goo blog サービス終了のお知らせ 

目的を持って始める「ゆうゆう生活」

<Begin with the End in Mind>悠悠、融融、優遊、悠悠閑閑な「ゆうゆう」生活のブログ

現在の中国の動き

2019-01-10 | 中国

中国は、アメリカと貿易に関する協議を実施しています。

アメリカとの協議内容は、現時点では分かっていません。

また、北朝鮮の金委員長とも会談しております。

北朝鮮との協議内容についても分かりません。

習国家主席とどのくらい会談したかも、発表されていません。

香港では、中国を侮辱してはいけない法律ができたようです。

中国の国営放送では、不正行為をした役人を捕らえ、それを実行した習国家主席を称えるドキュメンタリー放送もするようです。

香港統治の1国2ルールが実行されているとは、考えられない状況に変わりつつあります。

所詮、中国共産党は、一党独裁政権です。

その性格が出ている状況かと考えます。

隣国である中国、韓国の動きには、注目する必要があると考えます。

 


HUAWEIの恐ろしさ

2018-12-10 | 中国

HUAWEIの中国国内の宣伝では、日本列島が消えていました。

それを伝えた映像です。 

https://www.youtube.com/watch?v=_BXxPgJ5NKI

HUAWEIの宣伝画像が日本への嫌がらせをやらかしていたと発覚 日本と仲良くやる気などない - 政治ニュース

 日本列島が消された地図は、こちらを参照。

https://anonymous-post.mobi/archives/1192

 

今日のニュースでは、自衛隊等の機関では、中国製の交換機(HUAWEI、ZTE)を採用しない方針を固めたと報道されていました。

次世代の通信の5Gには、中国製を排除するという事です。

その理由は、中国は、共産圏であり、自由の無い国であることにあります。

中国政府がこうしたいと言えば、その対応をせざるを得ないと言う危惧があります。

今の通信速度では、あらゆる端末からの情報を集めることはできません。

しかし、次世代の5Gでは、大量の情報を送れるようになるので、その中から各種情報を抜き出そうと考えたらできるという事になります。

 

アメリカでは、これらの機器から情報を抜き出せるものを見つけた様です。

そのため、アメリカを中心とした国では、採用を中止しています。

日本でも、今日、安倍首相が会見し、情報維持が必要な組織には採用しないことを発表しました。

当然、中国政府は、採用を見送った国を非難しています。

 

しかし、中国政府も非難するよりか、中国国内での情報統制を止めて、自由な国家になることが先決かと考えます。

中国では、今でも自由な発言はできない国家です。

例えば、共産党にとっては都合が悪い天安門事件は、中国国家内では、検索しても表示されない国家です。

中国のホテルのBS放送では、国にとって良くないニュースは、真っ黒な画面になるようです。

BS生放送ではなく、一旦、中国国家が検閲し、駄目な内容の時は、その内容を放送しないと言う人海で対応しているようです。

民主国家の良い所だけ取り入れて、中国を成長させようと言うのは、虫が良すぎると考えます。


真実が語られない中国

2018-10-02 | 中国

今日のNHK BSニュースでは、中国の国慶節の話題が放送されていました。

その中で、中国の子供が絵を描いており、その子が

「これは、中国が発明したものです。

高速鉄道、飛行機、ロケット。中国人として誇りに感じます。」

と語り、それを中国国営放送(CCTV)が放送しています。

世界の人が、この放送を見たら、それは違うと全員が突込みそうな内容です。

高速鉄道は、ドイツ、日本からパクリ。

飛行機、ロケットは、ソ連からの技術移転です。

飛行機に至っては、ジェットエンジンすら開発できていません。

最新の戦闘機(J20)のエンジンは、今でも、ソ連製です。

戦闘機エンジンに関するWEB記事:

https://www.epochtimes.jp/2017/01/26619.html

https://www.recordchina.co.jp/b179782-s0-c10-d0052.html

http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2018-09/04/content_62117689.htm

エンジンが開発できていない国が、発明したとはどういうことか?

世界で最初に飛んだ飛行機は、ライト兄弟のアメリカ。

または、世界では有名で無いが、日本とも言われています。

詳細は、ここを参照:

https://tanken.com/kokuki.html

この記事によれば、最初に飛んだ人は、ドイツ人とでています。

 

普通のニュースからも、中国共産党の実態が垣間見えました。


USA、PRC、ROKの話

2017-04-03 | 中国

こども園に刃物と持った男が乱入した事件があった。

TVのニュースから、「うさ」の名前が聞こえる。

 

この「うさ」は、大分県宇佐市の「うさ」です。

この宇佐は、私が学生だった頃、この場所に工場を作って、Made in USAとして、日本国内で販売していると言う話がありました。

本当かどうかは、知りませんが、この市名を聞くと、Made in USAを思い出します。

戦後直後の製品は、日本製より米国製の品質が良かった時代があったからと考えます。

 

生産国を表示する、Made in Chinaを、Made in PRCに変えたりしています。

PRCは、People’s Republic of Chinaで、中国(China)をPRCに変更したのです。

中国産を敬遠する消費者の目をごまかし、売り上げを伸ばそうという手法で、規制をすり抜ける「黒に近いグレー」な行為と見ることもできます。

                       

お隣の韓国でも、Made in Koreaを、Made in ROKと表示しているものもあります。

ROKは、Republic of Koreaです。

 

正々堂々と国名を名乗れる製品を作ることが大事かと考えます。

逆に、日本は、製品品質を向上させて、堂々と日本産を名乗れるようになりました。