身近な花とiticoの平々凡々な日々

花の写真を中心に、日常の出来事や気づいたことを気ままに綴ります。

今日の花(シクラメン・ヘデリフォリウム、シナノナデシコ、タカネナデシコ)

2021-12-24 13:59:24 | みんなの花図鑑
〈シクラメン・ヘデリフォリウム〉
シクラメンは年々品種改良されて、たくさんの珍しいシクラメンを見ることができます。
写真のような地味なシクラメンはあまり目を惹かないかもしれませんが、
こちらは原種のシクラメンで、寒さにも強いそうです。








〈シナノナデシコ(信濃撫子)〉
別名ミヤマナデシコ
日本の固有種で、山地の河原や谷沿いの岩場に生息します。






〈タカネナデシコ(高嶺撫子)〉
高山帯の礫地や岩場に生えるナデシコです。
花びらが細かく裂けているのが特徴でしょうか。







今日の花(ミヤマキケマン、ヒマラヤエンゴサク)

2021-12-23 19:46:06 | みんなの花図鑑
〈ミヤマキケマン(深山黄華鬘)〉
細長いラッパのような花がケマン属の特徴ですね。
鮮やかな色の高山植物ですが有毒です。






〈ヒマラヤエンゴサク(ヒマラヤ延胡索)〉
別名コリダリス・フレクスオーサ
キケマン属なので、ミヤマキケマンと同じ仲間ですね。





この花も形は似ていますが、違う種類だと思います。
残念ながら名前は分かりません。








今日の花(エゾウスユキソウ・オオバナノエンレイソウ)

2021-12-22 20:49:14 | みんなの花図鑑
高山植物館で撮影した花々を紹介したいと思います。


〈エゾウスユキソウ(蝦夷薄雪草)〉
キク科ウスユキソウ属の高山植物。
同じ仲間のエーデルワイスによく似ています。






〈ホソバヒナウスユキソウ(細葉雛薄雪草)〉
キク科ウスユキソウ属でミヤマウスユキソウの親戚みたいなものですかね。








〈オオバナノエンレイソウ(大花延齢草)〉
日本では主に北海道に生息する高山植物です。
発芽してから花を咲かせるまでに10年以上かかるそうですよ。




黄金のサナギツリー

2021-12-20 20:08:48 | 非日常
井頭公園(栃木県真岡市)で黄金のサナギツリーが見られるということで行ってきました。
12月26日までの開催だそうで何とか間に合いました。



黄金のサナギとは「オオゴマダラ」と言う名の蝶のサナギです。
本当に金色なので驚きました。
何だか作り物めいた色です。





最初からツリーに卵を産んだのではなく、ツリーにそっと移して上の方をボンドで止めているそうです。
黄金のサナギの他にも黄緑色の「リュウキュウアサギマダラ」のサナギや、
銀色に薄茶を加えたような「ツマムラサキマダラ」のサナギが飾ってありました。





ちょうど羽化したばかりのツマムラサキマダラを見ることができました。
もう少し広い場所でたくさんの蝶が見られたら有名な観光名所になるんじゃないでしょうか。
もっとも生き物の世話や管理は大変なのでしょうね。