あまの鍼灸院ブログ

鍼灸院での毎日の様子をアップしています。
鍼灸院ってどんなところ?と知っていただけたらうれしいです。

四診法

2024-07-14 21:20:00 | うんちく・小ネタ
 昨日の朝から気象庁の梅雨明け宣言を待てずに熊蝉がシャンシャンシャンと騒がしく鳴き出しましたね。今日の画像は治療院から車で10分ほどの名古屋市市政資料館です😊朝ドラの「虎に翼」のロケ地のひとつでもあり、ここ数ヶ月ホットな場所として知られています😊
見慣れた景色では無いでしょうか⁉️

毎週日曜日は院長のひとりごとです😊

 昨日の四診法について私からも一言。

古典医書に次のように述べています。

 『望みて之を知る、之を神と謂う。聞きて之を知る、之を聖と謂う。問うて之を知る、之を工と謂う。脉を切して之を知る、之を巧と謂う。……』

 『望みて之を知るとは、其の五色を望み見て、以って、其の病を知るなり。』
 これは視覚により診断するものです。西洋医学の局所に対する「視診」に対して東洋医学では、「望診」と称して患者様の全体像から病の有る所を診察します。私は視覚障害者ですので残念ながら不可能です。

 『聞きて之を知るとは、其の五音を聞きて、以って、其の病を別つなり。』
 これは聴覚・嗅覚により診断する方法です。聞診は私の独壇場です。玄関を開ける音、待合室で待っている時の様子、ベットまで来るときの足の運び、診察室に入ってからの衣服の着脱の様子等などつぶさに観察(聞察)しています。実は、この時点から治療が始まっているのです。患者様から「先生は地獄耳」などと言われています。既に喜寿を迎えようとしているので、聴覚も嗅覚も衰えてきたかな?とは感じていますが、治療に関わる事に関しては地獄耳なのかも知れませんね。

 『問うて之を知るとは、其の欲する所の五味を問うて、其の病の起こる所、在る所を知るなり。』
 これは西洋医学の問診と同じ意味ですが、東洋医学は、患者の訴える症状からどこの臓腑及び経絡の変動により病症が現れたのかを診断します。つまり、病の本態を追究し治療を施します。
これを「本治法」と言います。つまり、生命力強化、自然治癒力を高めて、病を追い出すのです。

 『脈を切して之を知るとは、其の寸口(脈診部位)を診して、其の虚実を診て、以って、其の病を病むこと何れの蔵府に在るやを知るなり。』
 これは、私がいつも行っている脈診のことです。脈診により、五臓六腑、十二経脈の変動を判定し治療に結び付けます。
 尚、切診には脈診以外に「腹診」、「背候診」「尺膚診」などがあり、正しい証決定(診断)を行ううえで大切な手技なのです。

 同じ古典医書に『上工は未病を治す』との教えも有ります。脈診流・経絡治療で皆様の健康管理に勤め46年。学べば学ぶ程に東洋医学の奥深さを感じています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涙の日😢

2024-07-09 14:31:00 | うんちく・小ネタ
こんにちは、スタッフ長谷川です😊

本日7月9日は、泣く日。涙の日だそうです。
涙が出にくいドライアイ、それとは逆に、涙が溢れてきてしまうなど、涙にまつわるお悩みを抱えた方は多くいらっしゃいます。

よく、鍼灸って〇〇にも効くんですか?と聞かれることがあります。
虚があるから病が起こる、という考え方のもと、根本を治療するのが鍼灸治療ですので、言ってしまえばなんにでも効くというのが答えです。
ドライアイで例えるなら、目周りの治療を標治、目が乾く状態を作り出してしまう体の治療が本治、となります。
東洋医学の五液でいうと、涙液は肝に当たりますが、涙のトラブルを訴える患者様に対して全て肝で治療するわけではありません。
そのことも考慮に入れて、総合的に診断して治療を行います。

鍼灸や漢方で、いろいろなお悩みに対してお力添えが可能です。
こんなことに効くわけないよねえ?と自己判断なさらず、なんでもご相談くださいね😊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ夏至

2024-06-15 20:45:00 | うんちく・小ネタ
こんにちは🌼スタッフの恒川です。
梅雨入りを前に、ムシムシした気候が続いています🌧️今日もとっても暑かったですね🥵

気付けば6月も半ば。
今年は6月21日に夏至を迎えます🌻
夏至は、日の出から日の入りまでの時間が、
一年の中で最も長い日です。
ただ、毎年この時期は、梅雨に重なることが多いですね☂️

さて、暑くなってきてスーパーでは夏野菜が沢山並んでいます✨
今、旬を迎える野菜といえば、
トマト、茄子、おくら、きゅうり、ししとう、みょうが、大葉、枝豆🫛や、梅、びわ、すいか、メロン、さくらんぼ等の果物など。
先日、患者さまから、ご自宅のお庭で実った、びわを沢山いただきました🤩
ありがとうございます!
立派な大きなびわで、夏を先取りで院長も大喜びでした☺️❣️❣️
夏は陽気が満ち溢れる季節。
自然界の一部である、人間の身体も同じこと。
外は暑くて、冷房の効いた部屋でゆっくり…と、してしまいがちですが、
適度に動いて、汗をかくことで気を発散させ内に篭った熱を出すことが養生になります🍉

また職場などでの、過剰な冷房で身体が冷えてしまったり、冷たいものの摂り過ぎでお腹を下したり、体調を崩される方が増えてきます。
病気を招く前に、病を寄せ付けない身体作りをしていきましょう🥰
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はなんの日

2024-06-06 06:49:00 | うんちく・小ネタ
こんにちは😃スタッフの上野です✨

最近はまた少し暑くなってきました☀️
真夏に向かっている感じがしますね☺️

さて。今日は、6月6日。
久々に質問です。
6月6日は何の日でしょう??

答えは、楽器の日、生け花の日、
かえるの日、補聴器の日……と様々です😌ただひとつ言えるのは、6月6日は、習い事にまつわる日が多いので、
習い事を始めるのに、縁起のよい日だと言われているそうです✨
習い事……子供の頃、何かなさっていたでしょうか?
振り返ってみると、なつかしいです😊

そして、何の日か眺めてみると、
意外と耳や、音楽に関係した日だとわかりますね✨
先日の水曜会では、
難聴や耳の病気には、翳風、完骨というツボへの鍼灸が効果的で、
患者様の聞こえにくさが改善されやすいと、ベテランの先生に教えていただきました😊

調べてみると、
耳は五行では腎に属しているけれど、
経絡は少陽経(胆、三焦)が流れているので、主には、
加齢による腎虚で耳に異常がある場合と、少陽経に熱があって異常が起こる場合があります。
たとえば、耳鳴り、突発性難聴などは腎虚が多く、中耳炎、外耳炎、耳下腺炎は、少陽経に熱がある、と考えやすいです。ただし症状が急性の場合は、太陽経、陽明経、その他の異常も考えた方がよいそうです。

患者様それぞれ、色々なケースがありますので、
脈をしっかり見て、その日の体調を考えながら、耳のご病気が改善するよう、
治療に携わらせていただきたいなと感じました😆
お困りの方は、お気軽にお声掛けください😁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月のもの

2024-04-19 23:06:00 | うんちく・小ネタ
こんにちは🌞今日は気持ちの良い晴天に恵まれましたね😊
黄砂の影響が心配ですが😝
初夏の爽やかさを感じることが増えてまいりました😊

毎週金曜日は、天野漢方薬店からの投稿とさせていただきます😊

3月31日にプレオープンイベントをさせていただき
2週間あまりが過ぎました😊
季節柄、花粉症関連のご相談や、春先特有の痛みや
心の疲れのご相談が多かったです😊

今日、院長といつもの日課である連続テレビ小説を観ていたところ
月のもの特有の痛みに効く「ツボ」のお話が
出てきました😊😊😊




日本史上初めて法曹の世界に飛び込んだ、一人の女性の実話に基づくオリジナルストーリーだそうですが、
このなかで、本日「月のもの」に効くツボの話が出てまいりましたが
その時の、女学生たちの反応を観ていたら
昔から、女性が「生理痛」に悩まされていたことを
知るきっかけになりました🤔🤔🤔

ドラマで言われていたツボは「三陰交(さんいんこう)」というツボです😊

ツボの話〜三陰交〜 - あまの鍼灸院ブログ

ツボの話〜三陰交〜 - あまの鍼灸院ブログ

こんにちは。スタッフの松本です。木曜日は「ツボの話」です!第1回目のツボ、さて何にしようかとアレコレ考えていたのですが、月曜日にスタッフの石黒から月経や足の冷えの...

goo blog

 
以前、当院で勤めてくださっていた松本が、最初のツボのお話で取り上げていたほどの優秀なツボです😊

現在は、お灸指導などは薬店でゆっくりとさせていただいています😊
生理痛でお悩みの方で、鍼灸はちょっと勇気が出ないけれど
お灸だけでもやってみたいという方も、ぜひお立ち寄りくださいませ。

お一人でも多くの女性のお悩みにお役に立てたら嬉しいです😊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする