はぶて虫のささやき

日々の出来事について、雑感を書いてます。
映画やスポーツも大好きです!
(旧:はぶて日記)

映画評165 ~ 蟲師

2007-03-31 | 映画評
今回は「蟲師」(C) http://habute.blog74.fc2.com/blog-entry-166.html . . . 本文を読む
コメント

今回は、テレビ局の勉強です

2007-03-28 | 日記
民放連が、関西テレビを除名処分にした。 もちろん「発掘!あるある大事典」の大ウソがバレた件での処分だが、準キー局としては初めてのことだそうだ。 ただ、これをもって「さあ、次はいよいよTBSだ」と思うのは早計だ。 ここが準キー局とキー局との違いだろう。 と言いつつ、この二つの違いは知らなかったので調べてみた。 テレビ局で言えば、キー局とは、「日本テレビ」「東京放送(TBS)」「 . . . 本文を読む
コメント

ちょっと違うような・・・

2007-03-26 | 日記
ネットを徘徊していて、ふと見つけたHP。 「あの国のあの法則」と題して、あの国のことを表わしていた。 もちろん、あの国とは「人類のもっとも遠い親戚」「世界の嫌われ者」朝鮮族だ。 以下に紹介する。 あの国のあの法則(Kの国の法則/檀君の呪い) 《絶対法則》 第一法則  国家間から企業、個人に至るまで、韓国と組むと負ける。 第二法則  第一法則において、韓国が抜け駆けをすると . . . 本文を読む
コメント

映画評164 ~ デジャヴ

2007-03-25 | 映画評
今回は「デジャヴ」(B) http://habute.blog74.fc2.com/blog-entry-165.html . . . 本文を読む
コメント

人は見かけ通り!?

2007-03-21 | 日記
悲しいことに、人の顔って、その品性がモロにあらわれるものだと思う。 いくら「人は見かけによらぬもの」と言っても、第一印象が意外と当たることが多いのも、また事実だと思う。 先日実刑判決が確定した堀江貴文などは、初めて見た時から「こいつは、間違いなくダダっ子だろう」と思っていた。 頭はかなりいいんだと思う。 だからこそ、小さい頃から「貴文ちゃんは、ホントに頭がいいねえ」などと甘やかされ . . . 本文を読む
コメント

アサピーの作り方

2007-03-18 | 日記
今週の「週刊新潮」から。 アサピーの新人記者研修を特集しているが、なかなか興味深い講義をしている。 最初の方で、あの「竹島を韓国にあげたらどうか」の若宮啓文が「言い訳の仕方」を教えているらしい。 いくら文句を言われても、「私の文章をちゃんと読んでいない」と切り捨てればOK、ということだそうだ。 そして、基本的な講義が続く。 まずは「あいさつの仕方」というのがあるそうな。 . . . 本文を読む
コメント

映画評163 ~ ナイトミュージアム

2007-03-17 | 映画評
今回は「ナイトミュージアム」(A) http://habute.blog74.fc2.com/blog-entry-164.html . . . 本文を読む
コメント

クリーンなスポーツって・・・

2007-03-16 | 日記
大相撲の八百長疑惑は、力士側が逆に訴える形となり、ますます泥沼の様相を呈してきた。 そして、今度は西武による裏金発覚。 スポーツ界はいったいどうしたのだろう、という感じがしてきた。 いや、「最近、おかしくないか?」ということではない。 「なんで、今頃こんな話が出てくるのか」ということだ。 大 相撲の八百長疑惑なんて、昔からあるし、特に千代の富士(現九重親方)なんていうのは、ダー . . . 本文を読む
コメント

事故を期待している人たち

2007-03-14 | 日記
愛媛県宇和島沖で、クジラが暴れたためにボートが転覆した事件。 港に迷い込んだクジラにロープをかけて沖合に戻そうとしていたところ、クジラが急に暴れだしたのが原因らしい。 とてもじゃないが、「不幸な出来事だ」とか「亡くなった方には・・・」などという気は起きない。 彼らは、先日の「崖っぷち犬」の時と同じで、ただ面白がっていただけだろう。 まわりに、報道陣だとかカメラがたくさんあったことで . . . 本文を読む
コメント

ためになるコラムとは・・・

2007-03-10 | 日記
今週の「週刊新潮」 久々に、高山正之氏の「変見自在」が面白かった。 明治維新政府は、一般に薩長土肥と言われる。 しかし実際には、薩摩藩士の大久保利通や森有礼は暗殺され、土佐藩士の板垣退助や肥前佐賀藩の大隈重信も殺されかけた。 結局長州者で占められたのだが、この長州者はほとんどが士分以下の軽輩出身だったそうだ。 伊藤博文は足軽だし、山県有朋は小物、井上馨もたいした身分ではなかったら . . . 本文を読む
コメント