●レコーダ(ソニーのブルーレイレコーダー)に録画したのを
DVDにダビングしようとして。
・普段は、レコーダに録画したのを見るばっかりなので、ダビングは
はじめてでした。
買い置きしてあった、DVDをレコーダに入れると、
フォーマットがVRかビデオかと聞いてきます。
わからないので、ビデオでフォーマットしてダビング設定。
ところがこれが拒否される。
次に、VRという方でフォーマットしたら、
この番組はCP**でないとできません。
どうやら普通のDVDではだめで、CP**にお金を
払ったDVDディスクでないとだめなのでは。
一種のコピーガードが入っていました。
もう、夜の12時近かったのでその日はあきらめて、
翌日CP**対応のDVDを購入。
ようやく、ダビングできました。
*CPRM(Content Protection for Recordable Media)
「コピー・ワンス(1世代だけ録画可能)」の番組を録画するときに
使われるコピー制御方式
by wikipedia
DVDにダビングしようとして。
・普段は、レコーダに録画したのを見るばっかりなので、ダビングは
はじめてでした。
買い置きしてあった、DVDをレコーダに入れると、
フォーマットがVRかビデオかと聞いてきます。
わからないので、ビデオでフォーマットしてダビング設定。
ところがこれが拒否される。
次に、VRという方でフォーマットしたら、
この番組はCP**でないとできません。
どうやら普通のDVDではだめで、CP**にお金を
払ったDVDディスクでないとだめなのでは。
一種のコピーガードが入っていました。
もう、夜の12時近かったのでその日はあきらめて、
翌日CP**対応のDVDを購入。
ようやく、ダビングできました。
*CPRM(Content Protection for Recordable Media)
「コピー・ワンス(1世代だけ録画可能)」の番組を録画するときに
使われるコピー制御方式
by wikipedia
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます