多摩丘陵(1) 《多摩・よこやまの道/西順路》

2014-05-05 17:41:51 | 71歳/2014年

 《 よこやまの道 》

 永山駅→唐木田駅

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

多摩丘陵の丘.....古代より幾つもの古街道が集まった多摩丘陵、多摩市の南縁を東西に結ぶ全長約10Kmの「よこやまの道」は、東西の交通の要衝として利用されてきました 現代も歴史と自然を愉しめる散歩道として「約10Km」の道が整備されています 

「永山から唐木田駅」まで 

 GW・西順路/3時間トレッキング

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

多摩丘陵を歩く

   尾根みち/「24㎞」  

 

Brillia多摩ニュータウン

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

永山団地から出発

永山 南公園

 

 

永山四丁目~五丁目   永山団地方面

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

多摩/よこやまの道

10Km

若葉台駅→永山駅→唐木田駅

西順路歩き/ 永山駅~唐木田駅まで

鎌倉街道

古道五差路と軍事戦略的な「鎌倉道」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小野路(別所)と多摩市(永山)

古道が集まる五差路

堀切を持つ関所跡のような場所です 南北朝時代から鎌倉や小田原などへ近道として発達したと考えられるこの「鎌倉道」は、古道の残る別所の高台を乗り越えて野津田~金井~本町田.....と続いています 交通の要衝である小野路の宿への早道であったと考えられます

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

南野二丁目

恵泉女子学園大学 ~一本杉公園 

一本杉公園

スダジー(しいのき)

多摩市の天然記念物に指定

高さ16m   幹回り3.6m   枝張り11m

一本杉公園

 

一本杉公園内

市・指定有形文化財/ 加藤家住宅

  市・指定有形文化財/ 加藤家住宅 

市・指定有形文化財/ 有山家住宅

一本杉公園内 

 

市・指定有形文化財/ 有山家住宅

一本杉公園 ~唐木田駅へ

右手/多摩センター ~落合団地 ~別所

ヤマブキの咲く 尾根 

シャガの咲く 尾根

シャガ

 

左手/ 東京国際CC

 左手/東京国際CC

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

鶴巻六丁目/ 風景

懐かしい/ 里山風景

馬鈴薯 セレベス 里芋 

  

姉弟/ 三人

   

おとうさん    娘二人

父子で愉しむGW/ 里いもの植え付け 

アメリカスミレ/ サイシン

 

 

鶴巻六丁目/ 唐木田駅は目の前

 多摩清掃工場  ガスタンク  唐木田駅/ 操車場

 

私立/ 大妻多摩中学~高校~大学

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

終点/唐木田駅

 

 

多摩/ よこやまの道

3時間/ 18000歩

2014.5.3(土)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩丘陵(2) 《多摩・よこやまの道/東順路》

2014-05-05 17:40:07 | 71歳/2014年

 《 多摩丘陵

尾根みち/ 全長(24㎞)

諏訪東公園→弓の橋→尾根歩き

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

多摩丘陵の丘.....古代より幾つもの古街道が集まった多摩丘陵、多摩市の南縁を東西に結ぶ全長約10Kmの「よこやまの道」 は、東西の交通の要衝として利用されてきました 現代も歴史と自然を愉しめる散歩道として「約10Km」の道が整備されています 

   「永山から若葉台駅」まで  

サクラ咲く東順路

2時間トレッキング

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

弓の橋から/ 出発

諏訪東公園→多摩市陸上競技場

弓の橋

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

多摩/よこやまの道

若葉台駅→永山駅→唐木田駅(10Km)

東順路/ 永山駅~若葉台駅

 

 

 

東西に延びる 弓なりの尾根

京王相模原線/ 若葉台駅へ延びる

 東西に延びる 多摩丘陵の尾根

西は町田市相原町

 東は多摩川に面しています

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 多摩・よこやまの道

 

 よこやまの道は

農家の野菜畑を左手に通過

春休みの子供たち

展望の丘

右手/ 若葉台駅方面

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

終点/ 若葉台駅へ

 変化があり愉しい/ 尾根歩き

     

 変化があり愉しい/ 尾根歩き

 変化があり愉しい/ 尾根歩き 

アカネスミレ

アズマザサの目籠作りが盛ん

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

多摩丘陵に分布・・・《アズマザサ》は篠と呼ばれる 多摩丘陵に分布し放置すると高さ3m~4mにも延びて密生します 明治~大正時代にはササの稈(茎)を用いて《目籠づくり》が南多摩全体で盛んでした 農閑期における農家の重要な副業になっていた

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

多摩/ よこやまの道

 2時間/ 13000歩

  2014.4.1(火)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする