goo blog サービス終了のお知らせ 

Crazy Blue Skies

~ 素晴らしき青空達 ~

※ 無断転載禁止

配布プログラムをお探しの方は、カテゴリー「自作ソフト」へ

エキストラ感想2

2007年02月21日 17時40分06秒 | あの人
一昨日書いた感想の続きです。

映画作成者たちの仕事ぶり。

監督。

大勢のエキストラに挨拶する時、
いつもの調子で面白おかしく冗談混じり。
テンション上がってくると、だんだん早口になっちゃって、
音が反響するリンク内では、何言ってるんだか判らない場面も多々有り。
サービス精神旺盛で楽しい人だわ。

しかし、他の場面では真剣そのもの。
セッティング中でも待ち時間でも、真剣に何か考えている。
特に「本番よーい!」の声は、気合い入りまくり。
最初聞いた時は、マジでビックリしたわ。

スタッフや俳優にも時々、激しい檄を飛ばす。
だからって、いつも指導が激しいってわけでもなく、
場面や相手によって、どうやって指導したら適切に動いてもらえるかを
考えて使い分けていた。
スタッフや俳優に対する意思の伝達も、監督は上手にならないといけない。
監督って、一番大変なポジションだわ。

他のスタッフ。

どこの職場でもそうだけど、“できる人”と“そうでもない人”がいた。
大人数のスタッフが一緒になって仕事をしているのを、エキストラは
客観的に見てしまうので、それが良くわかってしまった。

スタッフの中で、自分が座っていた味方チームの応援席をメインに
エキストラの指導を行ってくれた、助監督(だったかな?)のTさん。
この人が、抜群にうまかった。
エキストラへの指示は、冗談混じりで面白く、やさしく、
素人にもわかりやすい、適切な指示。
ちょっと時間が空いた時でも、エキストラと楽しく世間話をしたりして
緊張感を与えない。
それでいて、周囲の状況もしっかりと把握してサクサク動いていた。
他のエキストラからの評判も、花マル。
男前ってわけじゃないけれど、すごくカッコよかった。

他にも、音声さんやカメラさんやメイクさんなどなど、
しっかり動いている人達は、カッコよかったな。

やっぱり仕事のできる人ってのは、カッコいいね。
自分も見習わなきゃ。

エキストラの感想、まだ続きます...。


写真は2/6、さっぽろ雪まつり、大通2丁目会場。

氷の広場の、氷で作られたペンギンさん。
冷たい氷とは対照的な、暖かそうな色を選んで撮影...。

エキストラ感想

2007年02月19日 20時06分27秒 | あの人
昨日で終わった映画「スマイル 聖夜の奇跡」のエキストラ。

終わってみたら、なんだか疲れましたわな。

エキストラ初体験ってことで、ネタバレに注意しながら、
適当に感想なんぞを書いてみるとしますよ。


今回のエキストラは、アイスホッケー大会の観客役。
リンクの観客席に座る、多人数の観客の中の一人ってこと。

週2日のペースとはいえ、半日以上の拘束時間。
ロケ現場までの移動時間も含めると、丸1日他には何も出来ない。
ギャラ無しの身分でこれだけ長時間だと、きつかったのは確か。

5日間全ての出席というコトで、
初日に、"味方チーム選手の親戚・友人・知り合いが座る席“
へと誘導され、座席は5日間同じ席。
俳優さんの席が近いことには近いが、同じ段に座っている俳優さんが多く、
座ると視界に入らない。
だから、あまり近くに俳優さんが居るって感じがしなかったな。
それでも、撮影間の俳優さん座席~控え室の移動時には、
すぐそばを通るからバッチリ見えたけど。

自分の周りもずーっと同じ座席だから、2日目あたりから自然と
周りの人達と仲良くなってしゃべったり、おやつ交換してみたり。
5日全て出席する人は、一人で来る人が多いので話がしやすかった。
普段交流の無い年代の人としゃべれたのは、良かったな。

座席は冷たいプラスチック製で、しかも窮屈め。
ホッケーの試合やフィギュアスケートを見る程度なら、気にならないはずだが、
実際にはだんだん疲れてきた時、伸びをしたくなっても伸びをしにくかった。

観客席の気温は、8度~10度。
換気の為、空気が常にふんわりと動いているので、体感気温はもう少し低め。
外気温が変わっても、室温は変わらず。
座ってる時間が多いから、普段外出する時の服装で来てしまった人は、
結構寒い思いをしてた。

撮影合間の休憩時間は、短時間でそれなりの回数。
と言っても、休憩タイミングは撮影の進行状況に依存してしまうわけで。
廊下に出ると暖房が効いてるけど、喫煙所は、玄関の外。
待ち時間が長くてヒマを持て余すと、ナゼかタバコを吸いたくなってしまう。
だから、吹雪の中でも休憩のたびに、プカプカしてた。


エキストラの感想、まだ続きます...。


写真は、昨日18日のロケ弁当。

中段左側の、ゴボウの梅和えが美味でした。

最終日

2007年02月18日 19時34分46秒 | あの人
今月の4日、11日、12日、17日と続いた、
映画「スマイル 聖夜の奇跡」のエキストラも、
今日18日が最終日でした。

最終日の今日は、4時間睡眠でまぁまぁ眠い中、行ってきました。

今日のロケ現場には、加藤ローサさん、いました。

ただ、位置が観客席じゃなくてリンクの横。

2Fに位置する観客席からは、遠目に見える状態。

リンク側を見ている時間が長かったので、

お顔を拝見できた時間は、短かったです。

最後にもう一回、近くで見たかったなぁ...。

今日の終了時間、予定は20時でしたが、
とっても早く終わって14時。

おみやげは、前回と一緒。
Tシャツは合計5枚、どうしようかな。

映画「スマイル 聖夜の奇跡」は、
約10ヶ月後、12月か1月あたりに公開予定。
ワタシが写っているかどうかは、それまでおあずけ。
舞台挨拶で札幌は外さないだろうから、チェックを忘れないようにしないと。

ロケ自体は、この後、苫小牧あたりで続くそうです。
いい映画になることを期待しています...。

今日はそうでもない

2007年02月17日 20時30分35秒 | あの人
12日に行った、映画のエキストラ、
今日はまた、その続きに行ってきました。
(12日の記事は、コチラ。)

昨晩は、遅い時間にフトンを被って眠ろうとしたけど、結局、ほぼ眠れず。
今日も非常に眠いのでした。

で、今日のロケ現場に行ったら、

ウゲ...。

出番が無い加藤ローサさんは、今日来ないとのこと。

一応そういう覚悟はしていたものの、

ローサさんが来ないとなると、

ヤル気減衰。

眠気増強。

今日のロケ内容は、観客大合唱。

眠気を吹き飛ばすために、大きめの声でがんばりましたが、

眠いモノは、やっぱり眠いのでした...。

今日の終了時間、予定は20時でしたが、
早めに終わって18時40分。
昼とは別に、夜のぶんのお弁当が今日も出たので、
それを食べてから帰ってきました。
ごちそうさまでした。

おみやげは、前回と一緒。
Tシャツ、4つ目はSサイズを貰ってみました。

<リンク>
映画「スマイル」公式サイト


写真は、ロケ現場の玄関付近にある、建造物。

何をする為の建造物なのか。
玄関の前、脇のほうに、デカっと建っている。
正体を知ってしまうと、
「なんだ、そうだったのかよ。」で終わってしまいそうなので、
調べずに、ナゾはナゾのまま...。

12日の取材

2007年02月15日 17時31分19秒 | あの人
映画「スマイル」のロケ、2/12の様子、

今朝、「めざましテレビ」で放送されました。

おぉ~。

ローサさんと同じ画面内に、

ワタシも写ってました。

小さいから、自分以外じゃ判別不能だと思うけど...。

↓コレにも写ってるっぽいです。
 (めざましテレビより小さいので、「だいたいこの辺?」って感じですが。)
サンスポ.COM - 陣内、初メガホン!見せ場“タップ”り…映画「スマイル~」

↓「室内といえども気温も零下」と書いてあるけど、実際は+8度くらい。
 ローサさんの写真、画像拡大できます。
シネマトゥデイ - 氷の妖精?加藤ローサが極寒の中で「意外に寒くない」発言!


写真は2/5、大通公園2丁目「氷の広場」。

ゆっくりと照明の色が変わるから、
色の違う写真を撮りながら、しばらく見ていた。
ついさっき、アニメーションGIFにすることを思いついたから、
フレーミングのズレは、勘弁。
三脚使って、定点撮影しとけばよかった...。

今日も幸せ

2007年02月12日 23時09分15秒 | あの人
昨日行った、映画のエキストラ、
今日はまた、その続きをしに同じ場所へ行ってきました。
(昨日の記事は、コチラ。)

昨晩は、一日前よりも、1時間多い3時間睡眠。
朝は3個目の目覚まし(携帯電話)で、なんとか起床。
遅刻しないで到着しましたが、とにかく今日も眠すぎです。

でも、始まったら、眠さ半減。
今日も、加藤ローサさんが来てたから。

今日も何度か目が合って、
(近くを通るたびにじっくり見てるから、
当たり前と言えば当たり前だけど。)
今日もやっぱり幸せです。

今日の終了時間、予定は20時でしたが、
希望者は居残り22時+見物10分。
ってコトで、22時10分。
今日もお弁当、2回出ました。
ごちそうさまでした。

おみやげは、前回と一緒。
Tシャツは、3つ目~!
(誰か欲しい人、いないかな。)

文面が昨日とあまり変わらないのは、手抜きです。
だって、眠いんですよ...。


写真は、今日の昼ごはん。

普通と言えば、普通のお弁当です。
おいしくいただきました。

今日は幸せ

2007年02月11日 23時27分55秒 | あの人
先週の日曜に行った、映画のエキストラ、
今日は、その続きをしに同じ場所へ行ってきました。
(先週日曜の記事は、コチラ。)

昨晩は前回より悪く、寝たんだか寝てないんだかよくわかんない、2時間睡眠。
8時の集合時間前には無事到着しましたが、とにかく眠すぎです。

でも、始まったら、眠さがふっとびました。
前回来てなかった、加藤ローサさんが来てました!!

し、か、も!!

ローサさんがワタシの近くを通った時、
ワタシが持っていた旗を控えめに振り振りしていたら、
ローサさんが気づいてくれて、
目が合って、
軽く会釈してくれました!!

おまけに“天使の笑顔”も見れて、
(当然ワタシに対してではありませんが、)
今日は、ホントに幸せです。

今日の終了時間、予定は20時でしたが、
希望者は居残りってコトで、22時。
お弁当、2回出ました。
ごちそうさまでした。

おみやげは、前回と一緒。
Tシャツは、二つもいらないんだけど...。


写真は、今日行った建物の喫煙場=玄関の前。

前回よりも、平和な天気でした...。

会いたいよ

2007年01月16日 18時56分30秒 | あの人
映画「スマイル ~聖夜の奇跡~」のロケ、順調(?)に進んでいるようです。

北海道新聞のHP。
氷上の演技 真剣に 陣内さん監督のIH映画 札幌でロケがスタート
札幌でのロケも10日から始まっているようで。
写真を見ると、観客席無し=星置スケート場に間違い無い。
加藤ローサさんも星置に現れるのだろうか?
ホッケーの練習風景だろうから、森山くんは来てもローサさんが来る可能性は低いんだろなぁ。
ま、札幌市内と言っても外れのほうなので、わざわざ行くこともないか。

以下、目撃情報等。

悩んでなんぼでしょ♪さん - 映画スマイル!!近所でびっくり!!w
写真の場所は星置ではないですね。
「私の家の近くのスケート場」って、ドコなんだろう。
苫小牧のどこかのリンクなのかな?

