アラブのうわさ

アラビア語、アラブ文化、イスラーム(イスラム)等に関する話題を元留学生が等身大でお伝えします!

スフィンクス

2008年09月20日 23時24分34秒 | Weblog
 エジプトで仲良くなった日本人旅行者から聞いたのですが、彼がギザにあるスフィンクスまで観光に出かけようとタクシーを拾った時、その行き先を運転手に『スフィンクス』と告げたらスフィンクス広場に連れて行かれたといいます。
 『あれってギャグをかましてやったんでしょうかねえ』と首をかしげていましたが、エジプト人の感覚(特にタクシードライバー)にしてみたらスフィンクスと聞いたら、ピラミッドの側のスフィンクスではなく、スフィンクス広場を連想してしまうことでしょう。
 現に私も住んでいるフラットがスフィンクス広場から近いため、タクシーを拾った際にフラットまでの行き先の説明は『スフィンクス』と言いますし、乗り合いのマイクロバスにしろバス乗り場でスフィンクス広場を通るものを探す時には、やはり『スフィンクス?』と尋ねますし。それくらいスフィンクスは地名として定着しているんですね。
 やはりギザのスフィンクスへ出かけるならアブルハウルとアラビア語で言うか、でなければピラミッド(アラビア語でアルアフラーム)と説明した方が無難だなと思う次第でした。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とおりすがり)
2008-09-29 19:44:23
ピラミッドは、アル・アフラームより、アル・アフラーマートといった方が現地の人には通じるかもしれません。アル・アフラームと聞くと、最初に思うのは、同名の新聞(社)だそうです。
人によって違うのかもしれませんけれど。
返信する

コメントを投稿