あまの鍼灸院ブログ

鍼灸院での毎日の様子をアップしています。
鍼灸院ってどんなところ?と知っていただけたらうれしいです。

皆さま良い新年をお迎えください

2020-12-31 21:57:00 | ブログ
こんにちは❄️

大晦日は雪☃️となりました。
日本海側では、かなりの積雪となったようです。
そして、今日は新型コロナウイルス🦠感染症の新規感染者数が
国内で4000人を超えました。
今年は、コロナにはじまりコロナに終わった感が否めません。

まさに季節でいえば冬の一年だったのかもしれません。

「冬来たりなば春遠からじ」

冬が過ぎると春が訪れます。
寒い冬の次には、必ず暖かい春が来ます🌸
この年末年始は、しっかりとご自宅でエネルギーを溜めて
次にくる春に備えてくださいね。

今年1年間、本当にありがとうございました😊
良い新年をお迎えください❣️




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も1年間ありがとうございました‼️

2020-12-30 19:43:00 | ブログ
こんにちは😃今日は、朝から風が強く
患者さま、みなさま大丈夫かな〜?と思っていましたが、
皆さま、無事に治療にお越しいただき、無事に
最終日の治療を終えることができました!
強風のなか、お越しいただきありがとうございました😊

さて、今年最後の患者さまは
80代の女性患者さま。
なんと、お仕事帰りで‼️自転車で🚲颯爽とお越しいただきました!

「自転車を一生懸命漕いでも、風が強くてなかなか進まなくて。。。
それでも、なんとか今年最後に治療していただけないかと思って
一生懸命自転車を漕いできました‼️治療してもらえて感激です‼️」
とおっしゃっていただきました。

感激なのは、私のほうです。
この患者さまは、もう30年近く当院にきちんと
月に数回、体のメンテナンスに通っていただいており
とても80代とは思えないお元気な方なのです。
先生のおかげで、今でも元気に働けます!
といつもお声がけいただくのですが、
その度に、患者さまに元気をいただいて治療を続けられる喜びを感じています。
80代で現役でお仕事を続けるということは、なかなかできることではありません。

養生もメンテナンスの鍼灸治療も
1回の治療で、目に見えてガラッと変化が見られるものではありません。
今食べたおにぎり🍙1個が、心臓の血液になった🩸なんていう
ことは目に見えるものではないのですが、間違いなく
そのおにぎりは🍙、消化吸収されることにより、血や肉になっていきます。
食べるもので私たちの身体はつくられていきます。
鍼灸治療は、その消化吸収をスムーズに助けるような働きをしています。
30年以上にわたり、治療を続けられてこられた結果なのかな?
と思うと、本当に嬉しくなります。
感謝すべきは我々スタッフの方なのです。

さて、年末年始はどうしてもご馳走が続きます。
過ぎたるは及ばざるが如し

どうか、食べ過ぎ飲み過ぎには注意なさって、良い新年をお迎えくださいますよう
お願いいたします。

今年1年間、ありがとうございました😊
皆様のご健康を心より願って!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もあと少し

2020-12-29 08:55:00 | うんちく・小ネタ
こんにちは!
スタッフの石黒です。

今年も残すところあと3日となりました!
今年はイベントごともあまりなかった所為か時が経つのが例年以上に早く感じます。

さてこの時期になると、クリスマスに年越しお正月冬の味覚などなど、、、
美味しいものを食べる機会が多くなるかと思います!

ケーキにお餅におせちにお雑煮、、、
私の大好きな食べ物ばかりです😊💕

せっかくの美味しいものですから、
我慢はせず美味しくいただきたいです🧚🏻‍♀️

しかし、無理な食べ方をしてしまうと脾胃(いわゆる胃腸系)に負担がかかり後々調子が悪くなりやすいのは事実です、、、
ですので、少しでも脾胃に負担をかけない為にしっかりよく噛んで味わってお召し上がりください🍽
よく噛むことは養生の第一歩です🌱

そして、脾胃の調子を整えるのに王道のツボが足三里です!
美味しい誘惑が多いこの時期!足三里へのツボ押しやお灸はいかがでしょうか?🧚🏻‍♀️ 

足三里に関しては是非以前のブログをご覧ください!




