goo blog サービス終了のお知らせ 

目的を持って始める「ゆうゆう生活」

<Begin with the End in Mind>悠悠、融融、優遊、悠悠閑閑な「ゆうゆう」生活のブログ

洋服のタグなどで最近よく見かける原産国表示「Made in PRC」。この「PRC」とはどこの国のことでしょう?

2014-12-17 | クイズ

洋服のタグなどで最近よく見かける原産国表示「Made in PRC」。この「PRC」とはどこの国のことでしょう?

・ベトナム

・ミャンマー

・韓国

・中国

 

→ 中国

「PRC」は中華人民共和国の英語名「People’s Republic of China」の頭文字を並べた表記です。最近は、従来の「Made in China」に代わって「Made in PRC」の表記がよく用いられるようになりました。

 

私のブログでも書いたことがある。

国名の表示を変えると言う行為は、背景には、Made in Chaina表示では、買ってもらえないからである。

「Chaina」は、「安いが、品質が悪い」と言う代名詞だからだ。

しかし、中国を別の表示「PRC」にしたから売れると考えるのは、その場しのぎ。

このWEBに出題されたりして、日本人に周知徹底されれば、元の木阿弥になるだけ。

「あ、中国製品ね」となるだけである。

中国が対応しなくてはならないのは、「安くて、高品質」の代名詞になるものを作るように心がけることである。

戦後の日本も、アメリカでは、「Made in Japan」は、「安くて品質が悪い」代名詞であった。

それを、今の「高品質」の代名詞になるように、日本の各企業は努力し対応してきた。

中国も、嘗ての日本が行った様な対応を取る必要があると考える。

 

閑話:

日本に、宇佐(うさ)という地名の市(大分県)がある。

その場所に工場をつくり、「Made in Usa」の表示にして、アメリカに輸出していた企業があったと聞いている。

これを確かめるために、次のURLで検索してみた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E4%BD%90%E5%B8%82

ここの記載では、この話は、都市伝説になっている。

嘘の話の様である。

私は、今日まで、この都市伝説を信じていた。


最新の画像もっと見る