
少し前になりますが、
1月に、農商工連携コーディネーター研修の一環で、
近畿大学 水産研究所 白浜実験所を見学しました。
大阪からバスですが高速道路整備のおかげで、
渋滞無く2時間30分で到着します。
途中、白浜の「とれとれ市場南紀白浜」で昼食。
写真は、地元の魚とマグロの解体ショウを待つ様子です。
白浜実験所では、実験所の説明と展示を見学し、
養殖場の生け簀を見て回りました。
写真は、フグの養殖のための歯切りの様子、
関連ブログ:12月3日近畿大の魚の養殖
と、生け簀での説明です。
1月に、農商工連携コーディネーター研修の一環で、
近畿大学 水産研究所 白浜実験所を見学しました。
大阪からバスですが高速道路整備のおかげで、
渋滞無く2時間30分で到着します。
途中、白浜の「とれとれ市場南紀白浜」で昼食。
写真は、地元の魚とマグロの解体ショウを待つ様子です。
白浜実験所では、実験所の説明と展示を見学し、
養殖場の生け簀を見て回りました。
写真は、フグの養殖のための歯切りの様子、
関連ブログ:12月3日近畿大の魚の養殖
と、生け簀での説明です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます