はぶて虫のささやき

日々の出来事について、雑感を書いてます。
映画やスポーツも大好きです!
(旧:はぶて日記)

的外れな批判をするヤツは、もしかして・・・

2024-06-22 | 日記
先日北村晴男弁護士がYoutubeでコメントしていたように、「グレーどころか真っ黒」という斉藤蓮舫の公選法違反について、とうとう一人の弁護士がこの女を告訴したらしい。

告訴したのは、藤吉修崇(のぶたか)という弁護士で、インターネット上の中傷問題に詳しい人だそうだ。

先日の北村氏も「この手の訴訟はかなり面倒臭いので、ほとんどの弁護士はとても対応していられない」と言っていたので、これまでも公選法違反を堂々としてきた候補者たちは「どうせ告訴するようなもの好きな人間なんか出てきやしないよ」と高を括っていたのだろうと思う。

まあ、テレビで堂々と報道されていたわけだし、これを「単なる政治活動であって、選挙活動ではない」と言い訳する陣営にはムリがありすぎるので、検察がどう対応するか注目してみたい。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2d8158f55627f74143dadd0d6e33df8fd16f81f0

話変わって・・・

SDGsとかいうわけのわからない活動が、何となく下火になってきているような気がする。

メディアは、これを「環境保全」とか「温暖化への対応」とかいう視点だけで報道しているけど、そもそもこのSDGsには、これ以外にも「貧困をなくそう」とか「ジェンダー平等をめざそう」とかいうものの他にも「海の豊かさを守ろう」とか「陸の豊かさを守ろう」とかいう抽象的なものも含めて、目標が全部で17もあるという壮大な活動である。

こんなものが、個人や一企業で実行できるわけもないのに、朝日新聞のような反日メディアが「CO2の排出量は、G20だけで全体の8割を占める」などというウソ(実際はチャイナが全体の25%を占めているので、その他の国を全部含めても8割はいかない!)を平気でタレ流していて、「チャイナは2050年までにCO2排出量ゼロを目指すと宣言しているのだから、アンタたちもちゃんとやれよ」とばかりに、とにかく無理強いさせようとしているのがミエミエだ。

これを真に受けたアホがあの小泉進次郎で、「コンビニのレジ袋を有料にすれば、プラスチックの排出量は劇的に減る」などというわけのわからないことを言い出して、世の中を混乱に陥れている。

さて、そんな中、ネットにこんな話題が載っていた。

ある人がXで「SDGsだかエコだか知らんけど、レジ袋は有料でプラごみ削減とか言ってる割には、ビニール傘もポイ捨てだしこの袋も無料で取り放題・捨て放題よな」という批判のツイートをしている。

「この袋」というのは、ショッピングモールなどで、傘を入れて持ち歩きできるようにと入口に用意されているビニールの袋のことだ。

これを有料にしないのはおかしい、と批判しているわけだ。

はあ?

このビニール袋は、店内が水浸しになっては困るので、店側が用意するものであって、こんなものを有料にしたら、使わない人が出てくる可能性もあるし、そうするとビチャビチャになった床で滑ってケガをする人が出てくるかも知れないし、結局困るのは店側だ。

お店が無料で用意して当然の話。

しかも「取り放題」とか「捨て放題」とか言っているのだが、これも違うだろう。

だいたい、あんなものをたくさん持っていく人なんかいない。
他に使い道がないからだ。

それに「捨て放題」と言っても、あれを使っている人は、間違いなく外では要らなくなるので、出口に置いてある専用の箱に捨てている。

これを「捨て放題」とは言わない。

要するに、こんな的外れな批判をするアホが出てくると、問題がややこしくなってきて、レジ袋の有料化批判自体が薄れていくような気がするわけだ。

このツイートをしたヤツは、もしかして朝日新聞の手先の者か?

よく架空の人物を使って、自民党を批判するツイートをさせてたからなあ。

中には小学生を名乗るヤツまで出てきて、どう見ても大人が書いたとしか思えないような内容に「お前、小学生じゃないだろう」とツッコまれてたし。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« それは明治神宮さんに直接言... | トップ | 日ごろ陽の目を浴びない競技... »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事