goo blog サービス終了のお知らせ 

60代、何が目出度い!

人生100年時代に備え、貯金も貯筋も大事!
そんな60代の日常を綴ります。

好転反応。

2023-08-10 07:35:52 | 健康
先週の金曜日に、玄関で尻餅をついて、右肩を軽い打撲をした父親。
その後に、肩を露わにした、ランニングシャツでエアコン&扇風機を冷え冷えの部屋で寝ていたら、右肩に痛みが。

今週月曜日、(自由診療の)鍼がある、整形外科に連れて行って。。
そこの鍼は高いけど、父親と相性が良いようで、いつもすぐに治る。
最初は、そんな鍼を打つまでもない、って事で、先生は様子見で。

火曜日の夕方…痛い、と言うので、鍼を刺すことに。
そこからが大変だった!その前に火曜日は忙しかったのもあった。。
午前中は理学療法士さん、掃除のヘルパーさん、午後は、ケアマネさんが業者さんを連れて、玄関&ベットに手すりを付けに。
私も午前中の時間を見て、ジャズダンスのジムに行って。。今思うと、行けて良かった。

その鍼の好転反応だったようで、痛みを伴って、身体が固まってしまって、父親動けなくなってしまった。。。(要は寝たきり。)起き上がれないから、助けを求められて。。。
一晩中、父親に付き添う事に。
いやぁ、ちょっと動くと「痛い」「痛い」と叫ぶから、寝れない。
それより、救急車を呼ぼうか?まで、考えて。。。どこに連れて行かれる?たらい回しなったら、救急車の振動だけでも辛い。
あと何時間か、待てば整形外科に朝一番で行けば、なんとかなる?と言い聞かせて。

一応、起き上がれば、痛みがあっても、歩ける。トイレに行ける。
で、昨日朝一番で、(私は美容院の予約を取り消しをしたが。。。)病院に連れて行って、身体を足湯と電気で温めて、再度鍼を打つことになった。
やはり、説明だと「好転反応」で、かなり血の流れが悪かったから、それを流すので鍼の効用で身体の悪い箇所を流そう、流そう、とするから強い痛みが出たと。
2回鍼を打ったのが、良かったのかなぁ。。(ここの病院は、鍼は間隔を空けない方が良いと言われていた。)
今朝は、どこも痛くないと。元気だと朝一番で電話があった。

あー、良かった。一時は、寝たきりを覚悟した。
だけど、鍼って、すごいね。
この高齢の台湾の先生の腕が良いんだと思う。
父親の話を聞くと、これで4回、お世話になった、と。
最初は、ぎっくり腰(これは、私は知らなかった。。。)次は、膝痛、2年前の腰痛、そして今回の首から右肩の痛み。

全て、治ってる。それもすぐに。。
ただ、残念なのは、今月で、この病院は閉院と。。
先生が高齢で、台湾に戻るんだと。。

あー、私も身体に痛みが出たら、ここでお世話になろうと思っていたんだけど。。
でも、今回、長い待合で、わかった事が。。

80代の先生はもちろん、スタッフの皆さんの姿勢が良い事!そして、男女共、小顔でスマート体型。
あ!ピラティスに通じるものが、ある!と。
で、また来る人、来る患者さんが、父親を含め、ほとんどが、姿勢が崩れてる人ばかり。。。
やっぱり、姿勢なんだよなぁ。。と改めて。
そうそう、一人の姿勢の良い患者(50代女性さん)が、先生に泣きながら、
「先生と出会って、人生が変わりました。」と言われていた。
きっと、姿勢を直されたのかな?と、私は。。(自分がそうだから、感じる。)

おっと!今日はこれから、この騒ぎで、1回キャンセルをした、Tインストラクターとのプライベートに。
考えたら、Tインストラクターも姿勢が良いし、小顔でスマートだわ。。(当たり前か。。w)

まずは、昨日はピラティスが出来なかったから、思う存分、今日はやって来よう🎵