 

正しく立つことは案外難しい。

Unexpectedly standing correctly is difficult.

正しく坐ることは立つより難しい。

Sitting correctly is more difficult than standing.

 

私が目指す正しく立つことは、

体の骨組が本来あるべきところに立て、

なお歪んでいなく、

骨を支える筋肉も正しくついている状態である。

The correct standing form I pursuit was that

the skeleton structure of the body standing where it should be

and there is no twisting,

also, the muscles that support the bones are properly attached.

 

正しい起立のフォームが

ただ形を変えただけの坐るフォームになるように心かけた。

I tried to make sure that with the same formatting of standing correct,

the shape just changes to be the sitting form on the same stance.

その正しくなることを意識してやっていたら、

ある日、正しく坐ることはこのことだというかという瞬間が

突然にきたのであった。

I tried to do correct consciously,

one day all of sudden, the moment has come to feel for me that

“This is the correct form of sitting”.

 

その瞬間から、坐り続けても苦痛が無い。

Since that moment there is no pain even though I sit for long hours.

何時間もフォームを崩さずに坐っていられるようになった。

I became too able to sit for hours without breaking the form.

 

 

4年か前に、日本で南直哉禅師から坐禅指導をしてもらった時に、

『どうやって体の中心を定めるのか』と質問したことがあった。

About four years ago,

I was instructed how to do Zen meditation

by Zen master Minami Jikisai in Japan.

I once asked, “How can I determine the center point of the body?”

すると、南師もそれには苦労があったと言い、

中心を探そうとすれば

『体の中にピッタっと完璧にハマるところがある』

ことを見つけることができると答えてくださった。

Then he said that he was also had a hard time finding it,

answered for me that

if you try to find the center point of the body you can find like,

“There is a perfect point that fits precisely in the body”.

 

私が突然持てたそのピッタっとハマった実感は、

まさに南師が言った『ピッタっとハマった』そのことなのかなと思った。

The actual feeling suddenly I had

『fit in precisely』

it might be the exact thing that the master Minami mentioned.

 

それ以来、坐ることに気が重くなることが無くなった。

Since then, no more gloomy feeling for me to keep sitting.

体の中心点が定まったことで気力が自然に湧いてきた。

By setting up the body center point of the body,

the energy came along spontaneously.

 

気力が湧くので、つらい筋トレーも継続できるようになった。

As the energy pumping up,

I was able to keep up muscle training too which is hard.

 

だが、それらはあくまでも

私だけの個人的な体感覚にすぎないので、

万事に通じる根本ではない。

However, those are just my personal body sensation,

so it is not basic almighty for everyone.

人それぞれ、各自の体の条件が異なるので従って、

体の中心感覚も個人差がある。

Since each person has different body conditions,

so centering body sense also varies from person to person.

 

だが、それ以上正しくできないところまでいけたら、

必然的に『体の中心がピッタっとハマる』ところに辿りつくかもしれない。

But if someone can reach the point

where there is no more place to be right,

then the one may consequently get the body center fits in precisely.

 

体の中心が定まると泉のように気力が湧き出るようになるので、

それは不思議な現象であるのだが...

Once the body center point sets in

the vitality of energy springs out like a fountain

and that is one of the mysterious phenomena...

 

 

 

 

 

Comments (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ratio of brain & body脳と体の比率

2021-07-20 | 坐禅

脳が体を支配するのか。

Does the brain control the body?

体が脳を支配しているのか。

Or the body controls the brain?

 

その境を明確にしたいと思っているのだが、

簡単ではない。

It is not easy for me to distinguish the line in between

although I want to.

 

私はこの2~3ヶ月の間、

体の運動神経を覚醒させることに集中している。

For these couple of months,

I have been focusing on awakening the motor nerves of my body.

究極的に、思い描いたイメージを体が正確に再現できることを

目標においておこなっている。

The alternative goal is to be able to replay accurately

the image I draw in my mind.

 

不思議なことに、体の筋肉が伸びる切って、

それ以上伸びる余分が無くなると、

考えを断ち切ることができることだ。

Curiously, when my body muscles are fully stretched

and there is no length to stretch out,

I become able to cut off my thoughts.

 

その境地は坐禅を行う際に、

雑念を振り払った後の

真に無念になった瞬間に極似している。

The sequence is extremely resembling the moment that

reaching the status of non-thinking

by cutting off useless thoughts

when performing Zen meditation.

 

勿論、私は未だに

全ての体の筋肉を伸ばし切るまでは程遠いレベルだが、

簡単に動かせる腕の筋肉だけの例を取っても

その類似体験ができるから、

まさに体は不思議だと感嘆している。

Needless to mention,

I am not able to stretch out all the muscles of my body yet

but still, I am astonished at the wonder of the body

because you too can have a similar experience

by using arm muscles which easy to move to take an example for it.

 

人の中では病気や疾患などで

体の使いに不自由している人がいる。

Some people are physically handicapped

due to illness or disease.

そのような体の運動神経が不自由に制限された人でも、

指の筋肉とか手の裏の筋肉を極限に伸ばす試みはできる。

Even those people whose body motor nerves

are unfree and limited to move

can try to stretch maximum

the muscles of their fingers or palm of the hand.

 

もし、ある人が手や足も自由に使えない状態なら、

目のあたりの筋肉とか口のまわりの筋肉を

最大限に使う努力はできる。

If someone is unable to use hands or feet freely,

even though he or she can make an effort

to maximize muscle mobility around the mouth and eyes.

 

自分の体で『今できる』ことを探し、

部分であっても、その部分の運動量を最大限に

伸ばそうとする努力をすれば

私が言っていることに共感できるだろう。

If you look for 『what you can do now』with your body

and try to maximize the quantity of the muscle movement

even it is part of the body,

then you will sympathize with what I am saying.

その過程で、多少の痛みや怪我の恐れは付きものだが、

それらにめげずさらに挑戦すると、

筋肉最大限の伸び感を持てる。

In the process, there is a risk of injury get some pains

but if you overcome afraid and challenge further,

you can feel the fully stretched muscles.

 

その境地に辿ると、

坐禅の目指す無念の状態を

体に覚えさせることができる。

When you reach this point,

you will be able to let your body memorize

the state of non-thinking level that

Zen meditation is aiming for.

 

体を頻繁に使えていない人は

その使えていない分の余分なエネルギーが

考えや想いに割り合っていく。

For people who do not use their bodies often,

the left-over energy without being used in the body

changes to the proportion to think or longing for something.

そのエネルギーが新たな創造に向いていないと

過去に有ったことや解決されてないトラウマなどに

執着することになる場合がある。

If that energy is not toward creating a new,

sometimes it happens to stick with episodes that

happened in the past

or the PTSD that unfinished business.

 

そのように、脳が優先的に働くと

脳の中での運動量が増えて考えが先走る。

In that way, when the brain works priority

and mobility energy increases,

the thinking goes ahead.

なので、雑念を切ろうとすればするほど、

さらなる考えを増やすはめになる。

Therefore, the more you try to cut off useless thoughts,

the more thoughts you need to think in advance.

 

考えは考えで断ち切ることはできない。

Thoughts cannot be cut off by the thought.

幸せな想い出も辛いトラウマでも

脳の中だけでは巡回するだけだ。

The happy memories and painful PTSD,

they just go around in the circle in the brain.

 

体は今を生きていながら、

脳だけ過去に住んでいるような状態だと

言えるかも知れない。

It is likely to say that

the body is living in the current present,

but the brain only lives in the past time.

 

理想的には、脳を使う比率と体を使う比率の均衡が取れて、

バランスを保つ状態が健康的で実利的だと思う。

Ideally, take a balance between the ratio of using brain and body,

will bring profit and mental health.

