線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

今朝は有野川第四橋梁で水鏡

2024-05-17 17:33:30 | 神戸電気鉄道
 今日は 朝4時半に起きると先ず空を見上げ 晴れているのを確認すると 身支度を整え有野川第四橋梁を目指しました 一番電車もまだ動いてい

ないので 自宅を出て徒歩で40分余り 橋梁下に着くころ漸く朝日が上り始めました。

 田植えは終わっていましたが 風も無く水が有って水鏡を写すには絶好のコンディションでした 三脚を立て準備を終えると 下って来る電車を待

ちました。

 

    2024年5月17日撮影 神戸電鉄三田線 五社~岡場    1300系(1353F)  普通 三田行

 漸く6時29分1353Fが下って来ました この時間に下ると「特快速」で上って来ます。

この次岡場始発の3輌編成の回送が 下って来るので 1000系が来ることを期待して待っていると。

    

                               1100系(1109F)  回送

 期待通り1109Fで来てくれました。

暫くすると 岡場から戻って来ました。

    

                               1100系(1109F)  準急 新開地行

 カメラを上に向け過ぎたので 水面に映った電車のパンタグラフが切れてしまいましたが 背景が黒くて分かり難いので助かりました。

「特快速」で戻って来る1353Fは 別の田圃で水鏡を写しました。

    

                               1300系(1353F)  特快速 新開地行

 新緑の鮮やかな有間神社の社叢林を入れました 画面左端に小さく鳥居が見えます。

 下に降りて広角で 広く水鏡を狙いました。

    

                               5000系(5013F)  準急 三田行

 田植えが終わっていたのは残念ですが 風も無く水鏡を写せただけで満足です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF66 125牽引2077レ(5月15日撮影)

2024-05-17 15:18:09 | EF66
 15日花隈公園から写した2077レです EF66 125号機の牽引でした 前日元町駅からも写しましたが 晴れて日射しが強く露出を間違え 露出

オーバーになりました 釜の色が白いのでアンダー気味にセットしたのですが・・・ もう真夏の日差しと変わりありません。

この日は曇っていたので 新快速で構図と露出を決め2077レを待ちました。

    

    2024年5月15日撮影 東海道本線 元町~神戸    EF66 125  2077レ

 ムドは付いていませんでしたが 阪神間で唯一写せるEF66牽引貨物2077レ これからもしっかり写していこうと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする