goo blog サービス終了のお知らせ 

hamzaブログ

日下直樹事務所
日下コンサルティング(技術経営)
行政書士
http://www.kusaka.com/

日本で起業

2014-07-14 10:29:17 | 企業経営
日本語学校でのビジネス科目講義。
7月から「日本で起業、ゼロから会社をつくる方法」が
始まりました。

2回目の講義「会社と組織」
株式会社の仕組みを説明しました。
・株主総会と取締役の役割
・代表取締役と社長、会長の位置づけ
などを説明しました。

質問で、
半沢直樹で銀行のトップは頭取となっていますが
社長とは違うのですか?

そこから、銀行と一般企業の違いを説明。
銀行のつながりから、日本銀行、郵貯銀行の質問がでたので、

中央銀行の意味:銀行の銀行
好況・不況時の対応
・市中に出回る資金の調整
・金利誘導
(前は公定歩合があったので説明しやかったのですが、
 今は金利誘導なので)

次にNHKの質問が出て
日本放送協会は受信料を徴収する。
政府機関かどうかなど。

株式会社の仕組みから、
日本の政府機関と昔でいう特殊法人の関係
まで、説明が広がりました。

留学生の興味は、
行政システムや各種機関の役割や位置づけに
あることがわかりました。

ものづくり補助金の概要

2014-02-26 13:42:01 | 企業経営
●ものづくり補助金の発表がありました。

・平成25年度補正予算のものです。

●ポイント
(1)対象事業
 ・ほぼ製造業のみからサービス業にも拡大

<ものづくり技術>
 「中小企業ものづくり高度化法」に基づく特定ものづくり基盤技術を
 活用していること
<革新的サービス>
 革新的なサービスの提供等を行い、3~5年計画で「付加価値額」
 年率3%及び、「経常利益」年率1%の向上を達成する計画であること

 ・革新的サービスとは、自社にとって新たな取り組みであり、同業他社
  と比較しても新たな取り組みであるサービス
  (たこ焼き屋さんが、「天ぷら」もできるようにするためその設備を
   増やすのは、革新的サービスではないとの説明ありました)

(2)事業類型
 「1.成長分野型(1,500万円)」
  (環境・エネルギー、健康・医療、航空・宇宙の分野が対象)
 「2.一般型(1,000万円)」
  (すべての分野が対象)
 「3.小規模事業者型(700万円)」
 (小規模企業者に限定、設備投資を伴わない)

(3)大阪府の窓口
 大阪府中小企業団体中央会
 http://www.maido.or.jp/mono_H25/index.html
 
(4)受付と締切
  受け付け開始  2月17日
  第一次締切   3月14日(金)
  第二次締切   5月14日(水)

  となっています。
  

企業訪問

2013-09-01 09:09:34 | 企業経営
介護支援機器開発のパートナー企業調査のため、
機械メーカーさんを訪問しました。
社員の平均年齢が30代半ばの伸び盛りの
会社です。独自の事業分野と提案型の営業で
成長軌道に乗っています。

真剣に会社を発展成長したい経営者の方を
サポートします。
企業経営の相談は日下コンサルティングの
日下直樹事務所までお問い合わせ下さい。

永続している企業の7つの法則的特徴

2011-12-14 11:59:56 | 企業経営
行政書士会のセミナーにて
「事業承継と知的資産経営」
のテーマのセミナーにて

●永続している企業の7つの法則的特徴
(1)戦略より理念
(2)モノより人材
(3)業績より継続・幸福
(4)株主より社員。顧客・仕入先
(5)景気・流行より正しいか・自然か
(6)規模より社会性
(7)守るより革新
 出典 事業承継フォーラム2010講演資料、
    法政大学大学院政策創造研究科坂本光司教授

・「7つの特徴」をどう承継するかが問題
 そこに「知的資産経営」という手がある。

8月26日(金)のつぶやき

2011-08-27 01:51:18 | 企業経営
19:45 from web
「東電帝国その失敗の本質」の著者、志村嘉一郎さんの日経ビジネスの記事に。
東京銀座に電灯がともって130年、最初の60年は自由競争、数千の電力会社があった。戦後9電力体制が確立して60年がたつ。企業60年説はもっとも。
19:48 from web
企業60年説で、ダイエーはつぶれ、日本航空はおかしくなり、三洋電機は買収され、マツダに外資が入り、パナソニックは60年で創業者一族が経営から手を引いた。東電は送配電分離を受け入れ、自家発電や再生可能エネルギーに送電網を開放すべき。
19:49 from web
東電続き。名経営者と言われた東電の実質的経営者、木川田一隆さんだったら決断したかもしれない。
by naoki_kusaka on Twitter

8月23日(火)のつぶやき

2011-08-24 01:50:06 | 企業経営
22:20 from web
NPO法人創活工房 震災復興支援セミナー
「被災地東北」と「関西の放射能」現状報告
行政書士さんが主催するNPOのセミナーにて
・今回の新しいはなし
住所を入れるとその場所の断層と地震可能性を示す
J-shis地震ハザードステーション
http://t.co/qKsqu92
22:21 from web
創活工房の情報続き
・放射能予報
 ドイツの予報が中止になり、今はスイスの予報がたより。
 日本政府の依頼で中止に?とのこと
 スイスの気象会社
 http://t.co/w7VTzx7
日本語解説サイトhttp://t.co/76sXhDH
22:25 from web
創活工房情報続き
津波予測 NASAのシステムがある。
検索で見つけにくいので講師にといあわせてほしいととのこと。
確認できれば示します。
22:30 from web
創活工房続き
被災対策
・乾パンは役立たない。5年保管があだになる
 子供、お年寄り食べられない。
 クッキーが役に立つ
 年1回クッキーパーティして入れ替えすればよい。
 やわらかく甘いクッキー
 レトルトのおかゆ、米、塩、水がすべて入っている。

  
22:32 from web
創活工房続き
・被災した時の会社の判断
 被災後、2週間で50%の稼働率まであげることを宣言する。
 自分たちの被災状況をHPで公開→外部からの協力得られる
 設備を復旧させるための連絡リスト作成
 サーバーを復旧させるためのマニュアル
 
22:33 from web
創活工房続き
・車の対応
 燃料は半分以上入れておく
 水、クッキー、ティシュペーパーなどを車に常備する
 
22:56 from web
創活工房続き
8/17 福島原発、地面から水蒸気吹き出し
Russia Today 日本語字幕付き
http://t.co/UV9JaVv
by naoki_kusaka on Twitter