goo blog サービス終了のお知らせ 

よっちんのフォト日記

旅先や日常で感じたことを
写真と文章で綴ってみたい。
そう思ってブログを始めてみました。

薫風の季節-大阪府河内長野市:天野山金剛寺

2025年05月22日 | 大阪(大阪市以外)
Kongoji Temple, Kawachi Nagano City, Osaka Pref.

さてさて、「天野山金剛寺」の本坊庭園を独り占めとまでは言えませんが、ほとんど人がいない状態の中で、
ワタクシはゆっくりと、そして静かに庭園の美しさを堪能していました


数年前、京都のとあるお寺を参拝した時のことでした。ワタクシは新緑が見事な庭園を眺めながら、静かにその美しさを楽しんでいました。
しかし、その静寂はすぐに破られてしまいました。某人民共和国の団体がやって来たんです


大きな声で喋る、騒ぐ。何度も何度もポーズをとっては写真を撮りまくる。周囲の迷惑なんて彼らの頭にはありません。
ワタクシ、思わず「やかましいなぁ。ええ加減にしてほしいわ」と口にしたのですが、その言葉を通訳が訳したのでしょう。
ワタクシは中国語を全く理解出来ないので、何を言っているかは定かではありませんが、
年配のおっさんがワタクシを指差しながら何か怒った口調で言ってくるんですよ。
どう考えてもワタクシに対して文句、不平不満、そう言ったことをぶつけているようにしか思えませんでした


彼らは「日本人はおとなしい。日本人は文句を言わない」くらいに思っているのでしょうが、ワタクシはそうではありません。
「やかましいんじゃ。ここは日本や、ボケ。日本に来たら日本の常識を守れ。守られへんねんやったらとっとと帰れ」と、
思いっきり攻撃的な大阪弁で捲し立ててやりました。すると周囲の日本人からも拍手が起こりました


彼らは何やら文句を言いながらですが、その場を去っていきました。どうなることやらと内心はちょっとビビっていたのですが、
彼らが退散したのでホッとしました。心に余裕があれば「中国人は静かにして外に出チャイナ」くらい言えば笑いを取れたのでしょうが、
さすがにそこまでの余裕はありませんでした。ただ、どうして日本人が日本の国で肩身の狭い思いをしなければならないのでしょうか。
京都や奈良に行くと、そう思うことが多いんです。最近は大阪でもそういうことが増えてきました


もちろん、日本の文化や常識をリスペクトしてくれている外国人が多いことも十分に理解はしています。
日本人以上に日本の歴史や伝統について知識が豊かな外国人の方が増えていることも知っています。
ただ、少なくはない傍若無人な外国人観光客のせいで、嫌な思いをしている日本人が多いのも事実でしょう


この日の天野山金剛寺は日本人がチラホラ、外国人観光客は皆無という状態でした。
ですので、新緑が素晴らしい境内のどこに行っても、静かにこの素晴らしい光景を満喫できたんです


初夏、新緑の間を吹き抜けてくる心地よい風のことを「薫風」と言いますね。
この日、ワタクシは全身で薫風を感じ取り、爽やかな汗で額をうっすらと濡らしながら楽しい時間を過ごしていました


子どもの頃、「一年で一番好きなのはいつ?」と訊かれたらワタクシは「9月」と答えていました。
誕生日があるのと、夏が終わって涼やかな風が吹いてくる9月が好きだったんですよ。
でも、今の9月はもはや「秋」ではありません。猛暑が続く「夏」です。もう9月は好きな季節ではなくなりました


一年で一番好きな5月。今年は今までになく5月を満喫していたように思います。大好きな5月の写真はまだまだ続きます

使用したカメラ:FUJIFILM X-T30


私はさほど数多く外国を旅したことはありませんが、外国で痛感するのは「しっかりと自己主張をしないとダメだ」ということです。
「これくらいはわかってくれるだろう」「些細なことやから言わんほうがいいかな」…こういう考えは全く通用しません。
それは外交を見ていればよくわかりますよね。言いたことを言わないと、絶対に損をするんですよ。



ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へにほんブログ村

よっちんのフォト日記 - にほんブログ村


コメント (31)    この記事についてブログを書く
« 南北朝の内乱-大阪府河内長野... | トップ | 「昭和」が残る町へ-大阪府東... »
最新の画像もっと見る

31 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
よっちん様 (🐇)
2025-05-22 00:21:58
溜飲が下がりました
よくぞ、言って下さいました👏👏👏
同感です
普段から傍若無人なインバウンドには頭に来ています
あのけたたましさは日本人には無いですね
良き日本を守りたいです
返信する
ポチ♪ (ゆーしょー)
2025-05-22 03:25:13
こんばんは。
僕も一年で一番好きな月は5月です。
9月は残暑で暑いですが、最近の
5月はここ数日のように真夏ですね。
今年の天候は狂っているのでしょうか。
返信する
Unknown (こた母)
2025-05-22 06:16:39
お~、凄い~!
まあ、それっくらい、けたたましかった
んでしょうね。
集団で、大騒ぎしてますもんね。
けったいな格好して、集団でね。
しっかりと、自己主張しないとダメ。
これが、一番苦手です(笑)
返信する
薫風 (幸せなさち)
2025-05-22 06:17:38
おはようございます
新緑の綺麗な境内を独り占め
そして薫風を全身に感じながら
いい一日でしたね~
先週、美術館の帰りに近くの熊本城に寄ってみました
周りは殆どが外国の人で
圧倒されて(笑)私は小さくなっていました(^^ゞ
返信する
Unknown (6x6)
2025-05-22 06:29:20
素晴らしい。その通りです。
少し前に札幌雪まつりで外国人ユーチューバーがスタッフに雪の塊を投げつけて配信して問題になりました。スタッフは唇を切ったのに、笑っていました。対処が分からなかったのでしょう。怒れよ!。そういう対応するから舐められるんだと憤慨しました。

実際、他の外国人観光客が咎めて警官を呼びました。警官も半笑いで引き上げましたが・・。暴行の現行犯なのに・・・。
返信する
Unknown (たつみ)
2025-05-22 07:01:17
郷に入っては郷に従う、とはいうものの外国の方には関係ないのだと思います。
私の通勤途上も導線に屯していたりします。
翻って考えると日本の暗黙の規律の素晴らしさに改めて感心もしますが…
よくぞ言ってくださいました、応援ポチり!
返信する
Unknown (チーちゃん)
2025-05-22 07:05:05
おはようございます。
観光地や都内でも観光バスが到着すると
団体の海外の観光客が賑やかで
うんざりすることがあります☆
返信する
最近は出かけてないけれど・・・ (hirugao)
2025-05-22 07:53:06
有馬温泉がそうでした
まあ、ここはいいけれどどうしてあんなに声が大きいのでしょうね
ましてやお寺のようなところですよね
よく言われあました、我慢し過ぎの日本人なのでしょう
返信する
Unknown (ベル)
2025-05-22 08:07:38
騒々しい人たちがくると台無しになりますね
なんであの人たちは声がでかいし
苔の植えてるとこでも平気で入っていって記念写真撮ってとこ出禁にしてもらいたい人たちですね
返信する
Unknown (あみん (hgn))
2025-05-22 08:36:19
 よっちんさん、よく言いました^^

 駅だと、通路の真ん中にバカでかいコロコロ置いて、脇で話し込む。
「邪魔や、邪魔!!」って、隅を指さして怒鳴りつけたことも何度か。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

大阪(大阪市以外)」カテゴリの最新記事