五里夢中於札幌菊水さん - 「スマイル~聖夜の奇跡」
病院は、JR鉄道病院が使われるらしい。
ローサさんは病気の役だから、必ず現れるのでしょう。
病人のフリして紛れ込もうか。
でも、いつ現れるのか判らない。
長期入院でもしてみようか。

カオカオブログさん - 映画の撮影じゃ。
マジスパに現れたんですか!
いいな~、見れた人達~、うらやましいなぁ。

ロケは2月末まで。
ローサさんが、ワタシの行動範囲にも現れてくれることを祈りますわ。
誰か情報知ってたら、教えてください...。


写真は2006/10/30、開陽台。

この日も良い天気のまま、夜が始まった。
シンプルな風景だから、残照そのものが美しく見えるのだろうか...。

クランクイン

2007年01月10日 18時31分43秒 | あの人
映画「スマイル ~聖夜の奇跡~」、本日クランクインです。

昨日は、陣内孝則監督が札幌市長に会いにいったそうです。
(BNNの記事はコチラ。)

苫小牧のドコのリンクでロケしてるんだろか。

ローサさんも、もう来てるんだろか。

ちょうど寒くなった(と言っても平年並みだが)タイミングで始まった撮影。

体調崩さないよう、頑張ってくださいな...。


写真は2006/10/30、開陽台。

夕方の太陽を、笹で隠して撮影してみた。
ピントが笹に合ってなかった...。

さみしがり

2007年01月08日 18時31分47秒 | あの人
基本ワタシは、“さみしがり”。

TOYOTA passo」のサイコロジードライブの性格診断の結果です。

自覚は無いんだけど、マジメに答えていくと“さみしがり”が多かったです。
当たってるとは思えないけど...ま、いいか。

ローサさんの壁紙貰うぜ!!
と思ってコレをやってみたワケだけど、ローサさんは出てませんでした。
あぁ、さみしいなぁ...。
アラ?
“さみしがり”って当たってる?

仕事診断が1月中旬、恋愛診断が2月上旬に始まるようなので、
そっちにローサさんの壁紙が載ることを祈りましょう。

診断結果の種類。
とりあえず見つけたのは、
“欲ばり”,“決められない”,“不器用”,“人まかせ”,“おおざっぱ”,“さみしがり”
の6種類。
診断終了後に流れる曲も、それぞれで歌詞が違うんだなぁ。
他にもあるんだろか...。


写真は10/30、開陽台。

地平線の上に広がる青空。
そして、小さくお月様。

やっと見れた

2007年01月05日 19時02分59秒 | あの人
加藤ローサさんの新CM、元旦から流れてるらしいんですが、

今日やっとテレビで見れました。

うーん、かわいい...。

もうちょっと長いバージョンも作って頂きたい!

<リンク>
TOYOTA passo スペシャルサイト
 明日から始まる、“サイコロジードライブ”って何でしょね。


今日の「PICTAPS」。
数日前に描いたモノですが、コレを。
矢が刺さってますが、あまり気になさらないように...。


写真は2006/10/30、開陽台展望館。

完全閉店前日の「ハイジーの家」入り口。
15時過ぎの、優しい陽射しに照らされる...。

パッソ

2006年12月26日 18時21分53秒 | あの人
TOYOTAのpassoのテレビCMに、加藤ローサさん!

passo スペシャルサイト
スペシャルサイトではCMも見れてしまうわけです。
なんか普通っぽい雰囲気のローサさん、グッドです。
テレビの画面では、どうやら年が明けてから見れるようです。

ついでに見てみた「TOYOTAのトップページ」、まともに見れなかった...。
セキュリティソフトの広告ブロック設定いじったら、見れたんだけど。
めんどくさいから、設定いじらなくても見れるHP作ってほしいですわ。

ローサさん、今日の「笑っていいとも」にも出演してました。
“いいとも慣れ”してきたのか、リラックスした表情がこれまたグッドでしたね。


写真は10/28、開陽台テントサイト。

奥に見える斜里岳が白い。
前日は平地では雨だったが、高い山では雪が降ったのだ。
朝8時を過ぎ、陽射しが暖かく感じられるといっても、気温は8度くらい。
そんな中チャリダーの彼だけは、夏だった...。

加藤さんも来る

2006年12月22日 17時05分49秒 | あの人
1月につじさんが来ると思っていたら、

2月には、加藤ローサさんも我が街にやってきます!

楽しい冬になりそうです。

映画のロケです。
映画のタイトルは「スマイル *聖夜の奇跡*」。
陣内孝則監督の第2弾となる、アイスホッケーの映画です。

で、

エキストラ大募集!!

