goo blog サービス終了のお知らせ 

Crazy Blue Skies

~ 素晴らしき青空達 ~

※ 無断転載禁止

配布プログラムをお探しの方は、カテゴリー「自作ソフト」へ

45倍

2008年05月23日 19時58分36秒 | 食べ物
最近自分でカレーの辛さをプラスして食べてるので、
相対的な辛さ耐性が判らない今日この頃です。

というコトで、レトルトカレー「LEE 辛さ×30倍」。
添付の“辛さ増強ソース”を入れて45倍の辛さを、
味わってみました。

一口目は、30倍。
結構ホットな辛さ。
でも、激辛と言うには最低レベル(?)。
水無しでも食べきれる感じです。

次は、添付の“辛さ増強ソース”をプラス。
「もし目に入った場合は、水で充分洗い流してください。」
と書いてあります。

赤黒くてトロっとした液体。
結構、キそうです。
しっかり均等に混ぜてから、食べました。

辛い辛い~!!
ハバネロ系の、“痛い辛さ”です。
これぞ激辛。

でも、この前カレーに辛いヤツをかけすぎて
涙流しながら食べきった時よりも、ちょいと軽い
感じで“楽しめる激辛”といったところでした。

でも食後しばらくの間は、唇がヒリヒリ。

また買ってこようかな...。

ねじり

2008年05月09日 18時40分04秒 | 食べ物
最高気温が10度に満たなかった札幌です。
北海道開発局のライブカメラを見ると、標高の
高い峠では、雪降ってます。
平年なら、寒い日はこんな感じですが今年は
日によって気温の上下が大きいので、何着て
いいんだかわからなくなります...。


きなこ菓子工房の「きなこねじり」。

やめられません。

毎日食べてます。

腸内環境絶好調、
善玉菌増えまくりの毎日です。

昨日、東急百貨店に行ったら、

ノーマルの大豆味、残り3つ。

抹茶味は在庫無し。

結構人気があるのかな?

ゴマ味は結構残ってました。
結構おいしいのに。

そんでもって大豆味、
3つお買い上げ。

うますぎて、他のおやつが減りませんです...。


写真は5/4、支笏湖南側の林道。

大きな木、
少し離れて眺めてみる。

うまかった

2008年05月05日 17時38分00秒 | 食べ物
昨日取ってきて食べた
こごみ&行者ニンニク、
美味でした。

こごみは処理がうまくいったようで、
“えぐみ”が全く無く、絶妙な歯ごたえで
満足の仕上がりになりました。

山菜取り師匠のアドバイスのおかげなのか、
それともワタシの天性の勘のおかげなのか。
はたまた、素材が良かったおかげなのか???

今晩は、こごみのおひたしにする予定です。

最近のスーパーで売ってる野菜の味気無さに
比べると野生の山菜は、
“しっかりとした生命力を感じられる美味しさ”。
食べていると、なんだか幸せを感じるのです...。


写真は昨日、山菜取り現場近く。

こんなところをバイクで突破して...ないよ。
バイクを停めて、徒歩で向かう!
目指せ行者ニンニク!!

先生?師匠?隊長?

せっせとこごみを取っております。
秋には“きのこ”、教えてくださいね!

簡単豆飯

2008年05月03日 17時20分25秒 | 食べ物
どうにか簡単に“豆ごはん”を
作れないかと考えていたら、

百均のおつまみコーナーで
“グリーンピース”を発見。

衣をつけずに揚げて塩をまぶしてある、
カリカリっと食べて美味しいヤツ。

炊飯器に米と一緒に投入して
いつもどおりの時間水に浸し、
ふつーに炊いてみました。

炊飯器を開けたら、
ミドリ...イロ...?

米が薄っすら緑色になってしまいました。
グリーンピースに使われている、着色料の色。
そんなに濃い色じゃないんで、慣れれば問題無しかな。

簡単なんだから、見た目はほどほどでいいのです。
問題は、味。

おいしーです。
豆食べたい欲求を、ちゃんと満たしてくれます。

元が揚げてあるのでプリッとした食感は有りませんが、
ごく少量の油が米全体をサラっとさせています。
そのままでも美味しい(←好みで塩を追加。)ですが、
カレーにとてもよく合いますね。

最近特にお気に入りの、
S&B「ドライキーマカレー 辛口」+激辛香辛料にも
ベストマッチ!!

簡単だからキャンプで作れますね。
とか言ってると、キャンプしたくなってきました。
早く暖かくならないかな...。


写真は昨日、千歳林道南側出口ゲート外側。

ゲート閉まってた。
開くのは、5月末だっけ?

好きなのきなこ

2008年04月29日 16時37分53秒 | 食べ物
先日、生まれて初めて食べた、きなこねじり。
ハマってます。

近所のジャスコに、ありましたヨ!
4種類並んでましたが、全て「札幌第一製菓」製。

きなこマニヤとしては、きなこねじりとはどういうモノか、
しっかりと把握する必要があります。
そこで一番安いヤツと、一番美味しそうなヤツを購入。
(写真は食べかけ。量が減ってます。)


一番安いヤツ、
「おもいでの味 きなこねじり」(写真右)。
240g、\198。

緑色は抹茶ではなく、着色料。
きなこの味はもちろんしますが、きなこ率が低いようです。
きなこ菓子工房の味には程遠く、食べてるうちに別の食べ物を
食べているような違和感...飽きるのが早いです。
安いからと試しにコレだけを買ってしまうと、きなこねじりの
印象が悪くなること確実。


一番美味しそうなヤツ、
「三温糖きなこねじり」(写真左)。
170g、\198。

かなり、いい線いってます。
三温糖のおかげなのか、きなこ率が低すぎないせいなのか、
おやつとしての完成度が高いです。
ただ、三温糖の甘さがきなこの味を覆ってしまっているような、
そんな感じがします。
きなこマニヤとしては、ちょっとモノ足りない感じが有りますが、
近所で気楽に買えるから、これからは時々買うかも。


結論としては、やはり価格相応。
“きなこ菓子工房”のきなこねじりが、一番きなこの“香ばしさ”と
“豆らしさ”を感じられて美味しいです。
歯ごたえも、高いヤツほど柔らかくて口当たりが優しいですね。

「きなこが好きなら“きなこ菓子工房”のきなこねじりを買うべし!」


そーいえば、
丸井さんのヤツ、今日までっス!!
閉店まぎわに駆け込むかー。
「黒まめ入りきなこ餅」は売り切れだろうけど、
「きなこねじり」をキープしておかなければ。
「手稲箱だんご」の“ずんだ”も、気になってます...。

きなこ好き

2008年04月27日 16時52分21秒 | 食べ物
昨日、3人乗りのバイクを目撃しました。
暴走族っぽくない、ふつうのオンロードバイク。
運転手が男性で、タンデムシートに女性。
そして二人の間に挟まれた、小さな子供。
家族3人でお買い物だったのでしょうか...。


丸井今井 今週のスウィーツイベント
「きなこ菓子工房」(4月23日~4月29日)


手稲区富岡のお店に行けばいつでも買えるんですが
味を知らないのに、他の用事が全く無い遠い場所にまで
わざわざ行きませんですねー。
街の中心部なら他の用事もあるってコトで、昨日行ってきました。

第1目標の「黒まめ入りきなこ餅」、残りの1個が目の前で売れて
しまいましたが、他の2品を購入。

「札幌生きんつば」
(トップの写真)
甘さを控えた十勝産小豆100%のあん生地に、ゴマときなこがまぶさ
れています。
(大きい箱のほうは、別途添付のきなこを自分でまぶすようです。)
冷蔵庫で冷やしてから、お召し上がり。

「きなこねじり 大豆」

昔からあるお菓子らしいですが、食べたことありませんでした。
硬いのかと思ったら、ソフトな歯ごたえ。
他の味(ごま・抹茶・香煎)も美味しい(味見しました)けれど、
きなこそのものを味わいたかったから、大豆をチョイス。

お茶と一緒にいただきました。

両方とも、
食べた瞬間に「ガツン!」とくるような味ではなく、
「ほわ~」っと味と香りがクチの中に広がって、余韻が残る美味しさ。

美味しいからと焦って食べてたら、ほっぺたの内側を噛んで出血して
しまいました。
気を取り直して落ち着いて食べたら今度は、オートバイで駆け抜けた
広々とした十勝平野の景色と風が、頭の中に思い浮かんできました。

2品とも、大ヒットです♪
至福の時間をありがとうございました。


東急百貨店」とか「北海道どさんこプラザ」にも、
きなこ菓子工房の品が、ちょこっと置いてあるらしいです(詳細不明)。

「黒まめ入りきなこ餅」も、
きっとおいしーのでしょう。
また丸井さんに行ってこようかな...。

焼き

2008年04月26日 18時16分01秒 | 食べ物
今日は風強いし、夕方になったらグっと気温下がるし。

最高14度で、17時くらいには10度くらいってところ。

丸井今井におやつを買いに行く途中、

トウキビワゴン発見!!

どうやら昨日から店が出たようです。
大通公園のトウキビワゴン。

冷凍モノだけど空の下で食べるトウキビは、
やっぱおいしーっ!!

九州みやげ2

2008年04月15日 18時20分49秒 | 食べ物
昨日に引き続き、
実家の人間からの九州旅行みやげの紹介。

心泉堂、「幸せのいちごカステラ」(写真)。

抹茶カステラとどっちがいい?」
と聞かれて迷わず「コッチ!」
と選んだ品です。

10切れも入ってるじゃないですか。
もっとコンパクトなヤツは無かったのかな?
甘いモノは好きだけど、少量で満足するんです。

多いので、どこかに持っていって誰かと
分けあって食べようと思ったけれど、
どうにも美味しそうなので、ガマンできずに
ひと切れ試食してみました。

うまっ~!!

上等で美味しいカステラと、爽やかなイチゴの味が
ステキにバランスしていて、完成度高し!!!

独り占め、決定いたしました。

体脂肪率も、しばらく減らないコトが決定いたしました。

九州みやげ

2008年04月14日 17時42分16秒 | 食べ物
実家の人間が、

九州に旅行してきたそうで、

おみやげ貰ってきました。

ニ鶴堂博多ぽてと」。

写真右が、ノーマル。

写真左が、紫芋バージョン。

甘さ控えめな、スイートポテトです。

ノーマルと紫芋の味の違いがわかりませんでしたが、

両方、ほんわかする甘さで幸せになるウマさでした。

なかなか良いです♪

ガラナ味

2008年04月13日 13時41分10秒 | 食べ物
Dragon Soul  RED GUARANA MINT
(写真右下)

ガラナの味が、好き。
パッケージもカッコいい。
近所のスーパーでは見ないのだけど、
某メジャー百均に置いてあります。

昨日の深夜、3粒ぐらい口に放り込んで
奥歯でガツガツ噛み砕いてたら、
噛み砕けない固いヤツが、1つ。

何かと思って出してみたら、
奇妙なカタチをした、銀色の金属。
左上一番奥の歯の、詰め物でした。

たぶん高校か専門学校の時に、詰めてもらったヤツ。
まぁ長い間よく頑張ってくれたものです。
他のヤツも、そろそろ寿命が近いのかも。

また歯医者行かなきゃです。
2月のとは別の歯医者に予約し...今日は休診。


キシリッシュ ガラナミント」
(写真左上)

これも近所では見ないです。
某マイナー百均で、2個105円で売ってます。
もう製造してないのかもしれません。
コレも好きなんだけど...。

辛いぜ

2008年04月07日 18時15分11秒 | 食べ物
おやつとしての糖分・炭水化物・油分を
摂らない作戦の、4日目。
メインの食事が、以前よりも美味しく感じられます。
ついでに、昨日の夜からジョギング開始...。


辛いモノで体脂肪は減るんですかね?


