goo blog サービス終了のお知らせ 

はーとらいん 浜田山

ミニコミ紙、手作りマーケットの企画運営などをしている浜田山在住のミセス5人です!私達の生活お楽しみ情報を!

ハンバーグ

2007-07-13 23:25:06 | 我が家のごはん

             今日の我が家のごはんはハンバーグ。

        どこの家でもとてもスタンダードなメニューだと思うのですが、
        我が家では、とんと作っていなかったらしく、3人の子供達は
       それぞれに別々の時間帯に食事したにもかかわらず同じ反応。

            「今日は、どうしたの~。何かあるの~。」

                    「エー、何で?」

            「家で洋風ハンバーグ、あまり食べてないから~。
                    何かイベント?」

        とまるで、何か凄いごちそうみたいな雰囲気になっていて・・・
                そんなに作ってなかったかな~。

         「ハンバーグでそんなに喜んでくれるならもっと作るよ~。」

               「そ、そ、そんなには、いいよ!」

                      ん・・・・・・・・・・
             

          でも、まあ、みんな好物らしく、喜んで食べてくれました。

                 

             手のひらサイズの特大ハンバーグです。

                         

          朝、子供達は出かけるギリギリに起きてくるのにくわえ、
               この蒸し暑さで朝の食欲はいまひとつ

      なので、3人がみな食べて行ってくれるもの・・・何故かケーキ

                   

              この日はココアをまぜたマーブルケーキ。

         焼きケーキに共通ですが、このケーキも焼いた次の日が
            しっとりおいしいです。だから、前日に焼いて
                      朝にぴったり。

                    

                                     

                                   by   ふ~みん

                          おまけ

          昨日、吉祥寺のヨドバシカメラ綾小路きみまろさん
           会いました。エスカレーターで私の後ろにいらしたので
               思わず満面の笑みで「こんにちは~!」

             そしたら、にこやかに「こんにちは~!」
                  微笑かえしてくれました。

              前にテレビでかつらだと言っていたのですが、
        昨日のかつらは、とてもよくできていて、白髪まじりの年齢相応の
                 自然なものでびっくりでした。

              へんなところに感動してしまいました(笑)

             最近、けっこう芸能人に遭遇します(ハハハ)

                でも、福山くんには会えない~
          
               

 


グリンピース。

2007-06-17 22:06:47 | 我が家のごはん

             

               

               5月~6月にかけて旬のグリンピース。

           なんでこんなにも愛らしく、さやの中にいるんだろう。

             お豆はどれもそうだけど、赤ちゃんみたいに
                さやの中で大事に大事にされて・・・・。

                     さやを開けた時
                ちょっと、ホッとする瞬間があります。

             でも、グリンピースは苦手という人も多いのでは?

          実は、私もお豆好きではあっても、グリンピースはあまり・・・
          だったのですが、友人にシワシワにならないグリンピースの
             茹で方を教えてもらい、それからグリンピースの
                イメージが変わり大好きになりました。

                どうも、シワシワが苦手だったらしい。

             

          1. さやから出したグリンピースによく塩を揉み込んで
             熱湯に入れて茹でる。
          2. 茹でる時は落し蓋かキッチンペーパーをかぶせる。
              (お豆が空気にふれるとシワシワになる)
          3. 柔らかくなったら、落し蓋をしたままの鍋に少しずつ
             水を入れ、徐々に冷やして、完全に水になるまで
             冷やす(急激に冷やすとシワシワになる。)

              プリプリのグリンピースでとてもおいしいです。
                   缶詰・・・ノックアウトです。

                

                    グリンピースの寒天寄せ

                 やっぱり、のものは、真のおいしさ。
                        最高の贅沢。

             なるべく、無農薬・有機野菜を使っているのですが、
             子供達はその真のおいしさを舌で感じていてくれて
                いるのだろうか・・・と思うことがあります。

         だって息子達は、マック大好き、コンビ二大好きなんです~(悲)。

              もう少し、年を重ねたらわかる日がくるのかな~。
                                                (30才くらい?)

                                      by  ふ~みん


たけのこ

2007-05-01 23:18:16 | 我が家のごはん

       今が旬の。おいしいですよね~、あのシャキシャキ感が・・・

           今年も知り合いから大きな筍をいただきました。

                  

           30センチ以上のビックサイズ。何だか可愛らしい立ち姿!

                 

         みりん、醤油、酒、木の芽を細かく刻んだタレに1時間ほど
             つけて、オーブントースターで5分程焼きます。
                  筍が芳ばしくておいしいです。

                 

             オリーブオイルにんにくのみじん切りを炒め、
                 香りがでてきたら、を炒める。
                   塩、こしょうして出来上がり。

              筍のイタリアンみたいでとてもおいしいです。
                  お酒のおつまみにもあいます。
                スパゲティとあえてもおいしいですよ。

              どちらも、旬の今だからおいしいお料理です。

                   

                                    by  ふ~みん
              

        


雨の日

2007-04-19 00:14:13 | 我が家のごはん

                        雨の日

                  

                     春の長雨でしょうか。
                桜の満開をみたあとは、曇り空と雨

               ちょっと、お日様が恋しくなってきました。

               やらなければいけないことは、けっこう
               あるのに、何となく眠くて、ダラダラの1日。

              こんな日にケーキを焼いたらいいのかな~とか
              コトコト煮物をしたらいいのかな~なんて
                  思っても何となく気が進まず、
                 ついクッションを抱いてウトウト・・・

                      寝るの大好き!

                     でも、夕飯作らねば・・・・

                 

                      たくあんごはん
                      なすの揚げもの
                      野菜とベーコンの煮物
                      白菜サラダ

                       <白菜サラダ>

                1 白菜を千切りにし、塩少々で軽くもむ
                2 人参、きゅうり、ハムも千切り
                3 1に、人参、きゅうりも入れて軽くもむ
                4 3にハム、マヨネーズ少々いれ、塩、こしょう
                  味を整える。

             白菜の水分を含んだシャキシャキ感がおいしいです。
              キャベツでするより、私は、白菜の方が好きかな。

                      <なすの揚げ物>

               1  合びき肉にみじん切りの長ネギをまぜ
                  軽く、こしょうする。
               2  1本のなすを縦4つ割にし、2枚のなすで1を
                   はさむ。
               3  2に片栗粉をつけてで揚げ、揚げたてを
                   「エバラ 焼き鳥のたれ」にくぐらせる。

             けっこう、味がしっかりしているので、ごはんのおかずに
              なりますよ。なすの変わりにれんこんもおすすめです。

                   <野菜とベーコンの煮物>

         1 ベーコンのかたまり昆布さえあれば、野菜はなんでも 
            OKです。大根、人参、干ししいたけ、筍、長ネギ、卵
              ちくわ、ちくわぶ、こんにゃく、じゃがいもなど・・・

         2 出汁のなかに食べやすい大きさに切った1を入れ
               しょうゆ少々酒、塩で味を整え、煮る。

       大根は、下ゆでしてから、ちくわぶはあまり煮ないほうがいいです。

         ベーコンと昆布のだしがきいているので、あっさり塩味
         煮物になります。しょうゆは、少し色がつく程度で・・・
                  洋風おでんみたいです。 

                    どれも簡単ですよ~。

                                    by ふ~みん       
                      

      


和風煮込みハンバーグ。

2007-03-13 21:59:08 | 我が家のごはん

           友人に教えてもらったので早速作ってみました。

                       和風煮込みハンバーグ

              

           1   フライパンでこねたハンバーグの両面を焦げ目が
               つくまで焼く。

           2   鍋にだし汁、しょうゆ、酒、きのこ類(何でも良い)を
               入れ、味を整える。

           3   2に、1のハンバーグを入れコトコト煮る。

           4   火が通ったら、長ネギをたっぷりいれて出来上がり!