さて、当院での年内の治療も明日で最後となりました。
明日は午前中のみとなっております。
時間によっては若干の空きがございますので、今年最後のメンテナンスに是非お越しください😊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬にオススメしたいのは?

2020-12-28 21:27:00 | 健康・病気
こんにちは🌞
今朝は、雨が☔️よく降りましたが
お昼前から暖かい日差しがあり、気持ちの良い青空が見られましたね!

寒い冬だからこそ、この陽射しが本当にありがたく
日中に太陽の温かみを感じることで、体調も好転しますね!
急に寒くなった日は、患者さまも体調を崩される方が多いのですが
今日のようにお天気が良くなると、体調も良い方向に向かう方が
増えるのです!まさに天の恵みです。

さて、鍼灸は東洋医学のなかの一つのカテゴリーなのですが
古代中国ではこの漢方の治療法、各地の風土的な特色に密接に関係しながら
、発達してきたものです。

砥石(鍼の一種です)は東方
湯液(漢方薬のひとつです)は西方
お灸は北方
微鍼(現代的な鍼はこれに属します)は南方
導引按蹻(いわゆるあんまマッサージのようなもの)は中央
から発祥されたという記述があるのです
(素問:異法方冝論篇より)

北の方角は、天地の閉蔵する所の域なり。
その地は高く・・・風寒く冰冷たく・・・
乳食し、寒を蔵して満病を生ず。その治は
灸炳を宜とす。故に灸炳はまた北方より来たる

とあるように、風寒く氷冷たく🧊の冬には
温める効果の一番高いお灸の出番です‼️

当院でも、春や夏の時期に比べるとお灸の出番が増えています。
広大な中国では、その地域によっていろいろな治療スタイルが
異なって発祥されてきたことは容易に想像がつきますが、
日本は四季のある季節の変化が豊かな国です。

春には春の
夏には夏の
秋には秋の
冬には冬の   ザ・ベスト‼️

がございます。温活や灸活を希望されている患者さま。
この季節がはじめるのには最も適しているのです。
近頃は、手軽にドラッグストアや、雑貨店でも手軽にお灸をはじめることのできる
「台座灸」が売られるようになりました。
このお灸も、使い方次第ではやけどしてしまう方も少なからずおられます。
お灸選びや、ツボ選びのコツ。
希望される患者さまには、いつでもお話しさせていただいています。

東洋医学の醍醐味は、自然医学です。
患者さまお一人お一人、1人として同じ方はおられません。
みなさまにぴったりのオーダー治療ができるのが
脈診流経絡治療のメリットです。

温活をはじめようとされる方、
寒い冬の今、是非どうぞ❣️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始のお知らせ

2020-12-27 22:48:00 | ブログ
こんにちは😃
今日は、今年最後の日曜日でしたね!
小春日和で、治療院の大掃除の後片付け🧹🧽🧼や
洗濯も思いきりできました!
自宅の窓や網戸も一気に掃除ができて、いいお掃除日和となりました❣️

年末年始になると、当院で増えてくるのが急患の患者さま。
今日も急患の方からお電話をいただきました。
お盆期間は、それほど急患の方からご連絡をいただくことはないのですが
寒い冬はどうしても体調を崩される方が増えてまいります。

当院では、急性期の症状に限らせていただいていますが
(主にぎっくり腰です。ほぼこの疾患の方になります)
休日対応もさせていただいております。但し、全ての日にちで対応ができるわけではございません。
一度ご相談いただければと思います。

年末は、何度かこちらでもご案内させていただいておりますが
12月30日(水)まで

年始は
1月4日(月)から
通常通り治療をさせていただきます。

今年は、新型コロナウイルスの関係で🦠、年末年始のお出かけの方が
ほとんどおられないということを鑑み、休診日を決めさせていただきました。
なお、スタッフ研修のため
1月25日(火)午後及び1月26日(水)は臨時休診とさせていただきます。

年末年始は大寒波の影響で、かなり冷え込むようですね。
しっかりと寒さ対策をなさって、良いお正月を迎えられますよう
鍼灸でメンテナンスもお忘れなく❣️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする