goo blog サービス終了のお知らせ 

はーとらいん 浜田山

ミニコミ紙、手作りマーケットの企画運営などをしている浜田山在住のミセス5人です!私達の生活お楽しみ情報を!

六本木 レスプリ MITANI

2013-06-23 20:11:06 | お食事 その他地区編

六本木ヒルズのけやき坂通りにある レスプリ 「ミタニ」に行ってきました。

店内は、「街のフレンチ」といった気さくな雰囲気。

ランチコースは、3200円、5000円、8000円の3コース。

この日は、5000円のコースをいただきました。
各自、好みの前菜、メインを選びます。

 

私の前菜はアスパラ。

イタリア産のグリーンアスパラとフランス産のホワイトアスパラ、
その上にのっているのは、野生のアスパラなのだとか・・・。

香りと歯ごたえが楽しめた一品でした。

次は、魚のスープ

魚の濃厚なエキスが凝縮されていると思われる濃厚なスープ。
まずは、このままいただいて、次にクルトンの代わりのフランスパンと
ともにチーズを入れていただきました。
さらに濃厚!

そしてメインの仔牛のクリーム煮。

大きな鉄鍋で運ばれてきたので、
皆でシェアするのかと思ったらなんと一人前。

仔牛はホロホロに柔らかく、野菜も美味しかったのですが、
かなりのボリュームで、さすがに食べきれませんでした。

友人は子羊のグリルをオーダー。
骨付き4本で、こちらも女性には、かなりのボリューム。

結局、皆、食べきることができず、「お家にもってかえりた~い!」

でも、デザートはやっぱり別腹で。。。

チョコレートケーキとフランス産のバタークリームケーキ。

バタークリームは、日本のバタークリームとは違い
カスタードクリームみたいで美味しかったです。

デザートは、もちろん完食!

「ミタニ」は女性好みのお洒落で繊細なフレンチとはちょっと対照的なお店で
「男のフレンチ」といったダイナミックで力強い感じのお店でした。

かなりのボリュームなので女性は3200円のコースで十分かもしれません。

3200円のコースの前菜に「うさぎのぜりー」というのがありました。
ちょっと、これが気になりました~。

6人でゆっくりお喋りとランチが楽しめた昼下がりになりました♪

by ふ~みん

 

 浜田山のお店情報はHeart-Lineのfacebook 「ハートコム」をご覧ください。
ハートコム (Heart-lineのスタッフが旬の浜田山情報を書いているfacebookサイト)

http://www.facebook.com/inokashira.hamadayama


假屋崎省吾の世界

2012-11-19 00:32:18 | お食事 その他地区編

目黒雅叙園で開催していた假屋崎省吾展に行ってきました。

このブログでお馴染みのパダ子も同行しました~。
この日の衣装は、「お花」がテーマ。
編んだお花をいっぱいつけていました!(友人作)


18日(日)は最終日とあって予想以上の混雑ぶり。
並びました!

 

雅叙園の百段階段の中に展示されてるのは、
お花と假屋崎さんデザインの着物や花器。

個性あふれる生け花はもとより、圧巻だったのは着物。

少女マンガにでてくるような、まさにベルサイユの薔薇の着物たち。
ピンク、赤、黄色、金など色鮮やかな色彩とばらや牡丹の絵図。
帯も金糸、銀糸に赤の薔薇。
とにかく、あでやか・・・。
豪華絢爛!!

この着物に負けないできこなせる人ってどんな人かな~。
って思わせてくれるくらい、見たことのないデザインばかり・・・。
多分着こなせるのは、神田うのちゃんみたいな・・・。

そして、百段階段に隣接している7つのお部屋。
どの部屋も見事な装飾と絵図、彫刻。
かなり感動的でした!

早々、假屋崎さんにもお会いしました。
思ったより華奢な方で、驚いたのは、スタッフの人達の
話し方と声が假屋崎さんにそっくりだったこと。
何人も假屋崎さんがいるみたいで・・・(笑)

そして雅叙園の中も秋。。。

賑やかなあでやかな雅叙園でした。

そして、ランチは目黒アトレ2Fの和ダイニング「由庵」
http://www.yuan.info/

ワンプレートにお豆腐、黒米、汁、珈琲で1580円
ヘルシーで美味しいランチをパダ子と共に・・・。

5人で旅行の打ち合わせやら、日々の出来事やら・・・
いつ会っても、どこへ行っても、大笑いの絶えない
楽しい仲間達です。

もう、35年もずーっとこんな感じで・・・大切な大切な時間

           大切な大切な友達

by ふ~みん



 



 


 


中村孝明の店

2012-07-17 23:28:09 | お食事 その他地区編

少し前になりますが、ビックサイトで開催していた
ブックフェアに行ってきました。

毎年今頃、開催していますが、大小さまざまな出版社から新聞社、
大学の出版部までかなりの出版社の本がずらりと並び、お買い得価格
で買える本も多く陳列されていました。

電子部門もあるので、ゆっくり回ったら、1日では回りきれないかも。

他にも、ビックサイトでは、雑貨フェアやベビーフェアもやっていて
とにかく、広い! 

雑貨などは、小売り業の人にに商品をアピールする場なので、
新商品も多く、見ているだけでも面白かったです。
この秋冬商品も多く、並んでいました。

興味のある方は是非、来年どうぞ!

ということで、お昼は
ビックサイトのある国際展示場駅前ビルにあった「中村孝明のお店」へ

中村孝明さんは、料理の鉄人のおひとりです。

ランチメニュー980円は5種類ありました。

私は、ふかひれ天津丼

これが、何と絶品で、まろやかな玉子に餡が絶妙な美味しさでした。
980円でこれが食べられるなんて、とってもお得な気分でした。

主人はみそかつ丼

衣は固めで中はジューシー。
こちらも美味しい!

なるほどの美味しさと安さで店内はビジネスマンでいっぱいでした!

 

このあとは、生後間もないの赤ちゃんに会いにいきました。
フワフワで柔らかくて・・・。
25年前、赤ちゃんのママも私達が抱っこしたことを思い出しました。
お母さんになったあの子達をみることができて、
とっても嬉しい気持ちでいっぱいになりました。

                            by ふ~みん


 

 

 

 

 

 

 

 


赤坂 金龍

2012-06-25 23:24:09 | お食事 その他地区編

                母校の役員の歓送迎会があり赤坂「金龍」に行ってきました。

               かつては、政界の方が密談するのによく使われたという料亭です。
                    なので、数寄屋造りの風情ある建物で
                         とても落ち着くお店でした。

              

               今は、法事やお祝いの席などにも多く使われているようです。

                       

                         磨かれた廊下や階段は漆黒に光り
                          どこか気持ちも引き締まります。

               

                

                             舞台のある広いお座敷の個室

                    ゆったり広々とした空間でのお食事は、何とも贅沢です。

                

                            会席料理もありますが
                             この日は2段弁当

                        小鉢のどれもが、丁寧に作られていて
                             とても美味しかったです。

             

                               ナスのゼリー寄せ

                   ブルーの球体はタピオカをブルーに染めたのだとか・・・。
                           なすとお出しのゼリーが絶妙・・・。

                          どの小鉢もとても美味しかったです。

                    

                              で、この小豆がまた、絶妙で・・・。

                       餡の甘さと粒々の食感が何ともいえず・・・。
                              お変わりしたいくらいでした。

                   

                            多分、棟方志功さんの書と思われます!

                                広ーい空間に私達だけ・・・。

                         ゆっくり、ゆったりお食事を楽しむことができました。

                            今度は、会席をいただいてみたいです。

                                  www.akasaka-kinryu.com

                                                                                                       by ふ~みん

                     手作りマーケットin方南町のお知らせ

                          日時 2012.6.30(土) 13時~18時

                          場所 方南町リトルニューヨーク

                     浜田山で出店していた作家さん達がまたまた、出店します!
                                是非、お越しくださいね。

                  マーケットでは、下記のジャー・パンファン氏のチケットも販売します。

 

             ☆ 二胡コンサートのお知らせ ~ジャー・パンファン~

               ジャー・パンファン氏は「中国中央民族団」で10年間ソリストとして活躍。
                   海外公演も多数開催。NHKの「故宮」「トップランナー」に出演。
                    4月からは、BS11の音楽番組「Nets Professionals」の
                              パーソナリティーに抜擢

                  

                   日時   9月28日(金) 18:30 開場 19:00 開演
                   場所   浜田山会館
                   チケット 4000円(税込)
                         (はーとらいん新聞を見たで 3500円)
                          全席自由

                     6月14日~16日の手作りマーケットご利用のお客様
                          10組20名様にチケットプレゼント!

                      手作りマーケットでも3500円で販売します。

                              お申込み ミンファプラン 
                           http://www.minfaplan.com

                  

 

           


ダイバーシティ

2012-05-09 00:01:24 | お食事 その他地区編

                   5月4日は主人と「ダイバーシティ」へ

            私は、ダイバーシティの存在すら知らなかったため興味津々

                     いきなり、巨大ガンダム出現!

              

              

                     あまりの大きさにびっくり!

             ガンダム愛好家の人には、たまらないのでしょうね~。

             ダイバーシティの中には、ガンダムフロントという
                     展示場(?)もありました。

             シティの中は、他ののショッピングモールと
                   さほど変わりはない印象。。。

              この日はゴールデンウイークとあって広場では

                   「お台場 オクトーバー フェスト」

             というドイツのビール祭りの日本版を開催していました。

     

                ドイツビールの色んなお店が出店

             

                      このビールの説明書きは↓

            

             オクトーバーフェストでは、初上陸だったみたいです。
                       軽い口当たりでした。

        ビール通ではない私には、今ひとつ味がわからなくて申し訳ない感じですが・・・。

             ビールは買うときにコップ代1000円もとられます。
              そして、返却して1000円戻ってくるシステム。

                  なので、購入時はビール2300円
                コップ割らないように・・・ちょっと緊張(笑)

           すっかり、日も落ちて、ガンダムはらいとアップされていました。

            

                   目や肩などところどころ光っています。

         

                    月を見上げるガンダムです

                 「シュワ!!」っと飛んでいっちゃいそう!

                          そして

              ちょっとブラブラ歩きながらヴィーナスフォートへ

                 ここのゴールデンウイーク中のテーマは
             「ハワイアン」らしく食べ物もハワイのものがあったり
                 アロハや雑貨なども売られていました。

                     広場では、ショーを開催。

        

                  テンポの速い曲やゆったりした曲
                  火のショーなど、見どころいっぱい。

                   雨の合間の楽しい時間でした。

               夕食は、ビーナスフォートにある「青龍門」へ

               

          私達、若い人達に混ざって窓際のカップル席に案内されました(笑)

          

                   黒酢の酢豚ですが、長芋が入っていました。

                 長芋、美味かったので、家でも入れてみようかな~。

                     帰りは水上バスで浅草まで・・・と思ったら
                          もう、終わっていました。。。

                  主人とのお出かけは、いつもあてなくブラブラ・・・。

                    偶然の出会いや出来事を愉しんでいます。

                            今日も楽しかった~♪

                                                   by  ふ~みん

 


いろりの里

2012-05-06 18:13:10 | お食事 その他地区編

                 3日のアソボーノに行った後の夜の部は、小平にある
                             「いろりの里」へ。

              

                    ここは、機関車がお料理を運んでくれるお店

                         私の子供の頃からあるお店で
                   子供心にワクワクしたことを今でも、覚えています。

                       どうやら、娘もそうだったようで、
                       ならばと、孫を連れてきました。

                     

                   長い石畳の左側が全部お個室になっています。

                 

                     ステーキ、しゃぶしゃぶ、すきやきから選びます。

                  昔は、いろりでお肉やお野菜を串焼きにするお料理
                         だったのが、ガスコンロになって
                       風情がなくなった感じがちょっと残念。。。

                     

                      部屋の前には苔むしたお庭と線路があり
                          お料理が汽車で運ばれてきます。

                    

                         迫ってくる機関車に孫は大興奮!

                            手をバタバタさせながら

                           「うれちぃー!うれちぃー!」        

                                 そして

                            「ありがと!ありがと!」

                            と何度も頭をさげられて

                             その姿に大爆笑しながらも
                         ほんとに連れてきた甲斐があったなぁと
                    完全にじぃじとばぁばになってしまった主人と私でした。

                     

                         すきやきの材料が汽車にのっていて
                     部屋の前に停車してる間にすばやく降ろします。

                      各部屋に行ったりきたりして運んでいくので
                              お客様が多いほど
                         走る回数が多く楽しめるんです。

                             もう、孫はくぎづけ。。。

                         

                           ちょっとしたイベントです。

                    この日は、我が家の長男の27歳の誕生日でもあり
                          地方にいるため、ちょっと電話。

                              電話越しに、孫に

                     「Happy Birthday ♪」を歌ってもらいました。

                             長男「。。。。。笑」

                子供達とここに来たのもついこの間のことだったのにな~なんて、
                               また、回想・・・。

                             30年、早すぎます。

                  

                                2歳8か月

                    言葉や行動のひとつひとつがとっても可愛くて
                         面白くて、大爆笑させてくれて
                          本当に楽しませてくれます。