      きのこ、お肉、長ネギのだしがきいて、おいしいスープになりました。

      はたして、友人が説明してくれたものがこれかどうか?ですが・・・。

      きのこは、まいたけが、だしが出るので入れた方がいいと思いますよ~。

                                       by  ふ~みん

                


おひなさま。

2007-03-03 23:15:48 | 我が家のごはん

                

            2年前にデパートで見つけたタペストリー

                ちりめんで出来ていて、一目惚れ。
          お雛様が立体になっていてかわいらしいんです。

 

      我が家では、25年間、お雛様の日に作っているお寿司があります。

                 

                長女が生まれ、作り始めたおひなさま。

              毎年毎年、これだけは定番で作っています。
         子供達が大きくなって、さすがに違うお寿司を・・とちらし寿司に
           したら「エー、いつものじゃないの~」と言われまた復活。

           夕食の時間には、長女がいなかったので男だけの食卓と
           なったのですが、成人した男の子達がこのお寿司を
           パクパク食べてる姿は、何かビミョ~な光景でした(笑)

 

                

                  そして、つぶつぶよもぎもち。

          上新粉五分がゆのつぶつぶをまぜて作ったよもぎもちです。
                中はもちろん私の好きなこしあん・・・

            子供も主人も餡が苦手なのでよもぎだんごだけを
                    パクパク食べていました。
                 なので餡入りは私がパクパク・・・太る・・・

                     私が太る・・・ひな祭り。

         でも、お雛様が25年、毎年、我が家の歴史をみていて
       くれていたのだろうな~なんて思うとお雛様にとても愛着を感じて
            しまいます。お雛様も25年、年を重ねて・・・
                               少しずつ落ち着いて・・・

                        また、来年。

                                  by  ふ~みん

                             


今年のチョコ。

2007-02-14 21:27:50 | 我が家のごはん

   今年は、マシュマロを溶かしてフレークをまぜて作るチョコを作りました。
              ホワイトチョコとスィートチョコの2色。

               

          ホワイトチョコには、フルーツグラノーラのフレークを
           スィートチョコには、コーンフレークを混ぜました。

        昨日の22時頃から娘と作ったのですが、作る時間は2分なのに
             ラッピングには「あーだ、こーだ」と数時間。

            でも、そんな時間がけっこう楽しいのです・・・・。

            作っている最中に帰ってきた主人は切れ端を
            「おいしい!おいしい!」と食べていました。

             「14日にあげようと思ってたのに・・・・。」

             「でも、0時をまわっているから14日か・・・・」

          「じゃあ、切れ端だったけど、あげたことにしよう。」っと。

                                   by   ふ~みん

          

 


脂肪燃焼スープ

2007-02-10 22:27:53 | 我が家のごはん

       今週はファミレスに行く機会が多く、ちょっと体重増加気味。

       なので、以前、知り合いから教わったスープを飲み始める事に
        しました。本当は1週間のダイエットメニューにくみこまれて
        いるもので、数年前に行ったところ、1週間で2キロダウン。

          しかし、引越しの時に何故かそのメニューだけ紛失。
         スープの作り方は、覚えていたので、早速作ることに・・・

         劇的な効果はないかもしれませんが、食事とあわせて
               飲めば多少、燃焼してくれるかも・・・

                 

                   脂肪燃焼スープ

         (材料)

               トマト水煮缶    2缶
               キャベツ      1個
               セロリ        2本
               玉ねぎ        4個
               青とうがらし     4~5本・・・・種をとって小口切り
               コンソメ
               塩
               こしょう

         (作り方)

              1、 野菜は食べやすい大きさに切り、鍋に入れ
                 ひたひたの水を入れ、火にかける。

              2、 沸騰したら、アクをとり柔らかくなるまで煮、
                 最後にコンソメ、塩、コショウで味付けして
                 出来上がり。

