goo blog サービス終了のお知らせ 

浜名史学

歴史や現実を鋭く見抜く眼力を養うためのブログ。読書をすすめ、時にまったくローカルな話題も入る摩訶不思議なブログ。

これがあるべき姿

2021-05-29 22:06:02 | コロナ

 なぜか日本政府は、Olympic関係者には毎日PCR検査をさせるという。厚労省の医系技官など「感染症ムラ」の方々は、広汎なPCR検査は不要であり、また有害であるかのような発言をしていた。ダブルスタンダードである。

 しかし、無症状の感染者が他人にウィルスを感染させていることが分かっている以上、無症状感染者を把捉して隔離しないと、パンデミックはなくならない。

 だから多くの国ではPCR検査を広汎に行っている。

週2回の無償ウイルス検査、英イングランドの全市民に提供へ


コロナ対策の妨害者

2021-05-26 08:14:09 | コロナ

 国立感染研、厚労省の医系技官、そして尾身ら「感染症ムラ」の住人たちが、新型コロナウイルスの利権(研究上の利権も含む)を独占するために、効果的なあらゆる手段に「拒否」姿勢を示してきた。今回のインド株検査も、である。

 メディアは“感染症ムラ”への批判を強めるべきだと思うが、メディア関係者に彼らとつるむ者がいるのでなかなかそうはいかないようだ。“感染症ムラ”の片棒を担ぐメディアも有害そのものだ。

「インドの惨劇」日本でも? “感染症ムラ”のゴーマン体質も懸念材料


感染したくない!!

2021-05-20 20:25:25 | コロナ

 インフルエンザに感染したこともあるし、風疹になったこともある。どちらもとても、とても苦しかった記憶がある。熱が39度は、新型コロナウイルスでは「軽症」と判断されるが、39度の発熱というのはとても苦しくたいへんなことだ。経験があるからこそ、私は新型コロナウイルスに感染したくない。

 できる限り人々が集まるところには行かない。外食も殆どしない。油断しない。食糧などを購入したときには、車に乗るときにアルコール消毒。帰宅したらもう一度アルコール消毒して、石鹸で手洗い。

 若い人の体験が報じられている。


【翻訳】COVID-19のワクチン接種は日本人のわずか1%で、オリンピックに間に合うの?

2021-05-14 13:37:15 | コロナ

 Science の記事。Only 1% of Japan is fully vaccinated against COVID-19. Is it ready for the Olympics?

東京オリンピックの開幕を2ヶ月後に控えた日本では、COVID-19の感染者が急増している。他方で、ワクチン接種は進んでいない。接種を受けているのは人口のわずか1%、アメリカ、ヨーロッパ、インド、中国に比べてはるかに低い。そのため、オリンピック開催の是非を問う声や、煩雑なワクチン接種方法の見直しを求める声、日本の規制方法の見直しを求める声が上がっている。日本ではこれまで、ファイザー社とバイオンテック社が製造した1種類のワクチンしか承認されていない。

日本では、2020年初頭以降、64万人の患者と1万900人の死者を出し、他の多くの国に比べてパンデミックをうまく乗り切ってきた。しかし、そのために政府が自信過剰になっているという声もある。甘いロックダウンが次々と地域ごとに行われてきたが、ほとんどは新規感染者が減少傾向になると、早々に解除された、と科学者は言う。2020年7月、政府は国内観光を促進するキャンペーンを開始したが、2つの研究によると、レジャー旅行者や接客業従事者の間で感染者が急増したという。5月7日、政府は、5月11日に解除される予定だった東京都、大阪府、およびその他のいくつかの県を対象とした緊急事態を今月末まで延長することを発表した。

ワクチン接種に対する日本の考え方にも問題がある。日本では、他の国で有効性が確認された医薬品やワクチンについて、日本人での安全性を確認するために、いわゆるブリッジング試験を義務付けている。他の国でも同様の要件を設けており、例えば、投与量の問題を解決するためには有効であると、医師であり、東京に拠点を置く医療ガバナンス研究所の専務理事である上昌広は言う。米国の平均的な男性の体重は、日本の平均的な女性の体重の約2倍であると上は指摘する。

しかし、日本で行われた研究は、ファイザー社の試験では160人、武田薬品工業が行っているModernaワクチンの研究では200人と、非常に限られた人数で行われたため、「専門家の間では、このような研究を行っても全く意味がないと認識されています」と上は言う。そして、大幅な遅れをもたらし、ファイザー社のワクチンが承認されたのは2月中旬で、米国より2カ月遅かった。NHKによると、モデルナ社とアストラゼネカ社のワクチンは、5月20日に承認されるようだ。

COVID-19ワクチンの国際共同治験では、欧州の多くの国がブリッジングスタディーを必要とせずに結果を受け入れ、4月にはインドもブリッジングスタディーを免除した。2012年にノーベル生理学・医学賞を受賞した山中伸弥と日本医師会の横倉義武前会長は、4月28日に公開書簡を発表し、企業や市民団体のリーダー約50人とともに、日本政府に同様の措置をとるよう求めた。日本では、緊急時にはブリッジングスタディを見送ることができるルールになっている、と上は言う。しかし厚労省は、過去にワクチンの副作用でトラブルがあったことを考慮して、「緊急事態であっても、通常通りルールに従う」ことにしたと上は言う。

この遅れは、物流の問題によってさらに悪化した。接種できるのは日本人の医師と看護師だけであり、大規模な接種を行うには人数が足りない。国は国民全員に接種するための費用を負担しているが、住民への連絡、予約の手配、接種の実施などは市町村や市区町村に任されている。その結果、輸入した約1700万回分のワクチンのうち、440万回分しか使用されていない。科学者やビジネスリーダーからの公開書簡では、歯科医師、薬剤師、救急隊員、医学生にもワクチン接種を許可し、政府が大規模な接種会場を設置することを提案している。政府は現在、5月24日までに東京で1カ所、後日大阪で1カ所、大規模な予防接種会場を開設する予定である。より多くの人が接種を行えるようにするには、国の法律を改正する必要があるが、厚生労働省は現在、歯科医師が資格を有すると認められるかどうかを検討している。

オリンピックについては、政府は「予定通り開催するが、安全には十分注意する」としている。3月には海外からの観戦者を排除することを決定し、国内での観戦を認めるかどうかの判断は6月に延期されている。また、選手や各国の代表団は、東京都内および近郊での移動が制限される。しかし、ファイザー社やバイオンテック社がCOVID-19ワクチンを提供していることもあり、来日までにはほとんどの選手がワクチンを接種していると思われる。なお、大会の円滑な運営をサポートする約7万5千人の地元ボランティアにワクチンを接種する計画はまだない。

このような不確実な状況から、オリンピックを開催すべきかどうか疑問視する声もある。政府のCOVID-19委員会の尾身茂委員長は、4月28日の国会で、「感染症のレベルや医療システムの負担を考慮しながら、(大会開催の是非を)真剣に議論する時期に来ている」と述べた。

世論調査では、日本人の大多数がオリンピックの中止を望んでいる。5月11日付の読売新聞によると、最新の調査では、59%がオリンピックの中止を支持し、23%が「観客なしで開催すべき」と答えている。5月5日に開始された「私たちの生活を守るために東京オリンピックを中止してください」というオンライン署名活動は、わずか4日間で30万人以上の署名を集めた。また、9つの都道府県では、混雑を避けるために聖火リレーの実施を中止または縮小している。大阪では、当初予定していた公道ではなく、誰もいない公園で聖火ランナーが周回した。その孤独なレースは、東京オリンピックの予兆かもしれない。

 


浜松市 コロナ感染者最多の38人

2021-05-14 13:24:21 | コロナ

 5月の連休、よせばいいのに浜松まつりで凧揚げを行った。凧揚げは戸外で行われるが、人々が集まることは確かである。やめればよいのに、という意見が多かったが、まつり好きが開催を強行した。まつりで酒を飲まないなんてことがありうるのだろうか。

 凧をつくった施主は、凧揚げの集団に酒肴でもてなすのが慣例。禁止されていたとは思うが、やっていたのかもしれない。

 それに来てはいけない東京からも、強引に参加するヤツがいた。それもマスクせずに参加。

 浜松まつりの後に必ず感染者が増えると想像していたが、その通りになった。まつり参加と感染者をきちんと割り出すべきだ。

浜松まつり 禁止の“宣言”発令中の東京から国会議員 たこ揚げ参加  静岡・浜松市

 この記事には、浜松市民の怒りのコメントが並んでいる。国会議員ていうヤツはどうしようもない集団だ。