goo blog サービス終了のお知らせ 

はーとらいん 浜田山

ミニコミ紙、手作りマーケットの企画運営などをしている浜田山在住のミセス5人です!私達の生活お楽しみ情報を!

冷蔵庫

2008-08-03 22:04:51 | スタッフひとり言、

         16年使った冷蔵庫がこの夏、とうとう壊れてしまいました。

        何となく、去年の夏あたりから冷えが悪く、だましだまし使っていた
         のですが、とうとう今夏、この暑さで何度も牛乳がヨーグルトに
              なってしまい、新しくすることにしました。

            16年前の冷蔵庫は、当時流行っていた薄型冷蔵庫。
        奥行きわずか47cmで食器棚とならべて、きれいに収まる・・・が
                    売りの冷蔵庫でした。

                                          

         同じタイプのものを探していたのですが、今はどこのメーカーも
         作っていなくて、やむなく、一般のタイプの冷蔵庫を買うことに・・・

        しかし、うちの住宅事情、玄関から入らず、クレーン車で冷蔵庫を
              つりあげ、テラスの柵越えをしなくてはならず・・・。

          更に、キッチンに入ったとしても、作りつけの棚をはずし、
          取っ手もはずさないと、所定の位置にいれることができず・・・。

         その下見に配送の人とクレーン車の人が2回も下見にきて・・・

          とっても、おおがかりな、冷蔵庫搬入となってしまいました。

         すべては、薄型冷蔵庫があれば、問題なしだったのですが・・・。

       どうせ買うなら、大きいものをと思っていたのですが、所定の位置
        には、収まるものの、それをキッチンの中にいれるのが難しい
          ということになり、ワンサイズ下の容量にもなってしまって・・・

            配送の人にも随分、大変な思いをさせてしまいました。

            でも、大型家電の時は、入らなかったら困るので、
         事前に下見に無料できてくれるのが、今や常識のようです。

     ダンボールをあけてしまって、入らないから、いらないと言われても
        返品はきかず、それはもう、中古品になってしまうらしいです。
             お店としても、それは避けたいですものね~。

                                           

                    ピアノ配送を主にしているクレーン車のエキスパートの方
            が来て、電線の合間をピンポイントで上げ下げ・・・

                ジーっと見入ってしまいました。

                   

               苦難の末に入った冷蔵庫は、それはそれは、
             冷え冷えで、冷蔵庫ってこんなに冷えるんだっけって
                  家族が口々に言ってました。

             今まで、どれだけ冷えなかったんだって話ですが・・・。

             容量も515ℓと大きくなったので、つかいやす~い!

                大変では、あったけど換えてよかった~。

              クレーン車代25000円が想定外でしたが・・・
                       致し方ない・・・。

        
                 * 三菱冷蔵庫にした理由

    ・ 光をあてて野菜のビタミンをアップ・・・・確かに鮮度が長く保たれている
    ・ よく使う野菜室は下の段より、まん中の段が使いやすい
    ・ 冷蔵室の動くん棚が、鍋ごと冷蔵するのに便利

                          以上の事をふまえて、買いました~。

              買い替え予定のある方に、ご参考までに・・・(笑)

                                    by  ふ~みん
            

        

        

          
         

          


撮影

2008-07-16 23:13:28 | スタッフひとり言、

               先程、浜田山駅前で撮影が行われていました。

          比較的、浜田山は撮影に使われることが多いようですが、
                   今回は、「4つの嘘」の撮影。
              アパートの階段が使われているみたいです。

              今日、見かけたのは、永作博美さんでした。

               駅前なので、たくさんの人がいましたが、
          撮影の前の道を通ったら、スタンバイしている永作さんがいて
                 ばっちり、目があってしまいました~。

                  とっても、華奢で、足もほそ~い!
                      きりっとかわいい・・・。

                    

              撮影禁止なので、永作さんは撮れませんでした

               先日は高島礼子さんが来てたみたいですよ~。

                                       by  ふ~みん
               

      


うちの野菜!

2008-07-10 23:03:06 | スタッフひとり言、

    6月は例年より涼しかったので、7月に入って急に暑くなった感じですね~。

          7月だから、あたりまえのことですが・・・・・でも、暑い!

          そんな暑さの中、勢いよく育っています・・・うちの野菜。

                今年、初めて植えてみた夏野菜。

              このお日様と雨によって伸びる伸びる!

                  

                       きゅうりの花

                  

                       なすの花

             

                         トマトの花

                   

                       ピーマンの花

                   

                       ブルーべりー

          今、どれもみんな花をつけ、これから実になるところ・・・

            何だか、自分で植えたものが実になると思うと
            その植物がとっても愛おしく可愛くなっていくから
            不思議です。花もとっても、愛らしくて・・・。

           この他にハーブや大葉、山椒などを植えていますが、
           食卓の名脇役になってくれてとても、重宝しています。

              夏の植物は、本当に生命力がありますね~。

              暑くて、ぐったりしていても、見ているだけで
                  元気をもらえるから大好き!

                                                                             by    ふ~みん

 

 

 


まんが・・・。

2008-07-01 11:53:02 | スタッフひとり言、

           娘に薦められて、はまっているマンガがあります。

                       「うちの3姉妹」

                   

        すでに7巻が発売されていて、TVでも放送されているので
              ご存知の方も多いかもしれませんが・・・。

               私は、全く薦められるまで知らなくて・・・。

            

         松本ぷりっつさんという漫画家の方の娘さん達の日常を
           書いたブログがマンガ本になったもので、とにかく
                   ほほえましくも、面白い!

             子供達がボケでぷりっつさんがつっこみで・・・ 

           こんな風に気持ちにユーモアがあって子育てできたら
          きっと、もっともっと、子育てが楽しかったに違いないと
          思わせてくれる・・・私にとっては、反省しながら読んでしまう本。

          そして、今、子育て中の人は、気持ちの持ち方がとっても
             楽になる本じゃないかな~なんて思います。

           1歩下がって子供を見る・・・その親の気持ちの余裕が
           きっと穏やかな素敵な子になるに違いない・・・なんて
                      思ってしまいます。

                 久しぶりにはまったマンガです(笑) 

               ブログは、凄いアクセス数らしいですよ~。

                                       ふ~みん      


おすそわけ。。。

2008-05-18 19:42:28 | スタッフひとり言、

                   新緑まぶしい5月、どこのお宅でもバラが咲き始め、
          お散歩していると、とても目を楽しませてくれますね~。

             バラを育てるには、とても手がかかるだけに
                  本当に咲いた時には美しい!

                種類も何百種とあるんでしょうね~。

         我が家にも、そんな丹精こめてつくったバラのおすそ分け
                    いただいちゃいました。

    

                

             

                  何とも言えず、愛らしいですよね~。

                    とても、嬉しいおすそ分け・・・。

             実はこのバラを作っていた方は、2年前に亡くなられて
             バラが大好きだった妹さんのために、お姉様が
                 後を受け継いで作られているんです。

         バラを通じて「元気にしてますか~」の声が聞こえてきそうです。

                       

                      「元気にしてますよ~」

                                    by    ふ~みん              

 

           


東京ぶらぶら

2008-05-13 23:51:06 | スタッフひとり言、

                   連休のことですが、、東京散歩に行ってきました。

               以前、入谷にある鬼子母神に行き、
        東京に鬼子母神は3つあるというで、あとの2つにも行こう
           ということになり 、主人とぶらぶら行ってきました 。

          2つ目は、千葉にあるのですが、それも東京3大鬼子母神
            ひとつらしく、JR「下総中山」駅にある法華経寺へ。   

                    

                    長い参道を進んでいくと・・・

              とても大きなお寺で、国指定重要文化財の建物が
                いくつもあります。大仏さまや五重塔があり、
                  ちょっと奈良を思わせる光景です。

               

               鬼子母神のお堂もとても大きく、靴を脱いで
          長い廊下を歩いていくと鬼子母神様がまつられています。

          そこで、赤ちゃん連れの家族がお祓いしていただいていたり・・・。
                  凛とした空気が流れていました。

               新緑の境内をブラブラ・・・気持ちいい~。

           そして、そこから15分程あるくと東山魁夷記念館があります。

                   

             市川在住だった東山氏の作品が展示されています。              

       他の美術館とは違い、作品をとても間近かで感じることができます。

             中にはカフェレストランもあり、私達もここでランチ。

         

            メニューはカレーとハヤシライスとサンドイッチとケーキ
          しかないのですが、カレーとピクルスがおいしかったですよ。
            主婦が作ったおいしいカレーとピクルスっていう感じ。

              テラスで中庭を見ながらゆったりランチ・・・

               そこから、住宅街をブラブラ歩いて

               次に目指すは雑司が谷の鬼子母神

                      

                 都電荒川線がそばを走り・・・

                      

                       静かな神社

         

                境内の中には、おだんご屋さん。

            おいしっかた~。でも、ちょっと高いような・・・。

               2本で、400円ちょっとだったかな?

             

                   駄菓子やさんがあり・・・

            そこから、地図をもたない私達は、学習院を通り
                住宅街の中を歩くこと2時間あまり・・・

              東長崎の駅に着き、そこから亀戸天神へ・・・

             夜のライトアップもやっているという藤棚を見る為、
                  日が落ちてから行ったのに・・・

                  

                     屋台は全部、店じまい。
                       人もまばらで・・・

                「藤祭り?万人」とは、程遠い光景でした。

                  

                ライトアップはしていたものの、想像とはちょっと
                違って・・・暗い!だから、人がいないんだ~。
                   屋台も閉まってるんだ~と納得!

                   

          でも、やっぱり藤の長さは圧巻で、長いものは1.5mとか・・・。

            静かにみられてよかったけど、今度は昼間の藤を
               見にこようっと!人ごみ覚悟だけど・・・。

                    

          境内の脇にあった料理屋さんの看板にこんなものが・・・。

                きっと、有名な厚焼玉子に違いない・・・。

                日もとっぷり暮れて1日よく歩いた~。

                 7時間ぐらいは歩いたような・・・。

                  居酒屋で「お疲れ様~!!!」

                                      by  ふ~みん

          
                

             

           
              

 

                        

         

         
             



       


うれしくてさみしい日

2008-04-12 22:07:06 | スタッフひとり言、

                ♪ うれしくてさみしい日 

                 竹内まりあさんの新曲です。

            嫁ぐ娘におくる母の気持ちを綴った曲です。

              桜が満開の3月29日・・・娘は嫁ぎました。

                  最高の笑顔とともに・・・。

                  最高の祝福をうけて・・・。

                   

                     私達にとっては、

            本当にうれしくて、そしてとてもさみしい日でした。

         子供の成長や巣立ちは親としてとても嬉しいものでしたが、

       それとは、背中あわせに寂しさもはかりしれないものがありました。

        ♪うれしくてさみしい日♪は私の気持ちを100パーセント

             語ってくれていました。式の数日後にはじめて

            きいたのですが、涙が溢れてとまりませんでした。

          家族のひとつの形が変わり、また新しい形になっていく・・・

              

      寂しいけど、これからは、その変化を楽しんでいこうと思っています。

               私達の母や父がそうだったように・・・・・。

                  

                           今まで、パパとママをいっぱい楽しませてくれて
                       ありがとう!

                   そして、これからもよろしく!

                          ♪your wedding day♪

 

                                              

                                       by  ふ~みん

 


祝!成人。

2008-01-14 23:09:02 | スタッフひとり言、

               今年は、我が家の子供たち3人とも、
                新たなスタートをきる年になりました。

                   まずは、今日の成人の日。

             3番目の次男が成人の日を迎えることとなりました。

             末っ子が、「成人」になってしまったということで、
                 私にとっては、ちょっと感慨深い日。

             いつまでも、小さい子の感覚でいた末っ子がもう成人。

              ここまで、何とか育てあげられたという安堵感・・・

     子供たちも私たちも、家族がみな元気でこの日を迎えられたことに
                感謝の気持ちでいっぱいです。

          息子はまだ大学生なので、成人式は学生半ばの通過点
              ぐらいにしか思ってないかも知れませんが・・・

        今年の杉並区の成人式は、午前・午後・夕方と3部に別れていて
          出身中学校によって出席時間帯が決められています。

                 上の2人の時にはない試みです。

                 そして、ゲストはブラザートムさん。

             長女の時はノーベル物理学賞の小柴さん、長男の時も
            ブラザートムさん。杉並在住の人がゲストのようです。

            子供たちの話によると、杉並区の成人式は比較的
             穏やかで、たまに「うるさい!」と注意されてる人は
             いるものの、けっこうマナーがいいのだとか・・・。

               親としては、ちょっと覗いてみたいような・・・

              成人式といっても、家で何をするわけでもなく、
             スーツをきた息子をつかまえて玄関の前で写真を
              パチリ!と撮ったあとは「行ってきま~す。」

         成人式の後は、中学校の同窓会があるようで、出かけたまま・・・
                     きっと、帰宅は夜中・・・

            それにしても、同窓会の企画も今や中心で動いて
      くれるのは女の子たちで、男の子はその企画にのってるだけらしい・・・

                    まさに今の時代の構図かな。

                でも、この子達、小学校の時からずーっと
                       そうだったような・・・。

                  しっかりものの女の子に気弱な男の子。
            逆転しないまま、今日の日を迎えちゃったみたいです(笑)

              でも、男の子の成人式はやっぱり親も楽ですね~。

             長女の時は、着物の用意や写真の前撮り、本番・・・
             着物屋さんからも1年前から電話やダイレクトメール。

                 男の子はたまにダイレクトメールぐらい・・・

                    常に女の子は主役ですね~。

                   だから、やっぱりしっかりもの?!

                                              

                                    by   ふ~みん

                             


            


ありがとう! 2007

2007-12-31 16:06:17 | スタッフひとり言、

                 早くも、今日は大晦日。

              澄んだ空とお日様・・・そして、北風。

              今年も楽しく素敵な1年となりました。

       大晦日のこの時間にブログを更新できるとは、思いませんでしたが、
          今年はなんだか、余裕を持って年末に突入という感じです。

      大掃除も、しっかりできたし、年賀状も出したし、おせちもばっちり・・・
      そして今夜、年越しそばを食べる打ち上げが我が家であるのですが
                     その準備も完璧!

      いつも、あたふたしているのに、何か忘れていないかな~という感じ・・・

          なので、今、髪を染めながらブログを書いています。

                 何だか、とっても余裕な感じ!

    でも、ただただ心残りなのは、福山くんの年末ライブに行けなかったこと。

                 チケットがとれず・・・・寂しい~。

             だから、余裕な年末なのかな~。クシュン・・・

     

        今年1年、ハートラインに色々な形でかかわってくださった皆様、
               私のブログに付き合ってくださった皆様、

                  本当にありがとうございました。

          私にとっては、人の点と点が線になっていった出会いが
                いっぱいあった素敵な年となりました。

               どうぞ、来年もよろしくお願いいたします。

                皆様も良いお年をお迎えくださいね。

               また、素敵な出会いがありますように~!

                     

                                     by   ふ~みん

 

     


トウキョウ ファンタジア 2007

2007-12-23 23:52:37 | スタッフひとり言、

                 日比谷公園で開催している
          光のイルミネーション「ファンタジア」に行ってきました。

                  

             日本一の高さのクリスマスツリー42メートル。

                   光と色彩が変化します。

               

                 夜のキャンパスに彩られた光の絵

                    赤・青・白・黄の魔法

                  幸せな時が流れていました。

               

             公園内には、オフィシャルのテントもでていて
          パスタやハンバーガー・スープなどたくさんの食べ物屋さんも
                       ありました。

           開催日: 12月21日(金)~23日(日) 17:00~22:00
                 12月24日(月)         17:00~23:00
                 12月25日(火)~30日(日) 17:00~22:00
                 12月31日(月) 17:00~ 1月1日 5:00

             
            公園前の帝国ホテルもこんなイルミネーションが・・・

               

                     街中・・・・クリスマス!

 

                   そして・・・ 銀ブラしていると・・・
                    びっくりな光景を目にしました。

               

                       宝塚劇場の前。

          大勢の人が出待ちしていたのですが、みな白いコートを
          着て、整然と並び、なにかの合図で立ったり、座ったり・・・

           そのあまりの規則正しさにみとれてしまうほどでした。

            その規則性を観察していたのですが、わからず・・・

            でも、宝塚の方がでてくると、座って静かにお見送り。
               みえない赤じゅうたんがあるようでした。

             ただただ、驚いたのは普通はスターがでてくると
                  「キャー!」とか「ワー!」とか
                  歓声があがりますが、全くの無言。
                    びっくりするほどの静寂。

                   きっと、ファン同士の決め事。
                 「私達は宝塚ファン」というプライド。
           あまりにも、統率がとれていたので、みとれてしまいました。

                  

            スターが、沿道の座っているファンにお菓子をくばって
           いたのですが、それもみな静かに手を差し出してもらって
                   ・・・いや、いただいていました。

             神様にいただいている・・・みたいな光景でした。

                まさに宝塚ワールドをみてしまいました。

            私も主人もそして友人夫婦も初めての体験だったので
          お腹もペコペコだったのに、30分も魅了されてしまいました。
                  それも、スターではなく、ファンに・・・
                    
                   

                     恐るべし宝塚!!!!!

        
                                     by   ふ~みん