                   「子供」ってこんなに面白い生き物だったんだな~と
                          改めて思わせてくれます。

                           ドラえもんがいるのなら

                  2歳、3歳の我が子達に会わせてもらいたいな~、
                             なんて思います。

                        もう一度、ギュッってしてみたい。
                          

                          素敵なお休みになりました。

                        http://homepage3.nifty.com/irorinosato/

                                                     by ふ~みん 

                 
            


アソボーノ

2012-05-05 23:25:07 | お食事 その他地区編

                      1か月ぶりの更新となってしまいました。

                  この1か月、私事でもかなりハードな日々でしたが
                     はーとらいんも5月中旬の発行にむけて
                     打ち合わせ、取材、打ち合わせ、編集と
                     まさに、今がピークの時を迎えております。

                      そんな中、ゴールデンウィークに突入。

                          まずは、3日のことを・・・。

                    久しぶりに娘家族と主人と私、5人でおでかけ。

               2歳の孫を連れて、晴れたら潮干狩り・・・なんて思っていたのに
                           警報がでるほどの大雨。  

                   なので、混雑覚悟で東京ドームの屋内遊具施設の

                              「アソボーノ」へ

                          やはり、さすがの80分待ち。

                         娘夫婦と交替で並ぶことに・・・。

                 でも、室内の充実ぶりは、並んだ甲斐があるほどでした。
                 いくつもの部屋があり、思い思いの遊びが自由にできて
                         孫ももう、大興奮で走る、走る・・・。

                     

                   ボールプールの中にアスレチック遊具がいっぱい
                       登ったり、滑ったり、お城があったり・・・

                         

                         こちらは、プラレールやトミカの世界

                      

                                お料理コーナー

                       お鍋やフライパン、電子レンジに冷蔵庫

                              食材も調度品も充実
                             大人も十分楽しいです。

                   

                       畑コーナーがあって、埋まってる大根や人参を
                          引っこ抜いて、洗い場でゴシゴシ・・・。

                       トマトやナスもマジックテープでついていて
                                  収穫、収穫・・・。

                             ほんとに、よく出来ていて、
                              大人も楽しいんだから
                           子供も楽しいんだろうな~と・・・。

                       

                           スーパーマーケットもあって
                             カートでお買いもの

                    

                            こちらは、ゲームコーナー

                       ゲームといっても、電子ゲームではなく
                                卓上ゲーム

                          孫はエアーホッケーにはまって
                               真剣そのもの。

                      

                            磁石のコーナーがあったり
                    

                        

                            ミニダイソンを引っ張って歩いたり・・・。

                            絵本のお部屋やシルバニアの部屋

                                まさに子供にとっては
                                  ずーっといたい
                                  おもちゃの城

                         孫も飽きることなく、真剣に遊んでいました。
                               だから、帰る時は大泣き

                         最近は、こんな室内遊具施設が多いそうで・・・。
                              我が家の子供達の時は
                        なかったな~、なんて回想することしきり・・・。

                   唯一あったセサミプレイスも数年前に閉園になったみたいだし・・・。

                            何十年も来てなかったこんな場所。

                          時間を経て、タイムスリップしたみたいに
                             また覗くことのできた若い時代。

                        そんな時代にまた触れることができた幸せに
                                感謝!感謝!です。

                            http://www.asobono.jp/

 

                            この日のお昼は、ラクーアにある

                                イタリアンのお店

                               「MANGIA MANGIA」

                      

                            オリーブオイルとお醤油味のパスタ

                        あっさりしてるけど、しっかり味があって美味しい

                         

                               ボルチーニ茸のリゾット

                           お米も立っていて、コクがあって美味

                            どのお料理も美味しいお店でした。

 

                                   夜の部に続く。。。

                     


東京時代祭①

2011-11-08 20:17:34 | お食事 その他地区編

                  11月3日の文化の日、主人と浅草で開催された
                         「東京時代祭」に行ってきました。

               4日が結婚30周年なので、その前夜祭。。。みたいな気分で。

                  今年で23回目となる「時代祭」だそうですが、
                         私達、初めて知りました。

            浅草の飛鳥時代から近代までの歴史を再現した仮装行列だそうです。

                          が、その前にちょっとランチ

                             手打ちうどん「叶屋」

                  

                  

                    優しい味のおうどん、美味しくいただきました~!