           ミネストローネの野菜版みたいなものですが、青とうがらし
             がはいるのでちょっと発汗作用があるみたいです。

           分量はあくまでも目安なので、適当に調整してください。

          ちなみに数年前にやったメニュー、3日目までは覚えて
                  いるので、参考までに・・・

           1日目・・・・燃焼スープのみ。お腹がすいたらいくらでも
                  食べてよい。
           2日目・・・・燃焼スープと野菜のみ。これもいくらでも。
           3日目・・・・燃焼スープとくだもののみ。但し、バナナ以外。

         メニューとして食べなくてもいいので、しばらく副菜の1つと
         して食べることにしま~す。代謝のよい体になりたいな~。

                        

                      <おまけ>

                 私のファミレスのお気に入り。

        バーミヤン・・・・・・青汁りんごジュース
                  (青汁ぽくなく、りんごジュース100%より甘くなく
                   ちょうどよい甘さ)
        藍屋・・・・・・・・・・・粟ぜんざい
                   (粟の食感とこしあん大好きな私には、あの
                    とろ~り感がたまらない)

        サイゼリア・・・・・・コーヒーゼリー
                   (ほど良い甘さと食感が何かおいしい)

             うっうっうっ・・・・・だから、痩せられない・・・・。   

                                  by   ふ~みん

 


                      

      

              
        
    

 

               

 


玉ねぎ味噌。

2007-02-06 23:31:52 | 我が家のごはん

          今日は、ちょっとあると便利な玉ねぎ味噌を紹介します。

                    

          <材料>

             玉ねぎ  1個
              味噌   120グラム
             砂糖    40グラム
             水     100CC

             温野菜

          <作り方>

            1、 玉ねぎをみじんぎりにする。

            2、 サラダ油で玉ねぎをよく炒め、そこに味噌、砂糖、水
               を加え弱火にして木べらでとろみがでるまで
               かきまぜる。

            3、 温野菜にかけて食べる。

          肉味噌よりかるく、野菜がたくさん食べられます
                野菜は何でもOKです。

            ちなみに、写真はかぶ、人参、こんにゃくです。

      そうそう、今日は、私の大好きな福山くんの38歳のバースディ

         

                                   by ふ~みん

                                      

 

                                            

            


節分。

2007-02-03 22:42:09 | 我が家のごはん

             きょうは、立春の前日の節分
          旧暦で言うところの新たな年の始まりの前日。

                  

        大抵の家では、豆まきをされたのではないでしょうか。

        我が家も豆まきをしたのですが、とてもささやかに・・・

        子供達が小さかった頃は、外に向かって大きな声
              「鬼は外~!福は内~!」
        と言ったものですが、大きくなった今では、みな外出中。
            なので、私ひとりで、各部屋をまわり、小さな声
              「鬼は外~!福は内~!」

                    

     そして、ひとり、今年の恵方(北北西)に向かって恵方巻きを食べました。

           

                今年はサラダ巻にしました。

       サニーレタス、たまご、きゅうり、かに、とびっ子をマヨネーズで。
         レタスときゅうりのシャリシャリ感がおいしいです。

               子供達は一向に帰ってこないので、
                 明日のお昼にしようっと・・・・

                        

       夕方、ご近所のお茶の先生に呼んでいただいて、お茶を一服
            久しぶりに雅な時間を過ごさせていただきました。

            お茶室があり、本格的な表千家の世界。
          利休の時代から脈々と受け継がれている歴史。

          お作法一つ一つに意味があり、「」という肌で
                   感じる空気感。

          その方は、懐石からはじまる4時間に及ぶお茶会も 
           されていて、3日がかりで、準備をされるそうです。

        私はまだ茶事というものを経験したことがないのですが
         いらした生徒さんいよると、こんな世界もあるのだと
        新しい感性が目覚めるようなことをおっしゃっていました。

         
           人との出会いによって、新しいことに出会える・・・

                 今日は、そんな日でした。

                一人節分でしたが・・・・(笑)

                                      by ふ~みん