仕方がないけど・・・ blog.goo.ne.jp/haruneos2/e/72…
森とオジサンが子どもたちに残してくれたこと | children.publishers.fm/article/1027/ children.publishers.fm/article/1027/
仕方がないけど・・・ blog.goo.ne.jp/haruneos2/e/72…
森とオジサンが子どもたちに残してくれたこと | children.publishers.fm/article/1027/ children.publishers.fm/article/1027/
「海外に売り込んだ原発の放射性廃棄物は日本が買い取ることになっている」、え?ということは使用済核燃料だらけ、仏経由でプルトニウムだらけで、日本中の原発でプルサーマルやるつもりか?
m.youtube.com/#/watch?v=2Ijs…
とんでもないことが進んでいる。"@daisumatsu: 「海外に売り込んだ原発の放射性廃棄物は日本が引き取ることになっている」? m.youtube.com/#/watch?v=2Ijs…"
マズローの欲求段階説
1.生理的欲求
2.安全の欲求
3.所属と愛の欲求
4.承認(尊重)の欲求
5.自己実現の欲求
有名なのはこの5段階説やけど、
マズローは晩年、さらに上に一つ
【自己超越の段階】を加えた。
この段階に到達してるのは、人口の2%やて~Σ(゜д゜lll)
なすべきことを決めるのは知識労働者本人である。なぜならば、最も高価な生産手段すなわち教育を手にし、最も重要な道具すなわち知識を持っているのは、知識労働者本人だからである。 ameblo.jp/drucker365/ #meigen
爽やかな朝だ。北海道・黒松内ぶなの森自然学校の朝。 なんだかいろいろと思索できそうだ。考え時かもしれないな。
規制緩和の落とし穴。人間自体を疎外する市場原理主義を終わらせよう。「ノーベル賞を受賞した経済学者のアマルティア・セン氏は、企業の利益や金融市場が人間の根源的ニーズを侵害するのを防ぐためには政府の介入が必要だ、と述べている」p.tl/HOXW #TPP
本当か?"@TokikoKato: RT @leharuya: 山田正彦元農水大臣が 重大曝露?「日本は原発を売り込みに行っているが、契約はその放射性廃棄物は日本が引き受ける事になってるのを、みんな知っているか?」 ( moi.st/ed2fdc )"
北海道石狩・小樽のドリームビーチは沖縄についで開催期間が長い海水浴場らしい! クラゲがいないからなあ。
d-beach.jp/index.php 小樽ドリームビーチは6月末から8月末まで海水浴場がオープン。
NPOは理想を語れ、社会に質を求めよ。しかし、その前に社会的勢力としてどれだけの人々がこの領域で働いているかが重要だ。量がなければ質もない。まずは量を増やせ」 中国のNGO呂朝氏(中国の市民社会・岩波新書・李yanyan著)
TPP参加交渉からの即時脱退を求める大学教員の会(867人)の代表者6人が記者会見し、全国の教員が連帯してTPPの広範な危険性を国民に情報発信する考えを表明。TPP推進派との公開討論や政府の影響試算の検証、柔軟な経済連携のルールづくりの提言などに取り組む。日本農業新聞
100ベクレル以下であれば食品を売ってもいいなんて、本当におかしな世の中になっちまった。この数値は事故前の放射性廃棄物をドラム缶に入れて厳重管理しなければならない基準値ですがな。
■「おまえが大きな船に乗り、私が小さなカヌーに乗っていても、私たちは同じ生命の川を分かち合わねばならない。」 【アメリカインディアンの古老・オーレン酋長】
【警告】 「日本の状況は極めて厳しい。破局的とさえ言える。チェルノブイリ後の我々の状況より遥かに困難なのに、日本人はこの悲劇をできるだけ小さく見せようとしている」 #移住 #被曝 RT @KinositaKouta バンダジェフスキー goo.gl/x2tbB
原発事故による避難と対応の不備が根本にあるのに、あたかも被災者の生活習慣に原因があるかの様な最低のネーミング?:避難生活による「生活不活発病」初調査へ NHKニュース nhk.jp/N48D6ZoW