goo blog サービス終了のお知らせ 

目的を持って始める「ゆうゆう生活」

<Begin with the End in Mind>悠悠、融融、優遊、悠悠閑閑な「ゆうゆう」生活のブログ

長友選手の「準備万端」では、不安

2018-07-02 | スポーツ

長友選手は、明日未明のベルギー戦について、「準備万端」と話しておりました。

「準備万端」とか「用意万全」のように使いますが、うっかりすると言葉足らずになってしまう恐れがあります。

それぞれの意味は、万端=【そのことに関する、あらゆる事柄・手段】。 万全=【すべてに完全で少しの不備もないこと】となっています。

文字を読み解いても、「万端」は「万(よろず=あらゆること)の端々まで」であるのに対し、「万全」は「万のことが完全」ですから、両語は同義語とはいえません。「準備万端」と「用意万全」は同じ意味ではないということです。

「準備万端」だけでは「万全の用意ができた」ことにはならないことです。

長友選手の「準備万端」の言葉では、勝てません。

文字からもわかるように、「準備万端」では意味が「準備は端々まで」で止まっています。「準備が端々まで行き届いている」と言いたければ、「準備は万端+整った」と、「整った」をつけなければ準備が完了したことになりません。「万端整って」、はじめて「用意万全」と同じ意味になるのです。

詳細は、次のWEBを参照しました。

http://www.tokai-tv.com/kuugenzetsugo/20100122_takai04_7159.php

長友選手の万端は、心の中では、その後、(準備万端)「整った」と話していたと考えたいです。

準備万全でも、勝てるかどうかは、別です。

この言葉で、不安がありますが、前回、悔し涙を流した長友選手を考えると、日本チームは準備万全で頑張ってくれるでしょう。

期待します。

明日、未明のW杯は、起きて見られるかの保険も兼ねて、ビデオ録画しております。

ベルギーに勝って、ベスト8に行って欲しいです。


惚け?

2018-07-01 | ブログ

手様でスケジュール管理をしているが、記憶する時に勝手に間違えていることが、今週2回ありました。

一つが、歯医者。

一つか、定例会。

最近、一日、勘違いしていた。

今日、定例会と思って会場に行ったら、開いていなかった。

昨日でした。

歯医者も、予約日の翌日に気付きました。

今後は、スケジュールをきちんと管理するようにします。

惚け?

呆け?

ボケ?

嫌だね。