goo blog サービス終了のお知らせ 

あまの鍼灸院ブログ

鍼灸院での毎日の様子をアップしています。
鍼灸院ってどんなところ?と知っていただけたらうれしいです。

森林セラピー

2025-09-03 20:01:00 | ブログ
こんにちは🌞毎日厳しい残暑が続いています💦
暑すぎて、なかなか外出もままならないので
今日は、避暑も兼ねて少し標高の高いところへ出かけてまいりました。

みなさま森林セラピーはご存知でしょうか?
森林の癒し機能を活用してストレスの解消や健康増進等の活動を行うものになりますが、この発祥の地は当院より車で3時間弱ほどの長野県上松町にございます。



定期的にリフレッシュに尋ねることができたらいいなぁと思いつつ、忙しさにかまけておおよそ年に1-2回しか行けてはいませんが、この暑さによる運動不足と、冷房のなかでずっと過ごす環境から少し脱したいと、本日は自分自身のリフレッシュのために出かけてまいりました。



こちらは、沢沿を散策できることが一番の魅力で🧐少しリフレッシュが必要だと感じると頭の中に真っ先に浮かぶ場所です。

森林セラピーというのは、現代的なエビデンスがあるようですが、東洋医学では肺気を養う絶好の養生です。

立秋を過ぎた今、季節の変わり目を元気に乗り越えるためにゆったり森林浴を楽しんでまいりました。

道沿いには、無農薬の野菜の直売などもあり、スタッフへのお土産に野菜をいっぱい購入して名古屋に戻りました。(暑くてびっくり‼️)

英気をしっかりと養ってまいりましたので、また明日からの治療に専念できます❤️‍🩹

夏から秋へ🍂スムーズな移行ができますよう🙂一生懸命治療させていただきます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳しい暑さが続いていますね

2025-09-02 21:14:00 | ブログ
こんにちは、スタッフ山田です。暑さ変わらぬ9月となり、ふと?自分が子供の頃、朝は涼しい中、ラジオ体操にいき、炎天下の中も毎日クラブ活動で汗流して過ごしていた事を思い出しました。あれからどれくらい暑いくなってるんろう?少し調べてみました。

【8月名古屋の平均気温】
1980年代 約27.4℃
2020年代 約29.1℃

過去40年間で夏の気温が顕著に上昇し、今年の8月は平均気温が30.7℃に達し、上昇幅は3℃以上となっていました。

猛暑日(最高気温35℃以上)は、以前は年間2〜3日程度だったものが、現在全日が猛暑日となるほど増加、今年は最高気温を記録し、熱中症警戒アラートが連日発令されています。夜間の気温が25℃を超える熱帯夜も、1980年代の年間10日程度から、現在ではほぼ毎日。そんな温度上昇対策としてSDGs(持続可能な開発目標)が2015年、「2030年までに達成すべき17の目標」と国連が定められました。日本政府も推し進めてきたもの1つに【太陽光パネル】がありました。再生可能エネルギーとして推進され、10年ちょっと前、うちの屋根の上にも載せました。

そんな太陽光パネルですが、近年では山林伐採や湿原破壊など環境への悪影響が深刻になっている事、国民全体の電気代は安くならず、『再エネ賦課金』として国民負担が毎年増加している事、ご存じでしょうか?利権構造や情報の偏りも指摘されていたり、「自然に優しい」とは一概に言えないようです。人間の勝手や便利で自然を破壊した結果、こうした温暖化に大きく影響しています。

無関心でいれる人はいても、無関係でいられる人はもういないです。今できる小さな選択や行動、未来の大きな違いにつながる?かもしれません。

こうして都市化やヒートアイランド現象の影響も加わり、これからも名古屋の夏はより過酷な環境へと変化してそうですが、暑さにはくれぐれも気をつけて9月もお過ごしください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然に囲まれて その2

2025-08-31 21:31:00 | ブログ
こんにちは🌞今日は名古屋市の気温が、40度となり🙀日本一暑かったという報道がありました。
みなさま、体調管理お気をつけくださいね。

毎週日曜日は院長のひとりごとです。

小学校、中学校を通して勉強なんかしたことありませんでしたね。
農繁期には、畑や田んぼの耕作の手伝い。
五月にはお茶摘み。
父が木こりをしていたので、山仕事の手伝い。背負子をしょって杉や桧の苗を運び植林する。

山を下る時は背負子に竈や風呂に使う薪を背負って下る。
又、炭焼きの手伝いや家畜の飼育も私の仕事でしたね。
遊びもたくさんしました。
川で魚釣り、竹の先に付けたモリでヤマメをつき、ヒッカケでアユを引っかける。
夢中になって遊んでいると西の山の頂上から白い線状になって雨が降って来るのが解る。夕立が来るぞ! 橋の下で夕立が通り過ぎるのをやりすごしてから又川に入り、水と魚と戯れるのだ。
〈自然破壊が生み出した事によって起こる最近の「線状降水帯」ではこのようには
行かないだろう。直ちに川から避難しなければ増水により流されてしまうだろう〉

裏山に登れば、ターザンごっこ。野山は私の遊び場でした。
裏山の雑木林に何本も絡まった蔓は、木の上まで上がれば、編みの絨毯状になっていますので、そこに仰向きに横たわり、静かに自然の音を聞く。鳥の声、沢のせせらぎ、滝の音、風が吹けば自然の揺りカゴだ。
ぼんやりしていると、山間から自衛隊の浜松基地を飛び立った三基編隊のジェット戦闘機が、数組連なり、飛行訓練が繰り広げられます。
皆さんご存じの「ブルー インパルス」は昭和35年発足ですので、発足直後の航空ショーを独り占めしていた事になります。

次週に続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月も終わりですね

2025-08-30 21:19:00 | ブログ
こんにちは🌼スタッフの恒川です。
お盆も終わり、気づけばもう9月😲
あっという間ですね!!
9月は14〜17日まで夏季休暇となりますのでお気をつけ下さい。

さて、8月23日に暦の上では処暑(しょしょ)を迎え、だんだんと夏の暑さが収まってくるころとされています。
多くの学校では夏休みが終了し、新学期が始まる時期でもありますね🏫
まだ残暑厳しい時期とはいえ、暦上はすでに秋に入っている処暑。朝晩と日中との寒暖差が大きくなってくる時期でもあります⛅️

また、9月に入ると台風の数が増えてくる頃。
気圧の変動が大きくなり、
体調を崩す方が増えて参ります。
食欲不振、胃腸の不調、やる気がでない、
だるい、気持ちが塞ぐなど。
身体のことだけでなく、メンタルも影響を受けます。
当院では、様々な身体の不定愁訴を、
「自律神経の乱れ」と捉えています。  
脈診流経絡治療は自律神経を整えることを得意としています。
気、血、津液のバランスを診て、
1人1人の身体に合わせた治療を行っています。
急な気候の変動に、身体が過剰に反応してしまったり、なんとなく調子が悪いとき。
はやめの相談をお願いします😌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み

2025-08-29 23:53:00 | ブログ
こんにちは🌞毎日暑い日が続いていますね。
夏休みも残すところ2日となりました🥹
みなさん、宿題は無事に終わりましたか?

毎週金曜日は薬店からの投稿です。

今日のトップ画像は「アンパンマン」
NHKの朝の連続テレビ小説📺は、この作者のやなせたかし先生ご夫妻がモデルとなっていますが、毎日目が離せませんね。

ご覧になっていただいている方は、やなせ先生の波乱万丈な人生にハラハラドキドキ💓されているのではないでしょうか?と同時に、変わらない正義という難しいテーマを探し求めた先生の人生に触れることができ、考えさせられることが多いのではないかと思います。

漢方薬店には、毎日さまざまなお客さまがお越しいただいておりますが、人生の節目で体調を崩されてしまった方、体調不良で先の見通しに不安を感じる方などのご相談をお受けすることが多々ございます。

人生には上り坂、下り坂、もう一つにまさかがあるという話は有名ですが、このまさかに遭遇されたことがきっかけでご縁をいただくことも少なくありませんね。

アンパンマンは、変わらない正義を求め続けたやなせ先生の作品ですが、みなさまにもどうしても譲れない価値観がおありだと思います。

これが気力も体力も充分な時には、志としてご自分をしっかりと支えてくれるエネルギー源となると思いますが、少し元気が少なくなった時にこの理想に縛られすぎてしまい、体調を崩す原因となる方もおられますね。

当店では、その元気を取り戻すお手伝いをさせていただいております。アンパンマンほどのお力になれるかどうかはわかりませんが、一緒に治る術を探すお手伝いができたらと考えております。

どうか1人で悩まず、気軽にご相談にお越しください🙂少しでもお役に立てたら嬉しいです🥹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする