goo blog サービス終了のお知らせ 

目的を持って始める「ゆうゆう生活」

<Begin with the End in Mind>悠悠、融融、優遊、悠悠閑閑な「ゆうゆう」生活のブログ

とても欲しくてたまらない、というときのたとえといえば、「どこから手が出る」でしょう?

2015-10-18 | クイズ

とても欲しくてたまらない、というときのたとえといえば、「どこから手が出る」でしょう?

・目

・耳

・鼻

・喉

 

→ 喉

これはもともと食べ物を欲しがるさまを表現した言葉のようです。現在では食べ物に限らず、我慢できないぐらい欲しいものに対して広く使われています。

 


ミントの葉にラム酒・ライム・炭酸水などを加えて作る、人気のカクテルは何でしょう?

2015-10-18 | クイズ

ミントの葉にラム酒・ライム・炭酸水などを加えて作る、人気のカクテルは何でしょう?

 

→ モヒート

昨年の8月25日、今年3月22日に、同じ問題が出されております。

詳細は、ここを参照:

http://blog.goo.ne.jp/hasechu3/d/20140825

カリブ海の国キューバで生まれたカクテルです。作家のヘミングウェイが愛したことでも知られています。日本でも最近人気で、モヒート専門店まで登場するほどです。


印象派の画家で、モネ、ルノワール、セザンヌといえばどこの国の人でしょう?

2015-10-17 | クイズ

印象派の画家で、モネ、ルノワール、セザンヌといえばどこの国の人でしょう?

 

→ フランス

昨年の8月21日、今年の9月21日に、同じ問題が出されております。

詳細は、ここを参照:

http://blog.goo.ne.jp/hasechu3/d/20140821

モネは「印象派」という名前のもとになった作品「印象‐日の出」で知られます。ルノワールやセザンヌも印象派を代表する画家です。


21世紀になって初めての独立国となったのはどこだったでしょう?

2015-10-17 | クイズ

21世紀になって初めての独立国となったのはどこだったでしょう?

 

→ 東ティモール

昨年の8月24日今年4月20日に、同じ問題が出されております。

詳細は、ここを参照:

http://blog.goo.ne.jp/hasechu3/d/20140824

16世紀よりティモール島の西部はオランダ領、東部はポルトガル領でした。日本の統治を経て戦後に東部はポルトガル領、インドネシア領となり2002年にようやく独立しました。

 

閑話:

時々、間違える人がいるが、21世紀の始まりは、2001年からである。

2000年ではない。

世紀の始まりを考えると分かる。

0年は、ない。

最初は、1年で、それが、1世紀のはじまりで、終りは100年となる。

2世紀は、101年から200年までとなる。

世紀となる年数は、最後の年を百(100)で割った数となる。

今世紀は、2100年が最後の年で、百で割ると、21世紀となる。

 

休題:

第二次大戦が終わって70年経つが、独立に関わる点では、世界中には、独立の火種が残っている。

最近の話題では、イギリスのスコットランドの独立問題もあった。

イラン問題の根底には、イラン、イラク、トルコに居て、自国を持たないクルド人もいる。

 

なお、独立主張のある地域で検索すると、次のとおり。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%AC%E7%AB%8B%E4%B8%BB%E5%BC%B5%E3%81%AE%E3%81%82%E3%82%8B%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E4%B8%80%E8%A6%A7

私の知らない国もある。

なお、日本も挙がっており、沖縄県となっている。

沖縄県の人は、本当に独立したいと思っているのかと考える。

一人の知事で、こんなことになっている気がする。

基地問題と独立問題は違う気がする。

味噌も糞も一緒にしている感じ。


企業の不正(横浜マンション基礎工事データ不正)

2015-10-16 | ブログ

企業の不正事件が多い。

・東洋ゴムの免震ゴムの製品性能データの改竄

・東芝不正決算処理

・フォルクスワーゲンのディーゼル燃費データを捏造するための燃費ソフト開発とそのソフトの搭載

・三井住友建設の横浜のマンションの基礎工事データ改ざん

 → 実際の調査をした会社は、鬼怒川の流れない白い家を作った旭化成建材です。

 

これらの事件から分かることは、不正をしたら、企業に膨大な損害を与えると言うこと。

 

2012年まで、横浜に住んでいたので、この横浜のマンションは、関東のTVでは報道されていました。

やっと、ここまで話が進展してきたと言う感想です。

 

今、提案されている建替が、ベストな解決策と考えますが、検討すべき項目は多い。

・子供の通う学校への対応(転校にならない学区への引っ越し)

・建て替え期間中の住宅ローンの返済

・固定資産税の課税への対応

・この10月から保険料が上がる火災保険料の対応

・引越代

・賃貸しているオーナーの賃貸収入の補償 等

 

建替れば、経過建築年数が短くなるので、資産価値は上がると考えます。

住民の皆様も、前向きに考えたら良いと考えます。

 

関西圏では、この横浜マンションより酷いマンションがあります。

滋賀県のマンション。

詳細は、ここを参照:

http://matome.naver.jp/odai/2142373023224839001

https://www.youtube.com/watch?v=nCuoS701J9E

 

今回の横浜マンション基礎工事データ不正事件から分かることは、販売会社は、超大手が良いと言う事になります。

対応するまでは時間がかかりましたが、対応となると建替の提案まであります。

私は、敢えて、新築マンションでなく、中古も考えたら良いということになります。

中古マンションの良さ:

・住んでいる人の所得層が分かる(駐車している自動車の車種)

 無理して購入したかは、余裕度がわかる車種で判断できる。

・マンションの管理状態が分かる

・近所での住民の評判も分かる

・今回のような欠陥住宅かどうかも分かる

 

住宅は、一生の間に何度も購入することは無いと思いますので、新築だけでなく、中古も考えて見たらと考えます。

新古物件(一度も住んだことが無い売れ残り物件)もあります。

今回の事件は、不動産について、色々と考えさせる内容でした。

特に、支持層まで打つ、コンクリート杭の話は、勉強になりました。