Crazy Blue Skies

~ 素晴らしき青空達 ~

※ 無断転載禁止

配布プログラムをお探しの方は、カテゴリー「自作ソフト」へ

ゆでたまご

2010年10月07日 21時42分57秒 | 食べ物
本題の前に、ちょいと煙管の話を。
小粋1箱で6日持ちました!
以前のタバコと比べると3倍くらいの持ちの良さ。
評判どおりの美味しさと、財布にやさしい煙管&小粋は
すばらしいです。
タバコの残りを吸ってみると、まずく感じます...。


ゆで卵は好きでちょくちょく作ってますが、
殻のむきやすさが、まちまちですよね。
結構素直にむける時が多いんですが、
たまーに殻に白身がくっつきまくったり。

なんとなーく新しい卵を使った時ほど、
殻がむきにくくなるかなぁ程度に感じてはいたものの、
結局は食べたくなった時に作るので、謎のままでした。

9/29放送「ためしてガッテン」
 ~ 10秒で8個むけるワザ 新発想!激ウマゆで卵 ~


この番組を見て、
実際にやってみて、
スッキリしました!

買って3日目くらいの生卵。
そのままの卵と、カーブがゆるいほうに少さいヒビを入れた卵を用意。
ゆで方はいつもどおりの、とろ~り半熟(この方法)。

そのままの卵、
ペリペリと結構素直にむけました。
食べた感じも味もふつー。

小さいヒビを入れたほう、
一気にチュルンとむけてしまいました!!
ナンジャコリャ、キモチイイ~♪
食べてみると、白身がプリプリ!!
むきやすさも食感も違いは歴然でした。
次からは全てのゆで卵、これで作ります!!


~ガッテンレシピの部分要約メモ~

新しい卵には二酸化炭素が多く含まれていて、
少しずつ二酸化炭素が薄皮と殻を通って外に排出されます。
2週間冷蔵庫で寝かせてから作ったゆで卵がむきやすいのは、
充分に二酸化炭素が排出されたからです。

二酸化炭素が多く含まれてると、加熱した時に白身が膨張して薄皮に張り付くので
殻がむきにくくなります。もっとひどい時は殻を破って白身が飛び出ます。
固まった白身には二酸化炭素のごく小さな気泡が残る為、ボソボソ食感に。

卵に小さなヒビを入れるのは、加熱中に二酸化炭素を排出する為。
気室側にヒビを入れると薄皮が傷つかず、
加熱しても二酸化炭素は排出されますが白身は飛び出ません。


注)写真は生卵です。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