Mt.Hakusan, Hakusan City, Ishikawa Pref.
さてさて、白山の御前峰から「お池めぐり」のルートを歩いてきたワタクシ達なのですが、
翠ヶ池のすぐ近くにある斜面には高山植物のお花畑が広がり、夢のような光景を見せてくれました
。

大好きな「チングルマ」の花が咲いていました。足下にチングルマを見つけたのですが、斜面の方を見上げてビックリしました
。

見事なチングルマの群落が広がっていました。白山は「花の山」としても有名ですが、今回実際に白山に登ってみて高山植物の種類の多さ、
そして、お花畑の美しさに感動しました。高山植物が好きな人には、是非とも登ってほしい山ですわ
。

この鮮やかなは花は「イワカガミ」です。名前の通り岩場に生育する花なんです
。

これは「アオノツガザクラ」という可愛い花です。花の大きさは1cm〜2cmくらいでしょうか
。

ここも斜面一面がアオノツガザクラの大群落なんです。もう感動するばかりです。
ワタクシ達以外の登山者も「綺麗やねぇ」「すごいなぁ」と感嘆の言葉をあげていました
。

この写真ではよくわかりにくいですが、この斜面が高山植物に覆われているんです。
高山植物の生育環境は冬季の積雪と平均気温の低さ、一日の最高気温と最低気温の温度差が大きいこと、風が強いこと、
貧弱な養分の土壌、陽射しが強く特に紫外線が多いことなど多くの点で植物の生育には厳しいことが多いんです。
そんな厳しい環境の中で生きてきたからこそ、その美しさが一層際立つように思えるのです
。

さらに歩いていくと「血の池」という池がありました。
血の池というからには、水の色、もしくは底の土の色が赤っぽいのかなとワタクシは思っていたのですが、
別にそんなことはなく、穏やかな表情の池でした
。

「お池めぐり」のルートはまだ続きます。高山植物に彩られた、素晴らしい散策路でありました
。
使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
PS.この日のワタクシ達が歩いたルートはここで見ることが出来るので、参考にしてください。
https://yamap.com/activities/33605438
登山に欠かせない持ち物というのがあって、その中の代表的なものが地図とコンパスなんですよ。
ただ、今の若い人ってコンパス(磁石)はスマホの機能の中に入っていますし、
私も愛用していますが「yamap」なんてアプリを使えば地図を読む知識や技術が無くとも、
自分が地図上でどの位置にいるのかが一目瞭然なんです。本当に便利な時代になりました。
ただ、スマホのバッテリーが切れたりすることもあるので、地図は絶対に持っていくべきだと思うんですがねぇ。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
にほんブログ村
さてさて、白山の御前峰から「お池めぐり」のルートを歩いてきたワタクシ達なのですが、
翠ヶ池のすぐ近くにある斜面には高山植物のお花畑が広がり、夢のような光景を見せてくれました



大好きな「チングルマ」の花が咲いていました。足下にチングルマを見つけたのですが、斜面の方を見上げてビックリしました



見事なチングルマの群落が広がっていました。白山は「花の山」としても有名ですが、今回実際に白山に登ってみて高山植物の種類の多さ、
そして、お花畑の美しさに感動しました。高山植物が好きな人には、是非とも登ってほしい山ですわ



この鮮やかなは花は「イワカガミ」です。名前の通り岩場に生育する花なんです



これは「アオノツガザクラ」という可愛い花です。花の大きさは1cm〜2cmくらいでしょうか



ここも斜面一面がアオノツガザクラの大群落なんです。もう感動するばかりです。
ワタクシ達以外の登山者も「綺麗やねぇ」「すごいなぁ」と感嘆の言葉をあげていました



この写真ではよくわかりにくいですが、この斜面が高山植物に覆われているんです。
高山植物の生育環境は冬季の積雪と平均気温の低さ、一日の最高気温と最低気温の温度差が大きいこと、風が強いこと、
貧弱な養分の土壌、陽射しが強く特に紫外線が多いことなど多くの点で植物の生育には厳しいことが多いんです。
そんな厳しい環境の中で生きてきたからこそ、その美しさが一層際立つように思えるのです



さらに歩いていくと「血の池」という池がありました。
血の池というからには、水の色、もしくは底の土の色が赤っぽいのかなとワタクシは思っていたのですが、
別にそんなことはなく、穏やかな表情の池でした



「お池めぐり」のルートはまだ続きます。高山植物に彩られた、素晴らしい散策路でありました


使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
PS.この日のワタクシ達が歩いたルートはここで見ることが出来るので、参考にしてください。
https://yamap.com/activities/33605438
登山に欠かせない持ち物というのがあって、その中の代表的なものが地図とコンパスなんですよ。
ただ、今の若い人ってコンパス(磁石)はスマホの機能の中に入っていますし、
私も愛用していますが「yamap」なんてアプリを使えば地図を読む知識や技術が無くとも、
自分が地図上でどの位置にいるのかが一目瞭然なんです。本当に便利な時代になりました。
ただ、スマホのバッテリーが切れたりすることもあるので、地図は絶対に持っていくべきだと思うんですがねぇ。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
しかも、こんなに大量の花が纏まって咲いているなんて
素晴らしいですね。
白山にも高山植物のお花畑があるのですね。
乗鞍岳の畳平にもチングルマが咲いてました。
チングルマの群生が見られるなんて、
羨ましいですよ~
イワカガミは子供の頃近所の山で見ることが出来ましたが、
今ではもう見ることは出来なくなりました。
急に風が強くなり、音も恐いので
今日はポチのみで
安全な部屋に移動します
よっちんさんも気をつけて下さい
チングルマは大好きです、終わった後の様子も素敵ですものね
ほんとうにいい時に行かれましたね
山頂からの眺望とお花畑ですね。
今回はどちらも楽しまれたようで
充実した登山になりましたね。
美しい高山植物がいっぱい咲いてますね。
これは、感動物だわ~。
地図を読めない人なのですが、
登山の時は持って行きたいと思います(笑)
凸
山の上に池がいっぱい 年中雪が残ってるから蒸発しないのかな
見られない 高山植物の宝庫ですね。