ハウス 大辛唐がらし
(写真左)

15g195円(税別)。

2週間くらい前に購入。
何軒ものスーパーをまわって、置いてたのは1軒だけ。

ハバネロ15%、カレーにパラパラっとかければ刺激的に。
唐がらしのホットな辛さと、ハバネロの尖った辛さの割合が
個人的にはちょうど良いです。

辛いのは好きだけど、激辛マニヤってほどじゃない人向け。


S&B ハバネロペッパー(パウダー)
(写真右)

12g165円(税別)。

1週間くらい前に購入。
こっちは、半数以上のスーパーで売ってました。

ハバネロ100%、かけ過ぎ注意。
少し味見しただけで、舌がビリビリ。

薄っすらとカレーにかけただけで、ハバネロ特有の攻撃的な辛さ。
コイツのおかげで、久々にカレーで汗かいちゃいました。

ふつーの人は使わないほうが良いです。
確実に、激辛マニヤ向けです。


激辛マニヤにならない程度に、時々使うようにします。
なので、辛さが飛ばないように冷蔵庫に保管...。

ウメミンツ

2008年03月27日 18時19分17秒 | 食べ物
ウメミンツ」、1個30円。

電子工作のケースとして

単4電池+αが入りそうな容器を探していたら、

コレを見つけて、1個買ってみました。

単4電池+αが入る、ジャストコンパクトサイズも
気に入りましたが食べてみると、

ウメミンツ、うめー!!

またスーパーに行って、
7個も買ってきてしまいました...。

ヨーグルマシュ

2008年03月25日 17時52分14秒 | 食べ物
札幌は本日で、めでたく積雪ゼロになりました!

放置していた車庫前の雪も、完全に消失しました。
日陰には結構残っているけれど。

昨年は4/3が積雪ゼロになった日だから、10日くらい早いのです。
桜とかタンポポとかも、10日くらい早く咲いちゃうのかな...?


本日のおやつ、
「McLuney(マックルーニ) ヨーグルトマシュマロ」(写真)¥473。

先日UPした「コーヒーマシュマロ」¥398なんか、目じゃない
美味しさです。

美味しすぎて、惚れてしまいました。

・食感
 材料の影響なのかな?
 他のマシュマロよりも柔らかくて滑らかで、とっても口どけが良いです。

・味
 さわやかな香りのヨーグルト味は、甘さと酸味のバランスが実に素晴らしい。
 しかも、マシュマロ独特のちょっとイヤな“あの匂い”を、ヨーグルト味が
 見事に打ち消してくれています。

ほわほわ~♪

うまうま~♪

しあわせ~♪

って感じです。

また買いに行かなきゃー!!

キーマ

2008年03月24日 18時35分17秒 | 食べ物
昨夜テレビ見ながらタマネギを切ってたら、
親指の先っぽも切ってしまいました。

爪の先と一緒に、皮が厚めにスライス。
あと0.1mmも深ければ、出血大サービス。
ギリギリで出血せず、痛みも無く済みました。

現在、親指の先っぽが、平らです。
皮が激薄なので、水に濡らすことが弱点です...。


<ヒデキ感激!キーマカレー>

去年、中標津のキャンプ場でHさんに作ってもらった
のを思い出し、てきとーに作ってみました。

材料メモ(3~4人前)
・タマネギ、1個
・合びき肉、200g
・ニンジン、1本
・メークイーン、2個
ジャワカレースパイシーブレンド、4カケ
・サラダ油、少々
・水、コップ1杯
・醤油、少々
・胡椒、少々

美味しくできました。
メークイーンとニンジン、歯ごたえを残す為に皮を
残したのが大正解!

市販のルウタイプのカレーは油分が多いので、タマネギを
炒める時のサラダ油を最小限にしたほうが、より良い
感じです。
プライムジャワカレーを使えば良いのかも。

てきとーに買った材料を全部使って作ったら、量が
多かったです。
今度は半分の量で、ちょっと変えて作ってみます。
ひよこ豆を入れたいんだけど、どこで売ってるん
だか...。


今朝になって、辛さを追加。
マジスパレトルト添付の「特性スパイスミックス」を
半分投入、刺激的で良い感じ。

今朝はパンの上に、キーマカレー。

今夜も当然、キーマカレー。


写真は2007/9/24、中標津町緑ヶ丘森林公園キャンプ場。

Hさん、七輪でキーマカレーを加熱中...。