無線機を買った時におまけでついてきた7MHz用のダイポールアンテナ。キットといっても同軸ケーブルも何もついていない。電線と真ん中でエレメントを止める塩ビパイプが入っているだけ。昨日帰りに同軸ケーブルとM型コネクタいを買ってきた。かつてはしょっちゅうやっていたのにM型コネクタのつけ方も覚えていない。
とりあえずM型コネクタをつなげるのは後にしてダイポールアンテナを作ってみた。確かダイポールの特性インピーダンスは75オームだったような気がするんだけど、説明書には50オームの5D2Vでやれと書いてある。まあ、パワーが5W未満なら適当でも大丈夫ということか。コネクタがないので適当に被覆をむいてアンテナをつなげてみると、こんないい加減なアンテナでも国内のたくさんの交信が聞こえてきた。CWも聞いてみるも、なんか良くわからない。先は長そうだなあ。
とりあえずM型コネクタをつなげるのは後にしてダイポールアンテナを作ってみた。確かダイポールの特性インピーダンスは75オームだったような気がするんだけど、説明書には50オームの5D2Vでやれと書いてある。まあ、パワーが5W未満なら適当でも大丈夫ということか。コネクタがないので適当に被覆をむいてアンテナをつなげてみると、こんないい加減なアンテナでも国内のたくさんの交信が聞こえてきた。CWも聞いてみるも、なんか良くわからない。先は長そうだなあ。