goo blog サービス終了のお知らせ 

Crazy Blue Skies

~ 素晴らしき青空達 ~

※ 無断転載禁止

配布プログラムをお探しの方は、カテゴリー「自作ソフト」へ

置いてよ

2008年11月07日 20時33分55秒 | 食べ物
朝では10度を超えていた気温も、
夜になって0度近くになってきました。
家の屋根には、薄っすらと白いモノが...。


森永チョコレートベイク」。

最近お気に入りのチョコです。

焼いてあるみたいで、表面が香ばしくカリっとしていて

しっとりとした中身との食感の差が、心地よいのです。

でも、近所のスーパー4件くらいに置いてません。

チョコごときで、わざわざ遠くで買わなきゃっていうのも...。


写真は9/21、釧路町。

難読地名その2、フシコ。
漢字で「伏古」。
難読ってほどでも無いか。
札幌の東区にもこの地名があるから、
珍しくもなんともない...。

シャリシャリ

2008年10月24日 18時02分59秒 | 食べ物
明治製菓「まるごと野菜 なすとひき肉のカレー」。

美味しいですよ、コレ。

他のレトルトカレーと比べて、カロリーがかなり少ない!

のは、個人的にはあまり関係無いハナシ。

それよりも食べていて気になるのが、

シャリシャリした食感の野菜(?)。

原材料名にある“みずくわい”が、たぶんそう。

で、“みずくわい”って何でしょ...?


写真は9/27、札幌競馬場。

トラックの内側に、なぜかアンパンマン石像。

はせ川

2008年10月20日 19時40分06秒 | 食べ物
生キャラメルって、

濃厚すぎる味が、

1個食べただけでもうイラネー!

と思わせてくれるので、

自分で買うほどでは無いと思うんですね。

中標津の長谷川菓子舗でも、

生キャラメルを作り始めたらしいですね。

噂によると、5個入で280円。

これくらいの値段なら、

試しに買っても良さそうです。

はせ川と言えば、

標津羊羹」が看板菓子ですが、

杜の樹」ってお菓子が、

すげー美味しかったなぁ。

また食べたい...。


写真は10/14、小樽天狗山。

天狗資料館に大量に展示される天狗の中に、
みうらじゅん氏のテングーを発見...。

次は

2008年10月15日 21時59分53秒 | 食べ物
北菓桜
「北海道開拓おかき 北海シマエビ味」
美味しかったなぁ...。

と思ってたら、

「北海道開拓おかき 甘エビ味」

10月下旬発売だそうです。

増毛町で水揚げされた甘エビの旨味を凝縮!

食べたいです。

コレも数量限定みたいだから、なかなか買えないかも...。


写真は昨日、おたる水族館の入り口。

幼い頃に行って以来の場所。
最近の動物園とは違い、古くさい感じが否めない。
久しぶりだったから楽しめたけど。

コツメカワウソは、通路向かいのサブ水槽に繋がる
透明トンネルを使った展示。
通路の上に配置された空中トンネルと、通路下には水の
入ったトンネルを配置。
これは素直に楽しめた...。

バナナ

2008年10月12日 21時17分51秒 | 食べ物
生のバナナが売り切れ続出で、
最近食べていないのとは関係無く、

明治製菓の「リッチバナナチョコレート」を
食べてみました。

10/7発売の新製品のようです。

色がくすんだ黄色...バナナ本体の色は白なのに。

紅花色素で軽く色付けしてるようです。

味はもちろん、バナナ♪

気に入っちゃいました...。


写真は10/6、有珠山の西山火口散策路。

このあたりの地面は暖かい。
でも前に来た時よりも、温度は下がってるみたい...。

入手

2008年09月26日 17時41分03秒 | 食べ物
北菓桜

北海道開拓おかき 北海シマエビ味」、

入手しました。

札幌駅周辺の店では、かなり早い時間に
売り切れるそうです。

大通近辺の店では、曜日によっては売れる
スピードが少しゆるやか。
と言っても、昼過ぎでは売り切れ確実のよう
ですけど。

で、味!

他の味は食べてないので比較はできませんが、
北海シマエビの風味がしっかりと生きていて、
とってもウマイです!!

味が濃い目なので、アルコールのつまみに
最適かもです。

また食べたい...。


写真は9/23、小樽。

旭展望台から見て右側
=小樽南側の眺め。

食べたい

2008年08月30日 17時03分35秒 | 食べ物
北菓桜

北海道開拓おかき 北海シマエビ味

を食べたいのだけど、

三越では、開店1時間で売り切れ。

大丸では、開店30分で売り切れで
開店から並んでいると聞きました。

野付湾の伝統の帆掛け舟で獲れたモノだけ使っている。

というコトで、当然期間限定。
しかもエサを使わずにする漁だから、北海シマエビ本来の味。

是非とも食べてみたいじゃないですか!

テレビでも取り上げられて、更に需要が増えてる模様です。

並ぶのイヤなので、誰か買ってきてくれませんか...?


写真は8/10、礼文。

礼文林道のレブンウスユキソウ群生地。
風が止むのを待って、シャッターを切る。
いつもと違い風が穏やで、撮りやすかった...。

最近のおやつ

2008年08月20日 19時57分04秒 | 食べ物
最近、おやつにポップコーン。

105円だったかで94g入りのヤツ。

そのまま食べるのも、良し。

ブラックペッパーをゴリゴリして食べてるのも、良し。

これがなかなか、やめれないとまらないのです。

1日、1袋くらい。

523kcal。

太りそうです。

早く飽きないかな...。


写真は8/9、礼文。

テント設営後の、緑ヶ丘公園キャンプ場入り口。
雲は出ているが、その上の空の色が透けている。
翌日の天気は、期待しても良さそうだ...。

避暑

2008年08月09日 15時24分08秒 | 食べ物
いきなりですが、
現在礼文行きフェリーの中です。

今朝自宅を出て、
気温20度~25度の中、海沿いを北上しました。
日差しが無いと肌寒いくらい。

しかし、青空率高し!

そして、空が青い!!

とにかくモヤッとした感じが無く、透明感の
ある青です。

天塩近辺だけ曇っていたけれど、道道106号
は爽快そのもの!!

礼文着いたらテント張らなきゃ...。


写真は、天塩からちょっと北上したあたり。

ガルバンゾー

2008年07月29日 18時45分27秒 | 食べ物
乾燥状態の「ひよこ豆(ガルバンゾー)」を入手。

今朝から水に漬けておきました。

キーマカレー、作ります。

材料は、タマネギ、ニンジン、合い挽き肉、ひよこ豆。

キーマに合うように、油分50%オフのインスタントカレー
「プライムジャワカレー 辛口」を選択。

現在、あめ色タマネギ作成中。

狙い通りの味になるだろうか...。


写真は7/19、早月林道(だと思う)。

ちょっと前まで、どんより雲。
少し走ったら“青い空・白い雲”状態。

新ねじり

2008年06月17日 18時13分47秒 | 食べ物
札幌で購入できる、普及価格帯の“きなこねじり”メーカー数社中で

一番おすすめなのが、札幌第一製菓の緑色じゃないきなこねじり。

その札幌第一製菓の、新しいきなこねじりを発見しました(トップの写真)。

札幌第一製菓「北海道芽室産大豆使用 きなこねじり」
130g、258円(198.46円/100g)。

試験的な発売かもしれないけど、高級路線開拓でしょうか?

1本1本がデカイです!
食べごたえ有り!!
でも大きさ以外は、きなこ菓子工房のとステキなくらい激似です。

もしかして、というか絶対、
マネでしょう...。

原材料的な差も、あまり無いようです。
工房の原材料欄の最後に書いてある、“ひまわり油”。
ほんの少し入ってることで、豆の風味が強調されて上品な味わいに。
第一のほうは、“植物油脂”とだけ書いてあります。
他は一緒。

食べ比べると僅かの差ではあるものの、工房のほうが上品さは上。
“ひまわり油”の差でしょう。
食べ比べないと気づかないかもしれない、僅かな差です。

品質の良いきなこのなめらかさと旨み、そして生豆の風味をほのかに
感じながら幸せになれることは、両者とも同様です。

でも第一は後発としては、ちょっと値段が高いですね。
一度に食べきるお菓子じゃないけれど、工房に近い味でちょっと
安いくらいなら、けっこう売れると思うんですけど...。


<その他のきなこねじりデータ>

きなこ菓子工房「きなこねじり」
180g、315円(175.0円/100g)。

札幌第一製菓「無添加きなこねじり」
170g、198円(116.4円/100g)。

パッケージ裏面。

今日のおやつ

2008年06月08日 23時42分48秒 | 食べ物
今日のおやつ、

六花亭の新商品、

「白い花の咲く頃」(写真)。

レモン味のマシュマロが入った、ホワイト生チョコ。
生チョコの割合が少ないぶん、しつこさも少ないのが良いです。

レモン味のマシュマロは、さわやかな味。
でも、生チョコとレモン味の相性なのか、
チーズを連想させる味が、薄っすらとします。

好きです。
でも極少数、あまり好きじゃない人が、
いるかもしれませんね...。

サクパク

2008年05月29日 21時59分08秒 | 食べ物
東ハト「オールココナッツ」、

夕食後なのに、パクパク。

オールレーズンやオールアズキと違って、
“サクサク”なのが新鮮です。

サクサクにココナッツって
ナゼにこんなに合うんでしょ。

“期間限定”って書いてあるけれど、
これもレギュラーにしてほしい...。


写真は2007/5/14、国道231号沿いのどこか。

これも去年の写真。
篠路か太平あたり。
民家のこじんまりとした畑みたいな場所なんだけど
ナゼか、たんぽぽだらけ。
チューリップが、ポツポツと咲いていた。