あまの鍼灸院ブログ

鍼灸院での毎日の様子をアップしています。
鍼灸院ってどんなところ?と知っていただけたらうれしいです。

身近な漢方

2024-07-26 22:41:00 | ブログ
こんにちは😃
毎日毎日酷暑ですね😱😱😱

毎週金曜日は漢方薬店からの投稿です😊

漢方って飲みにくいんですよね⁉️とか
長い間飲まないと効果がでないですよね?
などいろんな質問をいただきますが😊😊

身近な食材にも生薬の原料はたくさんあることはご存知でしょうか?

先日、院長の大好物である「自然薯」(じねんじょ)を患者さまより頂戴いたしました🤩🤩

とろろ汁とはいえば自然薯😊古来より滋養強壮食として珍重され「山菜の王様」と呼ばれてきましたね😊




我が家でも早速とろろ汁にして😊美味しくいただきました♪漢方薬を食事で存分にいただいたようなものです😊😊😊

と申しますのは、漢方では「山薬」と呼ばれ、さまざまな効能が説かれています🤗🤗🤗

江戸時代の本草学者の貝原益軒先生は、この山薬を『腎を補い脾胃を益す、虚人久しく服すべし』と説いておられます🤩

夏バテ気味で食欲がなくなる今、うってつけです👌👌👌

身近な漢方になる食材😊他にも色々ございます😊鍼灸院で毎日使っている艾(もぐさ)の原料でもあるヨモギは、艾葉(ガイヨウ)という生薬にもなるものです♪本格的な草餅には入っていますね😊

みなさまの普段のお食事にも、ふんだんに使われていることの多い生薬の原料たち😊普段のお食事も大切にしてくださいね😊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやすみ

2024-07-25 20:50:00 | ブログ
こんにちは😊スタッフの上野です。

皆様、いかがお過ごしでしょうか。
わたしは先日、またイベントに参加してきました!写真はそのときのです。
参加は最終日だったのですが、もう、
最っっ高に暑かったです💦😂
サウナ風呂で、ストーブたいている
ぐらいの暑さ!😅
真夏ですね☀️

さて、昨日は水曜日。
お休みなので、
去年参加させていただいた、
宮川浩也先生の講演会の復習をしました📖

古典医学書である『素問』の、
上古天真論には、
恬淡虚無(てんたんきょむ)という
言葉が記載されています。

恬淡虚無とは、雑念がなく、
心が静かで、からっぽの状態のこと。

雑念がなければ、身体の
体表を流れる気(真気)は、
外部から身体を守り、さらに、
体内にある精神は安定して、
内部から身体を守ってくれる。

そして恬淡虚無であれば、
病気は発生するはずがない、と
言われています。
たとえば、無我夢中だったり、
トレーニングに集中していたり。
目の前のことに一心に取り組む。
鍼灸の治療もこの姿勢が大事と、
学びました。

けど、なかなか難しいです😅
何かしていても、明日やらないといけない用事を思い出したり、
気になることが、頭に浮かんできたり。
「無」の境地にいたるのって、
結構な集中力が必要です。

また、精神や心について書いてありましたが、人のお話を聴くカウンセリングでは、逆にものすごーく頭と神経を使ってクライエントの話を聴くことが多いので、恬淡虚無とはちょっと違う気がします。

なので、ただひとつ。今納得できるのは、あれこれ考えなくとも、
自然と手が動いていたり、
もはや自動的にできるぐらい、
慣れることが大事だと、思っています😁
いつか、意味がわかる日がくることを望みつつ。学びを深めます✋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用丑

2024-07-24 18:07:00 | ブログ
こんにちは🌞
毎日蒸し暑いですね🧖

今朝はいきなり上空が真っ暗になり😱😱
風が強くなり、雨が降ってきたと思ったら☔️
一気に涼しい風が吹き渡り
一瞬の涼を感じることができました😊が
それも束の間、お昼以降は蒸し暑い名古屋の夏に舞い戻り😥😥😥

今日は土用丑
この暑さをしっかり乗り切るために


鰻を食べに行ってまいりました👍

本来土用は、年に4度あり
季節と季節の節目に、次の季節に向けて胃腸を休めて準備する期間として重要に考えています。

疲れの出やすい時期でもあり、鍼灸院にも薬店にも夏バテやなんだかすっきりしないと言った不調を訴えられる方が増えています。

この時期は、体も心も切り替えの重要な時期として無理なスケジュールを入れるのではなく、少しゆったりとお過ごしいただくことをお勧めします😊

私たちも鰻と🍺で暑気払いです(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成長の夏‼️

2024-07-23 19:43:00 | うんちく・小ネタ
こんにちは、スタッフ長谷川です😊
毎日暑いですね☀️
学生さん達は、今週から夏休みに入った方が多かったのではないでしょうか?

夏休みといえば、休み明けに再会したクラスメートが激変していて驚いた思い出があります。
背が大きくなっていたり、雰囲気が大人っぽくなっていたり等々…

大人になると1ヶ月程度ではさほど変化はありませんが、育ち盛りの子ども達にとっては変わるのに充分な時間なのですね。
ちなみに私の兄は、中2の夏に10センチ近く伸びたとか😳

古典的に見ても、夏は生長の季節とされており、最も陽気が盛んな季節です。
万物がどんどん成長し咲き栄えます。陽気の特徴として、上に昇る作用があるので、背も上へ上へぐんぐん伸びるのでしょうか。
庭の雑草なんかも、夏は驚く程成長しますよね😅

古典的夏の養生法は、遅寝早起き、陽気を程良く発散させることです。
早朝の涼しい時間帯にお散歩するのも良いですね😊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汗のおはなし

2024-07-22 21:57:00 | ブログ
こんにちは!スタッフの榊原です😃
先日梅雨明け宣言があり最近は35度を超えるような日が続きますね!
家の中にいても汗でびっしょりエアコンがないと暑すぎる!
けど、エアコンは表面だけ冷える気がして使いたくない!と葛藤してる日々です!

夏は汗をかいてしまい、肌がベタベタして不快ですが、汗にもいろいろな種類があります!
暑さによる汗で体を冷やす汗、毛穴が上手く機能せず漏れ出てしまう汗、寝ている時の汗、頭や上半身は出るけど下半身は全く出ないなど体の状態を教えてくれる機能の一つです!
東洋医学では、こういった機能を観察し治療に繋げていく医学で、体に起こっている働きに無駄なことはありません。
このような汗一つでも観察してみると自分の体の弱っているところがわかると思います。

脈診流・経絡治療では、汗の種類からも病理を考えて治療に結び付けています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする