goo blog サービス終了のお知らせ 

目的を持って始める「ゆうゆう生活」

<Begin with the End in Mind>悠悠、融融、優遊、悠悠閑閑な「ゆうゆう」生活のブログ

日本で最も広い湖といえば琵琶湖ですが、それに次いで2番目に広い湖は何でしょう?

2013-11-16 | クイズ

日本で最も広い湖といえば琵琶湖ですが、それに次いで2番目に広い湖は何でしょう?

・霞ヶ浦

・十和田湖

・サロマ湖

・中禅寺湖

 

→ 霞ヶ浦

茨城県南東部の利根川下流域に位置する湖です。かつては海とつながっていたのですが徐々に隔絶し、1971年の利根川河口堰の完成により完全に淡水化しました。

日本のランキング:

1.琵琶湖    669.2k㎡  (正四角形とすると、一辺が約26キロメートル)

2.霞ヶ浦    168.2k㎡ (同じく、正四角形とすると、一辺が13キロメートル)

3.サロマ湖   150.3k㎡

4.猪苗代湖   104.8k㎡

5.中海(鳥取県、島根県)  86.8k㎡  

6.屈斜路湖  79.5k㎡

7.宍道湖   79.2k㎡

8.支笏湖   78.8k㎡

9.洞爺湖   70.4k㎡

10.浜名湖  65.0k㎡

回答案には、第4位の猪苗代湖を入れて欲しかった。

この10位までの湖は、全て行ったことがある。

感覚的には、猪苗代湖が広く感じた。

福島の中通りから、猪苗代湖に向かっていたが、突然、湖が見えた時は、間違えて浜通りの方に行って、海に行ってしまったかと感違いするくらい、猪苗代湖は広く感じた。

琵琶湖も広いが、基本、長方形で、辺の短い所は、対岸にある比叡山等の山々が見えて、広い感じがしない。

なお、世界一の湖は、カスピ海。

その広さは、436,000k㎡。(正四角形とすると、一辺が660キロメートル)

日本の領土より広い。恐るべき広さ。

2位は、ミシガン湖、117,400k㎡。(正四角形とすると、342キロメートル)

1位のカスピ海の広さが桁違いの広さであることが分かる。


最新の画像もっと見る