                          そして、いよいよ始まりです。

                 ただサーッと仮装行列が雷門の前の通りを過ぎていくのかと
                             思ったら大間違い。

                 24コマのシーンが丁寧にパフォーマンスしながらゆっくり
              通りすぎていく、3時間にも及ぶショウのような仮装行列でした。 

                       沿道には、シートが敷いてあるので
                       スイーツやビールをいただきながら
                               ゆっくり観賞!

                          なかなかいいイベントです。

                   

                     スカイツリーの基で開催される時代祭

                               「今と昔」

                         何か、歴史を感じちゃいます。

                       飛鳥時代の人もびっくりでしょうね~。

               

                         1シーン目の「金龍の舞」

               長さ15m、重さ150㎏の龍が客席に舞い込むパフォーマンス。

 

                      

                     安宅丸(あたけまる)に乗って登場した
                           「平成中村座」

                         今回の絵巻の主人公

                                               中村勘三郎

           

          片岡仁左衛門・中村勘三郎・中村勘太郎・片岡孝太郎・中村七之助  

                     豪華絢爛の行列に報道陣がいっぱい!
                   オープニングに相応しい、華やかさでした。 

                       絵巻は進み、時代は鎌倉幕府

                         源頼朝に続く北条政子

          

                               そして

                         浅草寺に伝わる「白鷺の舞」

              

           この白鷺、かなり重いそうで、舞うのもかなりの体力が必要だそうです。

                        江戸開祖「太田道灌」に続き

                            徳川家康、江戸入府

           

                   この後に、かなりの数の武将を従えての行列です。

                             大岡越前と江戸町火消

                    

                            命綱なしで、クルクル回ったり
                                 逆立ちしてみたり

                        はしごは人の手にのみによって支えられてて
                             火消しの心意気を感じました。

                              そして、時代は幕末へ

                         女性のみで結成されていた新撰組

                 

                             殺陣を披露していました。

                         

                    参勤交代のシーンでは、「会津藩奴隊」 が踊ったり
                     お神輿がでたり・・・水戸黄門の寸劇があったりと 

                2時間半程の仮装行列を、思う存分楽しめたイベントでした。  

                    スカイツリーの存在もイベントを大きく盛り上げていて、 
                 「そこにいてくれるだけで嬉しい。。。」みたいな雰囲気でした。

                    そこから、浅草寺の中にある浅草神社でお参り。

                 境内にお猿のポンちゃんが来ていて芸を披露していました。

                           あのお猿軍団の一員だそうです

                  

               近くで見ると、仕草が人間の赤ちゃんみたいで可愛かったですよ。

                      そして、この後は・・・明日に続きま~す!

                                                by   ふ~みん


東京ドームホテル スイーツブッフェ

2011-10-24 23:57:45 | お食事 その他地区編

           友人のフラダンスの発表会で東京ドームシティホールに行ってきました。

                

                     

                       若い人から80代と思われる方まで、
                      綺麗なドレスをまとって、しなやかに・・・。

                           自然の恵みに感謝して

                      耳にとっても心地よい曲と共に踊るフラ

                             エレガントです

                     そして、とっても癒されて、ほんわかします。

                     友人もとっても上手で、ただただ、うっとり・・・。

                                 感心

                            すごいな~と思います。

                 いくつになっても、前を向いてチャレンジすること素敵です。

                        私にとっては、未知なる世界・・・

                        連れていってくれてありがとう。。。

                        ちょっとだけ、覗けた気がします。

                   

                       そして、「牛だ家」のパダコちゃん達です

                          ハワイアンのお揃いの服とレイ

                             とっても、キュートでしょ。

                いつも、イベントごとのTPOに合わせて新作を披露してくれてます。

                           毎回、私もとっても楽しみです。

                                 発表会の後は、

                         ドームホテルの3階でスイーツブッフェ

                 

                             平日 14:00~17:00
                            土日祝 14:30~17:00

                               75分 1890円

                         私達はギリギリ15時45分に入店

                        

                      

                         時間も時間だったのでちょっと少なめ

                     ケーキの他にもパンやピザ、パスタも少々ありました。

                    

                           ほとんどのデザートを食べつくしました。

                                美味しかったですが、

                                 これで1890円

                              安いか、高いか・・・う~ん・・・。

                        デザート以外の物がもう少し充実してたらな~。

                                                    by  ふ~みん

 

                                  第11回 手作りマーケット開催のお知らせ

                    日時 2011年11月24日(木)~26日(土)
                      10:00~18:30(最終日 18:00)

                    場所 浜田山メインロード貸し店舗 (浜田山駅徒歩 3分)

             布小物・粘土細工・アクセサリー・トールペイント・フラワーアレンジなど
                    1000点以上の手作りの作品が日替わりで勢揃い!