場所は、“札幌市内のスケート場”。
どのリンクかは書いてない。
札幌市内の屋内スケートリンクは4つ。
そのうち2つは観客席が無かったり少ないので×。
残るは、
真駒内屋内競技場と、札幌市月寒体育館。
両方とも、ホッケーリンクとして使用されているようです。
観客席数は、真駒内が6,000で、月寒が3,373。
エキストラの募集人数が1日あたり2000人程度。
真駒内で全景を撮ると、空席が目立っちゃうから、
月寒が優勢かな?

月寒なら、地下鉄1本で行ける!
駅から徒歩2分!
非常に行きやすいです。
でも、もし真駒内だと、地下鉄乗り換えしなきゃならないし、
駅から歩くと30分程度かかるらしい。
朝が早めなので、コレはちょっとイヤ。
どうか月寒でありますよーに。

撮影日が5日あるので、どの日にしようか。
拘束時間が長いので、全部だと途中で挫折しそう。
ま、応募人数が多い場合は抽選だから、ゆっくり考えるとしよう。

とにかく、会場は寒いらしい。
動かないでじっとしている時間が長いだろうから、
寒さ対策はしっかりしないとね。
座布団とカイロと魔法瓶が必要か...。


写真は10/25、北見市常呂町「いっぽんの木」。

葉っぱの落ちた「いっぽんの木」。
太陽を背にして見ると、枝のいっぽんいっぽんが鮮明に見えた。

陽気なギャングが地球を回す

2006年12月18日 17時43分37秒 | あの人
陽気なギャングが地球を回す

ローサさん出演ということで、DVD見てみました。
まぁ、ある程度は楽しくは見れたんですが...。
見た感想は、「こんなもんだろーなー」。
銃の扱い、プロっぽくなかったし。
ヘタクソなCGがあちこちに入ってて、見てて不自然。
CGは、わからないように入れてほしいものですねー。


昨日のNHK-BS1でやってた、
「世界女子カーリング選手権 日本代表選考会」。
実況のアナウンサーが話す内容、適確じゃないと言うか、わかりにくかったです。
もっと勉強してくださいねー。
試合後、本橋選手が抱き合ってたおじいさん、
誰だこのじいさんは?...と思ったら、小栗さんじゃないですか!
常呂のカーリング創始者と言ってもいい人。
本橋選手は12歳の時、小栗さんに誘われてカーリングを始めたそうです。
なんてやさしそうな人なんだ...。


写真は10/25、北見市常呂町、常南ビーチ海水浴場。

大量の流木が漂着したままになっていました。
そんな中、おじさんが一人、チェーンソーで流木を切ってました。
何に使うんだろう...。

いちばんきれいな水

2006年12月01日 18時18分07秒 | あの人
映画「いちばんきれいな水」見てきました。

この映画、本州のほうでは10月から公開されてました。
今日は、ウチの近所の公開初日。
やっと見れる~。
劇場毎に先着300名が貰える「DVDマガジン」を確実に貰う為、初回上映に行ってきました。

通勤客の詰まった地下鉄に乗り、地下から地上に出て、そこから劇場までの歩道、凍ってツルツル。
そんなに距離無かったのに、朝からツカレタ。

ユナイテッド・シネマ札幌」に着いて無事DVDマガジンを貰い、6番スクリーンに入りました。
客少な~い。
席はベストポジション。
着いたのが、上映開始30分前だからかな?

映画が始まっても、客は合計20人くらい。
映画館なんてホントに滅多に行かないからわからないけど、こんなに少ないの?
普通日だからこんなもん?
今日は映画の日で、1,000円で見れるのにさ~。
みんな「武士の一分」でも見てるんだろーか...。

で、
映画はどうだったかというと...
加藤ローサさんがたくさん写っていて、しあわせ!
きれいな映像と、シンプルなストーリー。
寝不足でボ~っとした頭で見ても、しっかり内容を理解できる親切設計。
そのぶん、ドラマチックさに欠けるのは確かです。

ローサさんが好きな人なら、劇場の大画面で見るべし。
きっと、しあわせになれるでしょう...って感じ。

ローサさんの次に気になったのが、映画の中で使われていたカメラ。
PENTAX LX」(たぶん)と、「RICOH GR1」。
どちらも好きな人にはたまらない銀塩カメラです...。