goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうたら主婦 きっとの暮らしと遊び

ヘタレな主婦の山歩きとぐうたらな生活の中で思ったことなどを書き連ねてみました。

母の日

2015-05-11 21:42:39 | 日記
母の日はおわったけれども
まだ品物を選んでいる。

これにしようか
これは山用の財布。なかなかコレといったものがなく、
モンベルのも使ったが、いまいちで・・・。

それとも





これにしようか。

それとも


このアウトドアのざぶとんにしようか・・・


山用の小物って、本当にうまいことできてるんで
いつも驚きます。

牛子にはどれかを買ってもらうけれど、彼女にはオークリーかルディプロジェクトの
サングラスを買ってやらなくちゃとか思っている。
今時の紫外線はハンパないらしく、レンズに塗ってあるだけの加工では
すぐに紫外線ブロック機能がなくなってしまうらしいので、
レンズそのものに紫外線防止剤を練りこんであるオークリーのものがよいけど
デザインが気にいるかどうかが問題。

それと、もしもの時用にエマジェンシーキットをさらにコンパクトにセットして
いつでも持ち歩ける用に渡してやらねばならない。
いつなにが起こるか全く予測がつかないですからね。

あたしも予備の食料と水をもっと用意したり
着替えなどももう少し用意しておかなくては。
反面、いらない服などはとっとと処分してしまって、スッキリしなくては。

あー忙しい!

スタッフバッグ

2015-05-05 11:40:55 | 使ってみた
晴れたけど、
明日から仕事だし、山へも行ってないので
(ホントは早出して設楽の山へ行く計画でおったが、朝は血圧が上がらず
牛子の朝ごはんと弁当を作ってやるのでいっぱいいっぱい)

そんな牛子はきょうも

こんなオベントウを持って朝6時前に出かけて行った。

牛子が母の日に何か買ってくれるというのでネットで山道具を探していたら
結局スタッフバッグをブックマークしていた。
本当はパタゴニアのパンツがいいなあ、とか思っていたが
予算オーバーなのでそれは自分で買う事にして・・・・。

以前、山登ラーな女優の市毛良枝さんがテレビで言ってた。
「スタッフバッグって、ついつい集めちゃうんですよね~。そんなに集めてどうするんだ?
って言われるんですけどね~。」
わかるわかるゥ~。
よーくわかります。





まだまだザックに入ってたり、牛子のリュックに入ってるのを集めると
15枚以上はあると思う。

左上からSea to summit ,seal line,podsacs,
左下からisukaが2個、OR.

あと写真はないが、EQUINOXとか。
今回狙ってるのがグラナイトギア。

どれが一番丁寧かというと、
シートゥーサミットも、シールラインもpod sacsも縫い目にシームテープがあててあって
ちゃんと役目を果たしている。
isukaはシームテープはあててないが
ファスナーは止水加工してあるし、中身の縫い目はすべてテープで補強してある。
ORもアウトドアの有名ブランドなだけに生地の色も綺麗だし、縫製も丁寧。
惜しいのはシームテープがあててないことと、縫い目が大きいこと。
もう少し細かい縫い目で縫ってくれると言う事ないのです。

後は、縫い目の処理も切りっぱなしだったりするのでファスナーに生地の繊維が
引っかかってしまう。
基本、安いものではないので当然といえば当然かもしれません。

後は、国内のガレージメーカーも結構色々と面白いものを作ってらっしゃるので
そちらも物色しようと思う。

グリーン

2015-05-04 12:08:40 | 日記
2年ちょっと前に、スーパーで買ってきたアボカドの種を
ベランダのネギのプランターに放り込んでしばらく忘れていた。

半年くらいたった頃、竹ひごのような棒が一本ネギの端っこに立っていたので
「こんなとこに誰が棒刺したんだー?」
と思いながら放ったらかしていたら、

ある日、その先に微かに緑色のものがくっついていた。
(少々近眼で乱視なのと、しっかり見てなかったので)

あ~あ、毛虫ちゃんが乗ってるなあ
と、ネギに水をやりながらほっといたら
その毛虫がそのうちちゃんとした葉っぱになってきて

驚いた。

そこで初めてよくよく見たら、土からすこーし見えてるアボカドの種に
パックリ亀裂が入っていて、そこから竹ひごみたいな棒がのび、
その先に葉っぱが2枚。

それから植木鉢に植え替えてやり、30センチほどの高さになったので
また更に大きい植木鉢に植え替えてやったのが昨年の冬だった。
今回も無事に冬を越して、この暑さで豆粒ほどだった若芽が見る見る開きだし
こんなに大きくなった。


実ができるまで5年くらいかかりそうなので、気長に待ってみよう。


もうひとつ、
神棚の榊を替えた時に、リタイアした榊ばっかり挿してあるコップの中で根を生やした榊も
プランターに“とりあえず”挿しといたら
これも無事に冬を越し、見る見る新芽を出して
一緒に植わっているレモンや野生の渋柿?と仲良く育っている。
左側にちょこっと写ってるのが柿。
これは道端におちていた、あられの「柿の種」にそっくりな種を
これまたプランターに放り込んであったのが芽を出した。

わざわざ神棚用にネットで取り寄せた榊は(1mくらいのもの)
育つでなく、枯れるでなく・・・で5年でとうとう枯れた。
今まで枯らしてばっかりだったので、
これとアロエ、退院した時に買ったリュウゼツランが生き残っている。
そのリュウゼツランも昨年から花をつけはじめ、今蕾がぶら下がっている。

豆腐2

2015-05-03 04:12:07 | 使ってみた
昨日の豆腐、
ざるどうふをツマミに泡を飲んでみた。

おいしー。

けど、伊勢のとうふやさんの方が濃かった気がする。
材料にこだわってる分、三島の方がお値段はお高いけど。

本当はこれくらいのお値段を出さないとちゃんとしたお豆腐は食べれないのかなあ、
と いつもスーパーで100円以下の豆腐を買ってるぐうたら主婦は思うのであります。