              尚、「手作りマーケット情報WEBサイト」が11月1日から配信されます。

                         http://www.hamadayama.ne.jp/tezukuri

 

                                 さらに

                              東北復興イベント

                    日時    2011年11月27日(日)
                         10:00~18:00

                    場所     同上

                東北のアーティスト達による手作りの作品や名産品tが並びます。

                似顔絵講座や粘土小物制作のワークショップも同時開催!

                     ♪ 皆様のお越しをお待ちしておりま~す♪          

                     

                     


高尾山 精進料理

2011-10-22 21:32:10 | お食事 その他地区編

                        母校のイベント企画に
                   「高尾山に精進料理を食べにいこう!」
                    という企画があり参加してきました。

               なかなか、予約がとれないときいていた精進料理。

            かねてから、是非いただいてみたいと思っていたので即、参加。

                          この日の企画コースは

                    「ケーブルカーに乗って薬王院まで歩き
                     精進料理をいただいて、頂上を目指す。」

               

                     浜田山よりかなりひんやりの高尾山でした。

                

                           でも、紅葉は、まだまだ。。。

               

                ケーブルを降りて、薬王院に向かう途中にある「たこ杉」
                      高さ37メートル、樹齢450年だそうです。

                        根っこがほんとにタコみたい。

                   

                           皆、なでなでしてました。

                        

                                「願叶輪潜」

                        大錫杖をカーンカーンと鳴らして祈願

                              

                                                          薬王院

                               

                 薬王院の奥にある建物が精進料理をいただける処でした。

                   

               長く伸びた廊下は、ピカピカでとても気持ちいいものでした。

                             凛とした佇まい

                          背筋がピンとしちゃいます。

                   やはり、綺麗にお掃除することって大事ですね。

                            空気が、違います。

                    綺麗な場所には、いい気が宿ってる気がします。

                     家のお掃除も、しっかりやらないと・・・ですね。

                      

                   綺麗に並べられたお膳も日本の文化を感じます。

        

                          畳の縁も、襖も紅葉です。

                        四季の日本・・・やっぱりいいです。

                   おもてなしの心遣いや遊び心・・・季節を楽しむ心

                     

             

                              本膳と二の膳

                     

                                紫芋豆腐

                           紫色をしたごま豆腐です。
                              もっちり、美味しい。

                        

                      この赤いのは何だろうと思ったら、何と、こんにゃく

                             お肉に見立ててあるのかも・・・。  

                        

                              ご飯の中には、どんぐり? 

                                と思ったら、蓮の実   

                    

                        デザートは、林檎とさつま芋、猿梨の蜜煮

                           猿梨は、キウイの味がしました。

                           かなり、豪華な精進料理でした。

                       目で、舌で、楽しめて、味、量ともに大満足! 

                     味付けもしっかりしていて、お肉もお魚もない事を
                      感じさせないくらい、お腹いっぱいになりました。 

                   

                 お膳に添えられてある絵葉書の裏に書かれている「教え」

                            ひとりずつ、皆違います。

                                  私は

                              「すぐに 諦めない」

                                精進します。

 

                                 そして

                       精進料理についてるサービスがこちら

                          

                        お願い事を書いて、護摩をたいてくれます。

                                 

                          そして、一行は頂上を目指しますが
                    私は、仕事があるため、頂上を見ることなくここで下山。

                    高尾山に精進料理を食べに行った・・・みたいな(汗)

    

                 で、下山の途中、ケーブル乗り場のところにある天狗焼を購入。

                          皆がとっても美味しいというので・・・。

                     

                          時間によっては、かなり並ぶらしいです。

                        

                           皮はパリパリ、中身は黒豆がぎっしり!

            冷めても、トースターで焼くとパリパリになってすご~く美味しかったです。 

                      

                          並んじゃう理由がわかります!                         

                              そして、もう1軒

                下山して、お店が並ぶ参道沿いにある「千代乃家」の酒まんじゅう

                

                   

                       つぶ餡がほっくりしていて、こちらも美味しい!

               黒糖まんじゅうはこしあんで、ねっとりしっとり・・・やっぱり美味しい!

                           というわけで、今回の高尾山は

                           食べ歩きの高尾山になりました~。

                    歩くのが苦手な人も、ケーブルやリフトがあるので
                          全く問題なく、食べ歩けますので
                           是非、行ってみてくださいね。

                                                   by  ふ~みん