明けましておめでとうございます。
今年も、宜しくお願い致しま~す。
三が日、いいお天気でしたね。
穏やかないい年になるといいですね~。
さて、我が家の年初めは・・・
いつもの年なら、除夜の鐘とともに氏神様である「八幡神社」に
初詣に行くのですが、今年は31日の23:00~27:00までWOWOW
の福山くんのライブの生放送があったため、ず~っと見続けてしまいました
主人は、その間に寝てしまいました・・・(ごめんね
)
そんな、年初めだったのですが、
おせちは、頑張って作りましたよ~。
元日はいつも私の実家に行くので、おせちもそこそこに作って
いたのですが、今年はうちですることになったので、
ちょっと頑張って作りました~。


主人の母と私の母、弟家族と10人の正月です。
娘のいない初めてのお正月です。(嫁いでしまった・・・)
漆盆にのっているのは
* 金柑煮・・・蜂蜜で煮てあります。電子レンジで。
* 奉書巻き・・・千枚漬けで干し柿をまき、ゆでた三つ葉で結びます。
* なます
* 伊達巻ゆず味・・・はんぺんと卵と柚子ジャムをミキサーへ。
* 田作り・・・電子レンジで。
* 牛肉の昆布巻き・・・牛肉を芯にまいて圧力鍋で。
* 黒豆・・・圧力鍋で・・・。
* れんこん甘酢・・・食紅で紅色に。
* スモークサーモン小河巻き・・・ほたてをすり身にしてのし、甘酢に
つけたものを巻きすに広げ、サーモン・しそ・がりを芯にして
まいてあります。
* ベーコン生麩のバター焼き
* 綿たまご・・・市販のものです。
* かまぼこ・・・市販のものです。

奉書巻き 小河巻き
前々日から作ったおせちを1日の朝、器に盛る瞬間が
とってもワクワクして大好きです。

あれこれ考えながら、飾る瞬間・・・
楽しい~!!

京都旅行で買ってきた飾り細工です。
左の写真のものを揚げると右の写真になり食べられます。
昆布が羽子板の羽に編んであり、それにあられがついています。
食べると、パリパリしておいしいんですよ~。
京都には食べられる細工物が多くあるのですが
東京で売っているお店をみたことがなく・・・
探しています。
どなたか知りませんか~。

サラダ巻き
他にも作りましたよ~。
* 白身魚のムース・・・白身のすり身に生クリームをいれます。
* 軟骨入りつくね・・・軟骨がコリコリしておいしいですよ
* 鶏のポテトロール・・・マッシュポテトを芯にしてオーブンで。
* かにのチーズオーブン焼き
* 道明寺饅頭・・・道明寺でくるんだ焼き豚を具にした茶碗蒸しです
(写真とるのを忘れちゃいました!)
それに、母が作ってきてくれた栗きんとんと煮物です。

これは、とにかく絶品で光沢といい味といい
とってもおいしいんですよ。
半日かけて練っているみたいです。
練れば練るほど光沢がでると言ってました。
毎年、毎年思考錯誤して到達した母の進化の賜物なんです。

おふくろの味です。
デザートは

ヨーグルトムースとゴマ豆腐の黒蜜かけにしました。
ヨーグルトムースはスポンジとムースといちごソースの
三層になっています。
年初めから食べ物のブログになってしまいましたが、
今年もおいしい物のブログになってしまいそうな予感。
できれば、今年は、浜田山のお店を多く紹介できたらな~と
思っています。でも、いつもお買い物にいきながら
写真を撮ってこようと思いつつ、時間がなくて・・・
浜田山にも、いっぱいおいしいものやおいしいお店が
あるので、できるだけご紹介しますね~。
おっと、これから家族でドンキーに行くというので、行ってきま~す!!!
by ふ~みん