 

脳と体がどちらも優先的な優位を取らず、

体がやろうとすることを脳が導き、

脳がやっていることを体が再現できる、

この状態を目指すことが人にとっての尊厳性かなとも思う。

I guess human dignity would be,

the aspiring such as brain guides body

to accomplish what the body tries to do

and the body replays what the brain ordered,

neither the brain nor the body dominates the priority.

 

 

 

 

 

Comments (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坐禅とバレエのリセットボタンReset button of Zen-meditation and ballet

2021-06-18 | 坐禅

火曜になると水曜のバレエクラスのために

こころの準備体制に入る。

On Tuesday, I set my mind as to be preparatory

for Wednesday ballet class.

今年の6月入って、やっとバレエの自習練習を始めた。

In June this year,

I finally started self-educating ballet training.

 

以前は、バレエ用語を勉強したり、

並行して骨格と筋肉科学の仕組みを理解しようとしたりするための

基礎知識習得がメインであった。

Previous my main focus was,

to acquire balletic basic theories

to understand the mechanism of bone structure and muscle science,

side by side with studying ballet terms.

簡単なストレッチング以外、

習ったことを復習しなかった。

I did not replay what I learned

except doing simple stretching.

 

そのような頭でっかちな体制だったので、

同じミスを2年間繰り返しても気にしなかった。

I did not care the mistaking that I had been repeated for two years

with such a big-brain attitude.

まあ、“年だからできない”と開き直ったから、

間違って恥ずかしくは感じていても

“それがなに?”みたいな、

できなくて当然のように思っていた。

Well, I had a kind of defiant attitude that

“I am old so I can’t do it”,

so even though I felt embarrassed as I was doing wrong

I thought like “so what?” I took my mistake for granted.

 

バレエができない理由は数えられないほど多いのだが、

バレエにむいていないとされる一般的な条件は、

There are countless reasons why you cannot do ballet,

but general conditions that supposed to think you are not for ballet is,

①身長が低い

 Short height.

②手足首が短い

 The limb and neck are short.

 

その2つは持って生まれてきた身体条件のことなので、

個人の意思の力を超える領域である。

Those two physical conditions are congenital

when born so it is far beyond personal willpower.

 

③習える時期が過ぎている(≒臨界期が過ぎている)

 To learn ballet the time is over (≒The critical period is gone)

 

上記の③番目の条件は実証されていなく、

検証もされていないため事実かどうかまだ知られていない。

The above third condition is neither proven nor verified,

so it is not yet known whether it is true or not.

 

実は、私が動機付けにされた理由もこの③番目の条件である。

In fact, the reason how I was motivated is,

because of the third condition.

 

 

今月、私は55才に入った。

This month, I turned 55.

今のバレエスクールに入ったのは2年前の2019年5月だった。

I started to learn ballet at Valley Ballet school two years ago in May 2019.

 

思えば、その2年間は、寝ながらバレエを習っていたような、

『心、ここにおらず』状態で、

できない理由で自分を正当化していた。

When I think back then, for those two years,

it was like I was learning ballet while I was sleeping,

my mental state was like『my mind is not here』

justified me with reasonable reasons that I incapable of.

 

50代でバレエを始めるというのは、

無謀のようで、場合によっては笑える。

Starting ballet in the 50s

seems reckless and laughable in some cases.

実際、自分の動きを見て自分で笑えるから嘘ではない。

Actually, I laughed at my movement, so it is not a lie.

 

だが、ミスや間違いを真剣に受け止めて始めて以来、

自分に笑わなくなった。

But I no longer laughed at myself

since I started making mistakes and doing wrong seriously.

笑って誤魔化すこともなくなった。

I no longer cheat with laughing.

 

何が私を変えたのかと改めて思い返すと、

切っ掛けとして考えられる原因は、

To think back on what made me change is,

the possible trigger that motivated me was realizing these two.

『坐禅の坐り方の中心を定める』

『バレエの中心の保ち方』に気づいてからかもしれない。

『Determine the center when you sit for Zen meditation』

『How to maintain body center in ballet posture』

 

運動性では対極している2つが、

同格の原理から派生されていると実感した瞬間、

私の心構えが変われたかもしれない。

Those two are extremely opposite in terms of mobility,

but they are at the same apposition for the fundamental principle.

At the moment I felt two are originated from the same logic,

it might have changed my mental attitude.

 

坐禅は身体の動きを極限までに最小化することにより、

思考のエネルギーと動作のエネルギーを

ほぼゼロの状態にもっていく訓練である。

The meditation of Zazen is training that

controls the energy of thinking and the movement

to be almost zero states by ultimately minimizing body mobility.

 

心身のエネルギーを極力最低限、

最小化していくことによって、

エネルギー消費の悪循環をリセットできる。

The vicious consuming energy circle can be reset

by minimizing to the limit the energy physical and mental.

 

そのリセットが究極にゼロの閾値に達した瞬間が、

悟りに似たような感覚を伴うため、

修道僧でなくても一般の人なら

ある程度の訓練により悟りを味わうことができる。

The moment when the RESET reaches the ultimate threshold of zero,

it accompanies a sense that similar to enlightenment (≒extreme awareness),

so for normal people who are not Zen-trainee in Buddhism,

they can enjoy the flavor of the enlightenment by doing some zen training.

 

そのリセットボタンが坐禅の坐り方の中心点にある、と私は思う。

The reset button is at the center point of Zazen sitting, in my guess.

 

坐り形の姿勢中心点が極限のゼロになった瞬間、

リセットボタンがポツンと現れる。

At the moment when the posture of sitting

gets ultimate balance at the body center,

the reset button pops out.

 

そのボタンをゼロの中心点で押すことにより、リセットができる。

Pressing the button at zero points can do a reset.

 

バレエの立ち方のリセット中心点は機動性を持つ。

The center point in ballet standing posture, it has mobility.

なので、バレエでは中心を一点に定めて、

力動的に動かす必要がある。

Therefore, ballet mechanics requires setting the body balance

on to the one point to move dynamically.

中心点を可動していくことである。

It means to let the center point moveable.

 

坐禅での動作の最小化、

バレエでの動きの最大化の原点を辿ると、

そこに中心点、

つまりリセットボタンが隠れてあるのである。

When we trace the origin of minimizing mobility in Zen-meditation

and maximizing body movement in ballet,

there the reset button is hidden.

 

坐禅の悟りは、コンピューターの初期設定に似ているかもしれない。

Zazen enlightenment (≒extreme awareness)

may resemble the default settings of a computer.

 

バレエの中心点を起動させることは、

エンジンに電源を入れるスイッチの役割に似ているかもしれない。

To ignite the center point in the ballet,

it may resemble the role of a switch that powers on the engine.

 

要するに、坐禅の訓練無しでは、

バレエの動的エネルギーを理解できなかったと思うし、

バレエでの中心構築無しでは、

坐禅の坐り方の中心点を定められなかったと思う。

My point is, I assume that without Zen-meditation training

I might not be able to understand the dynamic energy of ballet,

also, without the feeling of assembling and build up the core point in the ballet,

I might not be able to set my body center for doing meditation.

 

 

 

Comments (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他己と自己の気づきAware to one-self and other-self

2021-04-28 | 坐禅

学ぶこととは気づくことなのかなとつくづく思う。

I keenly think that learning is maybe an awareness.

 

気づき無しで暗記をしたとしても、

気が向いている時は何となく分かった気になるが、

時間が経つに連れてきれいに忘れられてしまう。

Memorizing without aware,

it somehow gives us the feeling of understanding,

but it will be forgotten completely as time goes by.

 

偉人や教師から学んだ知識も腑に落ちて、納得もできるが、

それらを自らの身で体験しない限り、身につかない。

Such knowledge learned from great men or teachers

can make sense and convincing,

but it cannot be retained as long as experienced by oneself.

何故なら、その教えが偉大でも、

真実染みているとしても、

他人の気付きだからである。

No matter how great or looks to be true,

it is because other’s awareness has belonged to them.

 

他人の気づきを知ることは可能である。

We can know how others' awareness is.

だが、他人の気づきで自分を気づかせることはできない。

However, we cannot make ourselves aware

with other’s awareness.

 

だから、仏教の禅僧は修業をする。

That is why those Buddhists doing practice.

 

では、気づくこととは何だろうか。

Then, what is awareness?

 

気づくこととは、

まず気づくことの深さを測り、重さをも量り

それらの寸法を見積ることを知っていくことである。

First, awareness is to know how deep the awareness will be,

how it weighs, and how the volume is.

 

私は『気づきとは何か』と自問自答してきた。

I have been asking myself for a long time

about “what is awareness?”

その自問自答を長くやっていると、

何かに気づいた瞬間に、気づいたと思っても、

実は気づいていなかった場合が多かった。

As I have been doing the self-questioning and answering for a long,

at a moment I assumed that I was able to get the awareness

but mostly it turned out that actually, I did not.

 

何故なら、その気付きがある瓶であると仮定すると、

蓋が取れたことがその瓶を知ることにならないからである。

Because if we put a hypothesis awareness is as a bottle,

the removal of the lid does not mean the knowledge of the bottle.

 

そこにある瓶があるとする。

Assuming there is a bottle.

そこから、人はその瓶に蓋があるか無いかを見る。

From it, people look at the bottle whether it has a lid or not.

 

蓋を見てはそれが閉まっているか開けられるかを見る。

Look at the lid to see if it is closed or can be opened.

 

それから瓶の中にあるものは何かを見る。

After then look at what is in the bottle.

 

瓶に何かが入っていれば、

もっと入れるべきか或いは出すべきかなどを判断する。

If there is something in the bottle,

people make a decision whether to put more or take it out.

 

それらを見て判断していく過程で、

人はその瓶の大きさや様子、

蓋のありさま、又は瓶の用度などを

自らの物差しで分かった場合、

それに付き気づいたと認識する。

In such process of judging by looking at it,

people get apprehensive that the size of the bottle and shape,

how the lid is, and when they can measure the usage of the bottle

with their own ways of recognizing,

they assume that it could be an awareness.

 

でも、それらは個人の見る尺度にすぎない。

But it is just a personal measure way of perspective.

 

気づきとは、

その瓶を判断する自らの判断力の傾向を知ることなのである。

Awareness is to know

one’s own tendency of judgment to judge a bottle.

 

瓶を判断することは単なる思考の習慣にすぎない。

Judging a bottle is merely a habit of thinking.

 

瓶に何かを入れるべきだ、

或いは出すべきだと決めつけるのも個人の習性にすぎない。

Should put something in the bottle

or take something out is also just a personal trait.

 

ある瓶から何かを入れては出して、

それを繰り返すという行為も思考の反復にすぎない。

The behavioral act of putting something in and out of the bottle

and repeating it is also just a repetition of thought.

 

それらについて知っていく過程、それが気づきなのである。

The process of getting to know them is awareness.

 

その気付きに気づき始めて、

人は学ぶことをやっと始められるのである。

Aware of the awareness it opens up aware

and people finally be able to learn.

 

 

 

 

Comments (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

只管打坐と体の覚醒Devoted to meditation & body awakening

2021-03-27 | 坐禅

人の体は自らの脳の指令さえ正しく行えない不便さがある。

The human body has the inconvenience of not being able to correctly perform

from the commands of its own brain.

 

自らの体と自らの脳を直結させることは根気の要る長い作業である。

Making direct connections with your own body

to the brain is a long-term task and requires perseverance.  

 

私の趣味はバレエを知ることだ。

My hobby is to know ballet.

バレエの稽古をやっていると、

私の体について未だに分かっていないことが実感できる。

When I do ballet practice,

I find a solid sense that I still do not know about my own body.

 

この体で半世紀を生きたのに、

実は何も分かっていない気がする。

I have been having this body for a half-century

but feel like I do not actually know anything about it.

私の体は未だに眠っている気もする

My body seems still is asleep.

 

自分の体なのに、

自分が思うように手足を動かせていないのが情けない。

I feel execrable for my body

when I could not operate my own limbs the way I expected.

 

なにせ、趣味がバレエなわけで、

暇な時間なできると

バレエのテクニック解説のビデオを観て気晴らしをしている。

After all, the reason for ballet is my hobby,

when I have free time,

I watch ballet tutorial videos to distracted mood.

その中で特に面白いと思うのは、

プロのバレエ講師が初歩者を教える授業である。

Among those videos,

I find particularly interesting in some tutorial classes that

a professional ballet instructor teaches beginners.

 

ただ立っている姿勢でも両者の違いは天と地の違いが表れる。

Even in one standing posture,

the difference is clear between tutor and trainee like black and white.

立つ姿勢だけとって見てもプロは全身で立ち方を維持しているが、

初歩者は脚だけで意識的に立っている。

To take an example of standing posture,

professionals can keep standing form with their whole body,

but for beginners consciously stand on their feet only.

 

 

ボルショイーバレエ団のプリマ・バレリーナSvetlana Zakharovaは、

髪の毛や爪の先まで踊ると言った。

The Bolshoi prima ballerina Svetlana Zakharova once said that

she dances even with her hairs and fingernails.

確かに、彼女の踊りを観ると

全身の細胞が確実に覚醒しているかのように見える。

To prove it, watching her dancing

it looks like her whole-body cells are awaken clearly.

 

頭と体、思い描く理想が単一体になって音楽を見せるようでもある。

It also looks like her head and body linked with her ideals she envisioned,

and all are united as a singularity to show music.

休止している細胞が何一つ無い、

完全に覚醒して最大限に可動しているようにも見える。

She seems that her whole-body cells completely awaken

and none of her body cells in resting and

show that the awakened body cells are extremely maximized to be mobilizing.

 

反面、初歩者の動きを観ると

日常生活で常に使っている筋肉は不自由なく使えているため、

その動作も日常範囲内に制限されてしまう。

On the other hand, looking at the movements of beginners,

the muscles they can use without any inconvenience are always used in daily life

so that the range of movement is also limited within the daily life scale.

また、視覚神経を通って入った外部の情報が

脳の認識を司る神経体系まで届かず、

運動神経だけ使って動かしているように見える。

Additionally, the external information that comes through the visual nerves,

yet cannot reach the cognitive nerve system of the brain,

so that they only use the motor nerves.

 

初歩者は視覚神経と運動神経だけ繋がっているため、

授業が終わったら自分が何をしたのかさえ忘れてしまう。

The beginner's nerve connection is linked to visual and motor only,

so as the class over they forget what they did in the class.

 

私も習い始めの時は、

振り付けを覚えられなくて、

先生の動きを見て真似るだけだった。

In my case, around the time when started to learn ballet,

I could not remember the choreography the teacher showed

so I just imitated her movements.

先生に依存していて、自ら覚えようとしなかった。

I was relying on my teacher and did not even try to remember by myself.

 

だから、自分がやったことも再現できず、

何を習ったのかの思い出そうにも思い浮かばなかった。

So, after class, I neither can do replay for what I did

nor recalling for what I learned.

脳が眠ったまま、3時間のレッスンを続けても体が疲れるだけで、

自分の制限性を広げていなかったのである。

Even though I took three hours lesson

while my brain was asleep,

it just made my body exhausted and

nothing worked to expand the limitation.

 

ところが、ある日、

坐禅をする時のように無念で授業を受けたら、

余計な雑念を祓うことができて、

パターンが認識できるようになり、授業が楽になった。

However, one day in the class,

I tried not to think anything like doing meditation,

then it helped me to cut out unnecessary thinking

so that I became able to recognize patterns

which have led me to feel easier in the class.

 

坐禅のやり方の一つに、

只管打坐というのがあるが、

ウィキペディアからの説明の部分引用では:

Shikantaza is one way of doing Zazen-meditation,

the following quote is from Wikipedia explanation:

>『it literally means, "nothing but sitting.

 " In other words, "doing only zazen whole-heartedly"

 or "single-minded sitting."』<

>「只管打坐(しかんたざ)」(非思量の坐禅をすること)<

Stay sit (doing zazen-meditation in state of think nothing)

 

つまり、只管にバレエの動作だけをおこなったのである。

In other words, I just performed ballet movements only.

そうしたら、自分ができるかできないかを判定する思念が絶たれて、

余計な考えに捕らわれなくなった。

With those tries, I came up to cut down my judgments that

whether I can do it or not,

and I was no longer caught up in useless thinking.

 

余計な考えが消えると頭の中で自分と会話するようなやりとりが無くなる。

When the overflowed thought is gone

there is no conversation with myself in my mind.

そうすると眼から入ってくる情報が

真っ直ぐに脳の中で認知されてから解読でき、

体は素早く脳からの指令を受けることができる。

Then, the information coming through my eyes

can get into the cognitive brain part and decode them,

so the body can quickly receive the commends from the brain.

 

できるかできないかの判断過程をきっぱりと斬ってしまうのである。

To say simply, completely cut off the process of judgment

whether it can be done or not.

それら余計な思考過程を遮断することにより、

覚えられない問題も切り倒せる。

By blocking those useless thinking processes,

it cuts down the questionings of incapacity for memorizing.

 

また、余計に考えなかった分、

授業のできことだけ記憶に残るようになり、

何をしたのか後になっても思い出すことができる。

Also, the amount of time that did not consume

it can be used for memorizing what happened in the class

and the lesson will become memorable even after the lesson.

 

できてもできなくても、

良いとか悪いとかの判定を下さないことによって、

情報を読み取って実行することだけに集中できるようになる。

Not judging whether good or bad

even though being able to do it or not

leads to focusing on reading information and executing it.

 

思考を制限できるようになるとその分の心に余裕ができて、

体の身体感覚に集中度合いが増す。

When you control the thinking,

it allows for more spacious rooms in your mind

and the body’s physical sensation will increase.

 

身体感覚が思考過程を経由しなくなると、

脳からの指令と運動神経が直結できるようにもなる。

In the way, physical sensation no longer takes a course

with the thinking process,

the brain command and motor nerve be connected directly.

 

視覚が捉えた情報が身体感覚を経由し、

脳の指令を的確にとらえるようになる。

The information captured by visual sense passes through physical senses

and being able to capture accurately the commands of the brain.

 

まして視覚と音楽を聞く聴覚が簡単に調和できるようにもなる。

It also makes harmonizing easier both sensors sight and listening to music.

 

それらを意識しないでおこなえるようになると、

体自体が覚醒できるようになると思う。

I think that if you can do those without being aware of them,

your body will be able to awaken in its own way.

 

今の私の体は、半分は覚醒できているように感じるが、

まだまだ感覚の鈍い部位や筋肉が精密に使い分けされていない。

I feel like my body is awakening half

but still have dull muscles

and yet have not effectively used or not using accurately.

 

だが、体の覚まし方は分かった気がする。

But I might have caught up on how to wake up my body.

 

体が覚醒されれば、

思い描いたことを体がそっくりおこなえるようにはなるかもしれない。

If my body is awakened, it may be able to do exactly what it envisions.

 

 

Comments (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする