あまの鍼灸院ブログ

鍼灸院での毎日の様子をアップしています。
鍼灸院ってどんなところ?と知っていただけたらうれしいです。

夏も温活

2020-05-26 21:31:00 | 健康・病気
こんにちは!
スタッフの石黒です。

日によって差はあれど、
だんだんと暑い日が増えてきましたね!

お洋服も薄着になり、冷たいものが欲しい季節になってきました。

ですが、これからの季節こそ温活はいかがでしょうか?

温活といっても温めるのではなく、冷やさないようにする温活です。

冬が寒くて冷えやすいのはもちろんなのですが、
冷房や冷たい食べ物🍧などの影響により、
意外と夏場の方が芯から冷えている方が多いように思います。
それは、エアコンの普及により自然ではないエネルギーにより
冷やされているからなのですね。
こういったものだと、身体の芯が冷えてしまいがちです。l

最近、お腹が冷えている方が少し増えてきたかなと感じています。

冷えの防止には、
冷たいものをなるべく避けた食事、適度な運動、ストレスを溜めないことが大切です🧚‍♀️

食事に関しては言わずもがなですね。

適度な運動で筋肉をつけることにより代謝が上がり、冷えの防止に繋がります。
自粛生活により、筋力低下を感じている方増えています。
(私もそのうちの1人で、先日筋力低下を痛感し、反省しています、、、😢)
ほんの少し散歩するだけでも随分違うので、朝夕の涼しい時間にいかがでしょうか?

そしてストレスですが、
人間は日々様々なストレスを受けています。
ストレスが溜まると、気の巡りが悪くなり、様々な不調を引き起こします。
これにはやはり鍼灸がとても効果的です!
なぜ、鍼灸が有効かといえば、自分のもともと持っているエネルギーを賦活化するからなのです。
冷えを感じた時に、熱を生み出すことができる能力を我々は持っています♫
これを熱の産生などと表現しますが、代謝やふるえなどで熱を生み出すことができるのですよ!
寒い時に「鳥肌」が立つのは「交感神経」が優位になり、「立毛筋」と云う筋肉を収縮させ、
体温を逃がさないように(放熱抑制)しているのです!
素晴らしいシステムが備わっているのですね!
これらのシステムが、正しく的確に動いてくれるように働きかけるのが鍼灸治療なのです。

"冷えは万病のもと"
とよく言います。
意外と冷えやすいこれからの季節!
食事、運動、鍼灸で冷えを予防しましょうー!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする