goo blog サービス終了のお知らせ 

Crazy Blue Skies

~ 素晴らしき青空達 ~

※ 無断転載禁止

配布プログラムをお探しの方は、カテゴリー「自作ソフト」へ

中標津

2008年09月21日 20時35分32秒 | 
今日は、本別のキャンプ場を出て中標津まで
来ました。

途中、昼飯にと釧路のMOOに寄ったら、
さんまんま20分待ちだったので諦めました。

あとは難読地名の道を通って、ひたすら中標
津へ。

森林公園のキャンプ場泊です...。


写真は今日、中標津。

お風呂に入った中標津保養所温泉旅館の庭の
ヤギ×2。

2度寝

2008年09月20日 17時19分21秒 | 
今日はバイクにテントを積んでツーリングに
出かけました。

2度寝したら、出発2時間遅れ。

中標津まで行くつもりが、本別のキャンプ場
にテントを張ることに。

そしたら中標津のFさんと遭遇!

一緒に夜の宴スタートです...。


写真は今日、本別にて。

義経の像。

5万

2008年09月17日 18時41分25秒 | 
今日も湿度が低くて暖かく、
とてもすごしやすい札幌です。

昨日は(も)天気が良かったので、
バイク(タンデム)でぶらぶら~っとしてきました。

最初に大倉山の展望台。
ココは、チャリで来て以来2回目です。
チャリで汗だくになって立ちこぎした坂道が、とても
短く感じられました。
バイクって何てラクで楽しい乗り物なんだと、感動。
ソフトクリームうまいです。

そして、佐藤水産のおにぎりが売り切れでコンビニ
おにぎりになってしまったお昼ごはんを食べたのは、
石狩川河口のはまなすの丘公園

河口の北側にも行ってみました。
特に何がある場所では無いですが、タンデムに結構
慣れてきてダートをどれくらい走れるか試したくなっ
たんですね。

土に薄めの砂利が散らばってる感じのダート。
後ろサスが沈んでるので、水たまり跡のへこみには注意が
必要ですが、ストレートメインの道はタンデム=後輪加重で
安定しまくりました。
思わずストレートでは、3桁に。

北側から見た、石狩川の河口。

タンデムのまま砂が多いところを少し走って、
疲れたけど楽しかったです。

で、帰りに久々に石狩川沿いのダートを通ったんですが、
舗装化が進みまくってました。
なんと石狩河口橋より上流側は、全滅!
こんなところ舗装したって意味ないじゃん!ってな道路なのに。
気楽に走れるご近所ダートが...残念。

そんでもって、6年目となるスーパーシェルパの走行距離、

5万キロ達成!
ブレーキパッド、1度も交換しないままでこの距離に...。


写真は昨日、大倉山展望台。

ここの望遠鏡全てに、Kowaマーク。
キャベジンとか作ってる、あのコーワ。

坂疲れ

2008年09月11日 20時42分40秒 | 
昨日は疲れてブログ休んでしまいました。

昨日は、

朝10度以下に冷え込んだ上富良野日の出公園オートキャンプ場を出て、
美瑛の丘を見てから2日目の旭山動物園!

1日目で見れなかった動物やモグモグタイム、

見たくなった動物を気ままに見てまわりました。

一番のヒットは、レッサーパンダの行動展示。

かわいいすぎで、癒されまくりました。

歩きまくって疲れたけれど、また行きたい...。


写真は昨日、旭山動物園。

ホッキョクグマ館内、
通路案内のシロクマくん。

あさひやま

2008年09月09日 19時29分52秒 | 
今日もカラッと湿度が低く、

さわやかで青空が多い一日でした。

で、旭山動物園に行ってきました。

連休前の普通日だから人が多いのもそこそこ
かと思ったけれど、結構人いましたー。


写真は今日、旭山動物園。

アムールトラ(だったかな?)の肉球...。

社台滝

2008年08月31日 18時23分36秒 | 
「社台滝」

場所はココ

ふつーの観光客は、絶対に行かないところですね。

苫小牧のSさんが隊長となり、

総勢7名のオフロードバイクが集まって、

(自分としては)のんびり走って行ってきました。

総ダート100km以上+徒歩もほどほどにあって疲れたので、

今日はこのへんで。

詳細は、後日...。


写真は今日、社台滝。

離れたところから見る、社台滝。

水が岩盤を伝って落ちる、滑滝(なめたき)。
写真だと大きさがわからないが、
落差100m幅100m近くあると言う。

とにかくダイナミック!!!!!

疲れた

2008年08月14日 22時11分57秒 | 
514km。

今日の走行距離。


開陽台を出て、

別海で用事を済ませてから、

苫小牧のSさんが居るハズの然別峡野営場へと行き、
晩御飯には、Sさんが釣った魚を堪能する。
つもりだったのです。

お昼前、道の駅「摩周温泉」でSさんに電話してみると、
圏外かと思いきや、繋がった!

し、しかし、帰宅中!!
(明日仕事が入ったそうです。お疲れ様です。)

どうしよう?
然別に行こうか、行くまいか。

とりあえず走り出して進んでいくと、士幌から雨。
然別方面も、雨雲。

魚が食べれなくって、天気悪い。
明日の道東も、確実に雨。
そんなのイヤだ!
それじゃあ予定変更!!
ってことで自宅まで走りました。

士幌から日勝峠までが、霧雨。
(峠付近はお約束の濃霧。)
開陽台から夕張までずーっと陽射しが無く、
気温20度±2度のヒンヤリと涼しい空気を
堪能しましたよ...。


写真は今日、足寄。

千春の生家。
おなじみの休憩場所。

霧の開陽台

2008年08月13日 21時36分46秒 | 
今日は、1日中天気の悪い開陽台でした。

霧、

霧雨、

小雨、

霧雨、

 ・
 ・
 ・

おまけにラジオで高校野球を聴いてたので、
オートバイに乗らない日となってしまいました。

まぁこういう日も、
それなりに楽しいワケで。

この時期とは思えないテントの数、約20張り。

暑い寒い

2008年08月12日 17時48分35秒 | 
今日は、キムアネップのキャンプ場を出て、
プチシムソンズ巡りをしてから根北峠を越えて、
開陽台に来ました。

峠までは天気が良くて暑かったのが、峠から
先はくもり空で気温20度。

バイクで走ってると寒かったです!

現在の開陽台の天候は、霧雨。
流星群は見れそうもありません...。

強い風

2008年08月11日 21時56分13秒 | 
今日の礼文は、いつもどおりの強い風に戻っ
ていました。

そんな礼文を出て、宗谷岬をまわり、オホー
ツク側の強い風で車体が斜めになりながらバ
イクを走らせ、サロマ湖のキムアネップキャ
ンプ場に到着。

蚊が多いかと警戒しましたが、夜になっても
風が止まないので蚊が少なくて快適です。


写真はお昼、宗谷岬。
気温、25度。

そよ風

2008年08月10日 17時12分06秒 | 
今日の礼文は晴れ!
利尻もそこそこ見えてます。

いつも風が強くてバイクを常に傾けて走らざ
るをえない礼文ですが、今日は島全域そよ風。

離島+そよ風=のんびりムード満点でした...。


写真は、澄海岬の入江。

全然波立って無いから、色がキレイ。

タンデム

2008年08月06日 18時04分06秒 | 
疲れてうっかりブログ休んでしまいました。

昨日も天気がすこぶる良かったので、
オートバイで走ってきました。

今回は、タンデムツーリング。
2度の雨天延期を経て、3度目の正直で降水確率0%!

2人乗り、かなり前はちょい乗り程度でちょろちょろと
やってましたが、ツーリングらしいのはやったコトが
無かったんです。

しかも6年目のスーパーシェルパの後ろには、
誰も乗せたことが無いのでした。

とにかく、しばらくぶりのタンデム。

後ろの人を気遣って、とにかくスムーズな加減速を心掛ける。
コレがなかなか難しいのでした。
普段いかにいい加減な運転をしているか、思い知らされました。

まぁ、最初のほうは変なチカラが入って疲れましたが、
コツを思い出せば問題無し!

スイスイと支笏湖を回って、林道入りたい欲望を800mショートカット
砂利道でまぎらわしてから洞爺湖へ。

昼ごはんは「白いおしるこ」で有名な岡田屋で、「にしん丼」。

味付けに秘伝のタレ使用。
魚が好きならコレ食べろ!って感じ。
みそ汁にはでっかいホタテが入ってて、満足。
デザートは「冷たい白いおしるこ」。
これもおいしかったです。

食後に湖畔でのんびりして、ホクレンフラッグ(2本目)を貰いに行って。

帰り道は、中山峠を通りました。
スーパーシェルパ、2人乗りの登りでも90km/h以上で安定した
コーナリングができました。
ホント、オールマイティな250オフ車です。

疲れたけど楽しかったタンデムツー。
走行距離、253km。
燃費、約35km/l。
あまり飛ばさなかったので、2人乗りだけど好燃費。

気づいたのは、座る位置をほとんど変えられないので、
おケツが痛くなるのが早い...。


ちなみにエンジン始動、2週間ぶり。
朝、セルモーターのパワーがちょっと低い感じで、なかなか
エンジンかかりませんでした。
バッテリー、寿命っぽいので変えたほうが良さそうだけど、
値段調べたらスゴイ上がってるのにビックリ...。


追記)

さっきバイク屋に、バッテリー交換をすぐしたほうが
良いのか、相談してきました。
「もうちょっと様子見ることにしまーす。」
と言って店を出てエンジンかけようとしたら、
なかなかかからない症状が再発...。

前日たくさん走って恐らく満充電状態。
今日セルで始動(普通にかかった=電気消費は少量)。
バイク屋まで数分(=充電ほとんどされない)。
で、この状態。
もう、寿命決定です。

店に戻って、在庫があったので充電のお願いをして
後日取りにいくことに。
信頼の(?)ユアサ製、¥22,155なり。
高ーいねー。


写真は8/5、洞爺湖。

中島の奥には、羊蹄山。
この日も、最初っから最後まで快晴!
暑い暑い...。

積丹

2008年07月22日 22時37分55秒 | 
今日は、雨。

でも昼飯は、

積丹町の「生うに丼のなぎさ」で、

豪華に生うに丼!
(バフンウニとムラサキウニの半々)

今年初食べとなったうに丼は、

まったりしてとってもおいしかったです!!

礼文のうに丼も、

食べに行かなくては...。

林道三昧

2008年07月20日 21時26分38秒 | 
昨夜、ブログをUPしようとしたら圏外でした。

その場所は、「樽前荘」。
(ソフトバンク第2世代が圏外、3GはOK。早く3Gに変えろというコト?)

19日と20日で、静岡から飛行機&レンタバイクで遊びに来たYさんと、
苫小牧のSさんとで1泊2日の林道ツーリングしてきました。

走行範囲は、支笏湖周辺から洞爺湖にかけて。
1日目も2日目も、とにかく朝から夕方まで、
ずーっと、ダート走行。
アスファルトを走った距離なんて、ホントに短かったです。

しばらく走って、休憩でおしゃべりして楽しんで。
の繰り返し。
楽しい楽しい。

たくさん林道を走りすぎて、どこを走ったのか正確に思い出せないので、
林道解説は省略します。
そのかわりに、ハプニングの紹介を。

Sさん、
林道走行中シフトペダル脱落。汗だくになってなんとか発見・復活。
終盤でデジカメ紛失。心当たりのある場所まで戻ったけど見つからなかった。

Yさん、
丸山遠見望楼の上にいたハチ。「刺されないよ~」と言ってたら、刺された。
霧で前が見えにくくなって、軽い転倒。

ワタシは、特にやらかしてないハズ...?

とにかく疲れました。
ダート走りっぱなしっていうのもあったけど、前日までのツーリングの
疲れが、残ったままで行きましたから。

写真もそこそこ撮ったので、徐々に掲載&解説します。


写真は7/19、東湖畔林道。

洞爺のホクレンで、スペシャルフラッグ入手後に入った林道。
林道上から洞爺湖がバッチリ拝める、ステキな林道。
対岸の山の頂上には、サミット会場。

帰宅

2008年07月18日 20時21分53秒 | 
14日から富良野で2泊、開陽台で2泊。

そして本日移動して、オイル交換を済ませて自宅に戻りました。

今日の開陽台から自宅までの天候は、

霧→小雨→霧→くもり→濃霧→夏晴れ→くもり→にわか雨。

おまけに暑かったり涼しかったりで、400km超の道のりは
いつもより長く感じられたのでした。


4泊5日と短かったツーリングですが、中身の濃い
楽しいものとなりました。
富良野で一緒に走ってくれたkameさん、
開陽台で一緒に宴会したりどこかに行ったりした皆さん、
本当にありがとうございました!

旅の詳細は、写真と合わせてポツリポツリとUPして
いこうと思っています...。


写真は今日、日勝峠を少し下った辺り。

濃霧の日勝峠を超えると、
そこには夏の青空が広がっていた...。