hakuunの未来ノート

将来のため、人生やビジネスに関して、考えたこと、感じたことを綴ります。

霊魂

2013-10-27 | 親孝行

10年ぶりに旧友に会い、母親談義をした。

 

・男はみなマザコンである。

・いくつになっても母親は、母親である。

・「母親に誉められたい、認めてもらいたい」という気持ちがいくつになっても強い。

・その母に対しての想いは、年を取ればとるほど増してくる。

・母親に対する気持ちが強ければ、それが仕事の張り合いになる。

 

お互いに、母親に対する気持ちを語り合い、互いに納得するばかりであった。

 

彼は、今年の初め母上を亡くされたとのこと。

 

「今はとてもやるせない。どうしてよいのかわからない」

「母親に対する呪縛からは解放された」

「反面、心に穴が開いてしまった。この気持ち、どこに向けたらいいのかわからい」

 

その気持ちは痛いほどよくわかる。

親に対する気持ち。

私も父親が病院に入院して亡くなるまで、毎朝父親の顔を見るために病院に通った。

だんだんと衰える父を見るとやるせなかった。

人間、必ずゴールはある。

その終末に向けて、一歩一歩近づいていく。

医師からカウントダウンを聞かされるたびに、心が張り裂けそうになった。

その時の気持ちは、子供として、切ない。

 

 

しかし、ゴール後は「もう病院に通わなくてもいいのだ」と思う反面、

親に対する思いは、日々込みあげてくる。

「ああすればよかった、こうすればよかった」

何ともやるせない気持ちである。

特に、毎日毎日その姿を見ていたものにとって、何とも切ない気持ちであった。

父が亡くなり3年が経過した。

 

私は、毎朝、父親と会話をしている。

父の遺影の前で話をする。

最初は2~3分程度であったが、5分、10分となり、最近は15分位話をしている。

遺影の前では、心を開くことができる。

家族の前でも、100%自分の心を開くことができる人は少ないと思う。

しかし、遺影の前で父と話を始めると素直な気持ちになり、何でも話せる。

 

私は、「霊魂はいる」と信じている。

「霊魂なんて迷信だ」という人もいるだろう。

「霊魂がいることは、科学的に証明できない」という人もいるだろう。

では、そのような方に質問したい。

「霊魂がいないことを科学的に証明してください」

この質問に対して答えを出せる人はいるでしょうか?

「いることも証明できないし、いなことも証明できない」

であるならば、「霊魂は存在する」と考えた方が気持ちは楽になる。

 

ということで、私は毎朝、父の遺影の前で父と話をしている。

自分の心を素直な気持ちで見つめることで、今までに気付かなったことに気付くこともある。

その結果、心は解放され、ストレスもなくなる。

 

3年間、私は、父親の霊魂を信じて対話してきた。

肉体は滅びても、霊魂があることを信じて、私は救われてきた。

私のやり方が正解というつもりはない。

一つの対処方法である。

 

最後は、男二人、涙を流していた。

 

 

 

 

 


たい焼き人生

2013-10-21 | 親孝行

たい焼き人生

 

私の好きなものである。

 

「たい焼き」と「親孝行」

 

「たい焼き」を食べると笑顔になる。

 

「親孝行」して親が笑顔になると、私も笑顔になる。

 

笑顔になると、自然と幸せな気持ちになる。

 

幸せな気持ちで過ごす人生は最高。

 

たい焼き人生、万歳!!


我以外皆師

2013-10-11 | 人生観

この言葉は、吉川英治氏の作品「宮本武蔵」に出てくる言葉である。

今回のブログは、この言葉から始まるのではない。

いろいろと考えていた結果、この言葉に到達したと言っても良い。

 

●人に対する接し方

 

事の発端は、他人に対してどのように接するか、ということを考えていた。

人の良いところを見るか、それとも人の欠点を見るか、ということである。

よく人の良いところを見て、褒めなさい。

そうすれば人間関係が良くなる、と言われている。

 

なぜそうなのだろうか?

人間誰でも長所もあれば欠点もある。

もし、上から目線であれば、人の欠点が目につく。

上司であれば、若い部下の欠点や未熟な点も見えてくる。

普通に考えれば、経験豊富な人と未熟な人を比べれば、自ずとその差が見えてくる。

差が見えれば、愚痴となり、ひどい時には粗探しに発展する。

 

出来た人は、未熟な人に対しても、優しさがあり、フォローする。

多少のミスをしても、「スピード感があってよい」など良い面を強調してくれる。

その結果、若い人でもやる気を持って次の仕事に当たることができる。

  

●同じ人間はいない

 

人間、この世で同じ人間はいない。地球上70億人以上いるが、

自分と同じ姿、同じ価値観、同じ考え方をしている人は誰一人としていない。

自分以外の人は、自分と違う姿であり、違う価値観であり、違う考え方である。

このことは、親子・兄弟・姉妹においても言えることである。

元々他人であった夫婦はなおさらである。

会社の同僚、上司、部下、等々、みな違う。

この「みな違う」ということをどのように捉えるかである。

 

違うのは当たり前、それがどうしたの?

という人もいるだろう。

違うから諍いがあるのだよ、

同じだったら、気持ち悪い、

などなど、意見もあろう。

 

●違いを認めるとは

 

大切なことは、価値観が違う、考え方が異なる、ということをまずは認めることである。

当たり前のことであるが、本当に違いを認める意味を理解しているかどうか、疑問である。

恥ずかしい話だが、私自身表面的な意味での違いは理解していたが、本当の意味でその違いを理解していたとは言い難いのである。

 

●成長のヒント

違いを認めるとは、自分に無い才能を認める、と言えばいいだろうか。

大人と子供を比べたらどうだろうか?

大人には、子供に比べたくさんの知識や技術を有している。

しかし、子供の純粋さや素直さは、大人にはあるだろうか?

「昔のオレも、あの子のように純粋だったな」と思う大人もいるだろう。

この場合、子供の純粋さを認めることができるかである。

子供の考え方を尊敬できる人は、子供から学び成長することができるだろう。

 

●謙虚に学ぼう

同様に、親・兄弟・姉妹をはじめ、上司、部下、友人、さらに街を歩いている人々、TVや新聞に出ている人々、等々、みな価値観や考え方が異なる。

であるならば、これらの人々から学ぶことができるだろう。

謙虚になることで、上から目線が改まり、尊敬する目線に変わる。

今まで見えなかったモノが見えるようになり、気づくことも多くなる。

その結果、成長することができる。

同じ人生歩むならば、どのような目線で歩むかで、その成長は異なる。

 

「我以外皆師」という意味を理解した次第である。